maaさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

なんでも嬉しいとはおもいますが☆ お友達に就職祝いだなんて、きっと喜ばれますね! 社会人になると学生とは違い、いろいろと必要なものが増えてきますね~。 時計とかはいかがですか☆仕事中は使用できませんが、勉強会や学会、講演会など結構時計を使う頻度は多いですね 安価なものなら、髪飾りとかでも嬉しいです。正直、仕事でおしゃれできるのは髪飾り程 度ですから…(笑)。派手でなく、異物混入にならないものであれば、お友達も助かるかと思 います。今時の髪飾りって意外と高いので、自分でしょっちゅう買うのは財布に響くんで すよね~

2011/03/05
回答

怒られて成長するのが仕事☆ 私も新人さんのころは、毎日怒られていましたよ。栄養士になってよかったのかな~なんて悩む暇もないくらい、朝早く行って、夜遅く帰る、の繰り返しでした。ただ、努力には手を抜きませんでした。自分が教育する立場になって思うのは、やはり努力している後輩は、応援したくなります。努力も調べ物もせず、言われたことしかやらない、自分で考えて行動しない…というような後輩では、先輩もがっかりしますよね。 新人は怒られて成長するのが仕事だと思います。新人のころは一人前に仕事ができるわけでもないのに、給料はしっかりもらえるんです。自分の仕事は「来年また新しい新人さんが来るまでに、一人前に仕事ができるように成長する事」だと思って頑張ってください ただ、根詰めてすると精神的にもきついので、ON・OFFを切り替えましょうね!

2010/12/12
回答

むしろ必須では☆ 私の勤務先は医療系ですので、みみたんさんの求めている回答からずれているかもしれませんが、コメントいたします。 私は、栄養士に調理技術は必須だと思います。むしろそれが「売り」のようなもの。 栄養管理には病気や治療、薬の知識が必要です。でもそれはどんなに勉強しても、医師や薬剤師には決して勝てません。他職種が管理栄養士に求めてくることは、その道の「プロ」として、患者に何ができるかです。栄養指導や献立作成でもなんでも、調理技術や調理の経験がベースになければ成り立たないと思います。 また、病棟で受けてきた患者のニードを形にするのは「調理師」ですから、その指示を出すためには、まずは自分が作れなければいけません。調理師さんとの関係も良くなければ、面倒な依頼も快く受けてくれないでしょう。 私は調理師免許までは取得していませんが、調理場を経験したことを本当に誇りに思っていますし、よかったと思っています。医療現場で働く今でも、かなり役に立っていますよ みみたんさんは調理師免許までとられたのですね。その努力と意気込み、尊敬します

2010/11/03
回答

びっくり!  それは結構ひどいですね。(笑)その調理員さんも、もう少し勉強して来てほしかったものです。しかし、逆に、調理師免許を持っているからと言って調理の知識や腕がある保証はありませんよね。また、主婦だから大量調理が務まるというわけでもありませんね。試験の時には少し専門知識を取り入れたものにするとか、面接では実務経験の有無を確認するなど、加えてはいかがでしょう  新人教育に関してですが、私は一から十まで教える事はしませんね。いくつか教えて、なぜそうする必要があるのか考えさせて「じゃあ、こういう場合はどうする?」と、その場で応用問題を出したりします。(笑)あとは、「○月から一人立ちよ!」、といって期限を作りますね。ある程度の焦りは必要だと思うので。だらだら教えていても、本人もいつまで聞いていいのか、不安になるかもしれません。先輩に何度も聞くのって、意外と時間がもったいなかったりもしますしね…一人立ちのチャンスは指導者が作ってあげなきゃですよね!  お疲れの様ですが、今一度頑張ってくださいね!

2010/03/14
回答

エネルギーは1000kcalで足りていますか?  体重が重いのは浮腫のせいではありませんか?脂肪量などはお調べになりましたか?  また、必要エネルギーや必要たんぱく量は満たしていますか?  この方の年齢や性別など分かりませんが、1000kcalは低くはありませんか?基礎代謝を下回っていませんか?アルブミンやナトリウム量が低いのは、エネルギー不足かもしれません。加えてたんぱくも不足していれば浮腫は悪化しますね。  また、糖尿病以外に疾患はありませんか?肝疾患や腎疾患など。また、薬物は何を使っていますか?その薬物の作用機処も確認する必要があります。  もちろんされているかとは思いますが、今一度、必要エネルギー等の確認や他疾患の有無、使用している薬物に関しても確認し直す必要がありますね。解決策が見えてくるかもしれません

