特養で働く栄養士です。
厨房スタッフは施設の方針で朝、昼、夜とパート勤務でつなげています。お互いに縄張り意識(?)がはげしくまとまりが皆無!!常勤がいないのでまとめ役がおらずばらばら。私も転職してやっと半年ほどたち落ち着いてきたところです。施設側としては栄養士がリーダー役になればいいと思っているみたいですが、常に厨房内にいるわけでもないし、『あなたに現場のなにが分かるの』といわんばかりの人が数人いて困り果ててます。
前は別の職場でバリバリ厨房内業務をこなしていたので、場所は違えど現場の理解は十分できている自信はあるんですけど・・・。どうにも話が通じません。
栄養士という立場上厨房の管理者でなくてはいけないのに、パートさんを従えられないのは私の力不足なんでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
38
0
0
2時間前
149
1
0
2025/04/01
1204
2
0
2025/03/17
1193
5
25
2025/03/13
437
3
0
2025/03/10
833
5
8
2025/03/02
ランキング
38
0
0
2時間前
149
1
0
2025/04/01