2010/03/06
回答

下手に出て、経験を活かしましょう!  栄養士は、とみさんお一人ですか?他にいらっしゃれば、その方たちに頼るのもいいのではないでしょうか もしお一人なら、その職場をまとめるのは栄養士の資格を持ったとみさんということになるでしょうが…  とみさんは、前の職場でバリバリ厨房業務をこなしており、現場の理解は十分できている自信がある、と言うことでしたが、その自信はとても大切だと思います。ただ、転職してまだ半年なら、その職場に関しては新人同然ですよね。前からいた厨房スタッフにもしその自信が伝わってしまっているとしたら、相手の気分はいかがでしょう?  まだまだ新人、というお気持ちを持ってさえいれば、自然と相手方も打ち解けて、とみさんをリーダーとして慕って下さるのではないでしょうか そうなれば今まで培った経験を現場改善に活かせると思いますよ。  偉そうなことを言ってしまいましたが、私も最近、初心を忘れてきた自分に気づいたので、ここら辺で気を引き締めていきたいと思っています。  お互い頑張りましょう!!

2010/03/06
回答

酢はいかがでしょう?  私の病院は酢を使いますよ。スプレー式の容器に入れて、掃除専用のものを用意しています。  器具にキズも付かず、また、マメに洗っているので汚れもこびりつきにくく、たわしを使わないと汚れがとれない、ということはあまりありませんね。  参考までですが…

2009/11/30
回答

貴重な存在だと思います。  転職に関しては詳しくないので、コメントできませんが、施設栄養士としての意見をコメントさせて頂きます。  私は、現場を十分理解している方はとても貴重な存在だと思います。  今、大学の授業が新カリになり、病棟業務が増えた管理栄養士にとって、「厨房業務なんてイヤ、病棟の仕事がしたい!」と先走る新人さんの多いこと…私も、新カリの時代ですので、その内容を即実践したい気持ちは重々に分かります。しかし、厨房の業務や厨房の人の気持ちが分かる栄養士でなければ、実際は病棟業務が円滑にいかなくなります。病棟から持ち帰ったオーダーを形にするのは他ならぬ「現場」ですから。  なので、namiさんのように、厨房をよく理解している栄養士はとても貴重だと思いますよ。実際、私の病院でも委託会社から転職してきた先輩管理栄養士がいますが、上司から「よく働く」といって、重宝がられています。(その方たちは病棟業務をされています)  ただ、厨房業務と病棟業務では仕事内容や神経の使い所が違います。現場を踏んだからといって、即NSTや指導ができるわけではありません。もちろん転職すればその施設ならではの「現場」がありますし。  いつ転職されるかは存じませんが、アーユルさんのコメントにもありましたように、今の内から病棟業務のシュミレーションをすることは必要と思います。学生のころとは変わっていることもありますので、今一度、学んだことなどを見直す時間を設けることも必要ですよね。

2009/11/30
回答

摂取エネルギーの増加が原因では?  TG値を上げる原因と、Chl値を上げる原因は違いますよね。TGが上がるのは摂取エネルギーの過剰摂取が原因。Chlが上がるのはChlの高い食品やChlを上げる働きをする食品の食べすぎが原因です。(食生活が原因とすれば、ですが。)  この方はもともと間食はしていないのに、そこでわざわざアーモンドを毎日食べられたのです。摂取エネルギーは増加し、それでTGが高くなったということはないでしょうか?もともとTGが高いのでそこに拍車をかけてしまった、ということも…  この方の食事の内容はいかがでしたか?高脂肪食が好みだったりしていませんか?アーモンドの食べすぎ以前に、もともとTGが高い事の原因が気になります。規則正しく、バランス良く食べていたとしても、もしかしたら量が多いのかもしれません。それがTGがもともと高い原因ということも…本当に食生活が完璧なら、他に考えられるのは、遺伝的素因か、他の疾患が原因で起こった二次的な異常値かもしれません。  また、運動はウォーキングやゴルフをされているということですが…その割にはHDLが低いのが気になります。(始めたばかりでは、まだ効果はないでしょうが。)歩き方は散歩レベルだったりしませんか?もし可能でしたら、運動指導も併せてされるといいかもしれません。  私はアーモンドがコレステロールを下げるということにびっくりです。恥ずかしながら、知りませんでした。意外ですね

2009/11/24
回答

いろいろ食べるのも仕事と思っています(笑)  私もインスタントラーメンやスナック菓子、お酒も飲みます。私も管理栄養士である前に一人の人間ですから、完璧な食生活なんてできません。(患者さんにもそう伝えています。)  特に肥満教室に関しては、患者さんの嗜好や食生活に合わせた指導が大切と思っていますので、「こういう風に工夫すれば、この食品も悪くないじゃない 」という発見のためにも、社会の食変化に合わせていろいろ食べてみるのも必要ではないでしょうか  ただ、健康的な食べ方、飲み方は考えますね!嗜好食品やお手軽なインスタント食品はなかなかやめられないモノ…どういう工夫をすれば健康的な量で収まるか…どういう工夫をすれば健康的な料理に変わるか…患者さんに伝えるためにも、「考えながらの食事」は心がけていますよ

2009/11/24
回答

こちらこそ! 今日まさに食事指導中、患者さんに「ケンタッキーって食べたらだめなんですか?」と聞かれ、「ビンゴ!」と心の中で叫んでしまいました (笑) 昨日書き込みをしたばかりでしたので、なんだか嬉しくて。 コメントを書くだけで、自分の考えや指導方針が固まり、新たな気付きもありますので、勉強になりますね! こちらこそありがとうございました。

2009/11/09
回答

食べ方の問題 「食べたら絶対ダメ、ではないし、 要するに食べ方の問題なのだと思うのですが、」 私もそう思います。私は、患者さんにも、まず最初にこの言葉のまま伝えますよ。 しかし、ファーストフードは、高脂肪食でエネルギーも高く、バランスも良くないためあまり好ましいものではない、ということももちろん伝えなくてはいけませんよね。 まずその方が、どのタイミング(食事として?間食として?)で、どれ位の頻度で(月に何回くらい?)食べているかが気になります。そこを聞いてから、その方に合った改善策を伝えるのはいかがでしょうか?間食として食べてあるなら、それはかなりの高エネルギーです。食習慣から改善しなくてはいけませんよね。また、毎日のように食べてあるなら、それもバランスに問題が出てきます。 そもそもその患者さんは、そのような質問をしてくる時点で、ファーストフードが好きなのでしょう。もしお時間が許すのであれば、一度ネットなどを利用してその店のメニューを見てみてはいかがでしょう?選び方を一緒に考えるのもいいかもしれませんよね!

2009/11/08
回答

???  何を割り切るのですか?なぜ、勉強をやめる必要があるのですか?何に対して目をつむるのですか?  その人のために勉強しているわけではなく、自分自身が興味を持った分野であるなら、むしろもっと勉強して、コントロールが良好になるようにサポートしようと考えるのでは?  ご身内に病気を患った方がいるのはとても辛いことですが、症例報告はあくまで「例」ですし、でも「真実」でもあります。厳しいことかもしれませんが、臨床の分野に興味があって勉強したいと思った以上、それはそれで受け入れなければいけないと思います。  もしかしたら、他にやめたくなった理由があるのではありませんか? もっとじっくりご自分を見つめ直す時間を作られるといいと思いますよ。 焦らなくていいと思います

2009/10/28
回答

お気持ちわかります!  私の病院もそういうパートさんは何名かいらっしゃいます。なかなか覚えてくれない方、何度言っても理解できない方、初めて聞いたようなリアクションをする方、逆ギレする方…さまざまです。内容を読んで、とても親近感を覚えてしまいました。(笑)  同じように、その都度注意して、イライラしてしまうこともありますが、その方たちは皆調理師か、何も資格は持っていない方。病院や施設の特殊な調理現場ですから、たとえ主婦レベルに料理ができるといっても、60歳のパートさんに、そう簡単には務まらないと思います。特にうちの場合は総合病院ですので、かなりの種類の食種があり、個別対応も充実しているため、難しいのかもしれません。 あくまで野菜を切ったり、料理をするまでを責任もってしてもらえればいいかと割り切り、配膳やチェックは栄養士、管理栄養士の責任と考えるようにしています。最初は私も、なんでこんな人を雇っているの?と、上層部を責めたい気持でいっぱいでしたが、それは下っ端の私が決めれることではないので…自分が割り切るしかないと思いました。  そのパートの方たちは、栄養士ですか?

2009/10/28
回答

25kcal/kgは少ないかも?  皆さんもコメントしておられますが、この患者が痩せているのは、糖尿病の症状の一つではありませんか?もともと痩せているのか、糖尿病によって痩せてきているのかを確認するべきだと思います。  また、適正エネルギーの計算ですが、「標準体重×25kcal/kg」は少ない気もします。寝たきりならこれでもいいと思いますが、今現在痩せていますし、もし、普通通りに生活してあるなら、「標準体重×30kcal/kg」でいい気がします。 あとは、こちらとしては患者さんの背景が見えませんので、何とも言えませんが…  また、ドクターが運動を勧めるのは、痩せが目的ではないでしょう。インスリン抵抗性改善や、高血圧、脂質代謝異常の改善を目的としたものと思われます。(患者にこの症状があるかは存じませんが。)運動することで体に筋肉もつきますし。痩せているから運動はしない!という考えではなく、なぜ運動をドクターが勧めるのか、確認をしたほうがいいのではと思います。綿密に打ち合わせをされてください 薬の関係や、また、他に疾病を合併されていては、運動が禁忌となる場合もありますので。

2009/10/25
回答

食後の運動 私の場合、肥満教室のような指導では、「食後の運動」で指導しています。 食前に運動をしてしまうと、「運動して、汗もかいたし…」と言ってビールやジュース、また「エネルギーを消費したから」と言って食事や間食の量が増える可能性があるからです。 食後30分は空けてから、運動する事をお勧めしています。 一個人の意見ですので、ご参考までに…

2009/10/20
回答

生もの、貝類、キノコ禁止!  私も定義といわれると、あまり詳しくはないのですが…うちの病院での対応でコメントさせて頂きます。一応無菌食という形でお出ししています。  かなり制限がありますが…  禁止ものは、「生もの、貝類、キノコ類」です。  冷奴も火を通して湯豆腐としてお出ししていますし、納豆もつけていません。飲み物も、無菌充填法を用いた飲み物のみです。ヨーグルトやヤクルトなどの菌系の食品は禁止ですね。また、オイスターソースにはカキが入っているため、それが使ってある料理も出せません。  今思い出せるのはこれくらいですかね… ご参考になればいいのですが…

2009/10/17
回答

佃煮はいかがでしょう? カリウム制限の方には、副菜の代わりに、よく低カリウムの佃煮をつけます。昼や夜が佃煮というのは少し患者さまが可哀想なので、朝のみの対応ですが…カリウム制限用の料理を作ることも必要ですが、朝は割と時間に追われますので、佃煮はなかなか使えると思いますよ (もちろん、毎朝ではありませんよ!)

2009/10/17
回答

おかずはおかず☆  私の病院では、粥とか米飯とかは関係なく、「主菜は何を食べているか」でみます。主食がお粥でも、常菜を食べていれば、揚げ物も出します。麺類も麺類禁止でなければ、普段お粥を召し上がっている方でも麺類を出します。きざみ食ならきざみの麺を出します。  ただ、カレーの場合だけ、主食が粥であれば、主菜が常菜であっても、軟菜のおかずをだしますね!軟菜食はカレーは出しませんので。  そもそもお粥を食べてある理由にもよりますよね!内科的な原因がないのであればなぜ粥食なのでしょう?咀嚼に問題があるとすれば、カレーの中の肉も固いと感じるかもしれませんよね。ならば、カレーはやはり出せません。その点を追求してみるといいかもしれません  私たちの思い込みで動いていることってまだまだありそうですね!嗜好調査はやはり貴重な意見ですよね~

2009/10/13
回答

患者さんの食事記録に基づいてみる☆  私は患者さんの食事記録に基づくのが一番と思って指導しています。(記録でなくても、簡単に聞き取った内容で参考になります)  コレステロールの高い食品を控えるのはもちろんのことですが、これを実際にあまり食べていない患者さんであればこの指導は効果的ではありませんよね。実は、「あまりコレステロールは高くはないけど普段毎日のようによく食べている食品」というのが最も危険と思います。それを患者さんの食習慣から見出すことが必要です。また、コレステロールの高い食品だけでなく、「血中コレステロールを増やす食品(動物性食品や菓子類、インスタント食品など)」というのも要注意ですよね。  マニュアル通りにしても、すべての患者さんに通用する訳ではありませんし、難しいことを言っても、実践するのは患者さん自身ですので、一人ひとりの生活習慣に合った指導方法が必要ですよね…難しいですが 偉そうなことを書いてしまいましたが 、ご参考ししていただければ嬉しいです

2009/10/13
回答

どんな仕事がしたいか?です。 病院と調剤薬局は仕事内容が全く違いますね。病院は割とハードだとは思います。シフト制というのはもちろんの事、病院にもよりますが、新人はたいてい厨房業務から入りますし、すぐには管理栄養士の仕事のみになることはありません。給食管理業務は苦手、という方にはきついかもしれませんね。私は勤務三年目ですが、栄養指導業務と厨房と掛け持ちでやってます。 方や薬局に関しては私は詳しくありませんが、りらさんに聞く限りでは、休みが固定しており、仕事内容もハードではなさそう…しかし、管理栄養士としてのやりがいはあるかと言われれば、いかがなものかと… 私はもともと病院で働きたかったので、今の職場に就職したことは後悔していませんし、やりがいも感じています。 就職の決め手は、りらさんが、「就職してどんな仕事がしたいか」です。どんなに楽でもしたくない仕事だとやりがいもありませんし、逆に、どんなにハードでも自分がしたかった仕事なら、やってのけれると思います。 当たり前ですが、就職したら働かなくてはいけません。後悔しない仕事内容をよく考えて決めたほうがいいと思いますよ。今の時代、再就職も難しそうですしね!

2009/10/07
回答

根本の説明を! 私も食事指導をしているため、患者さんの中にはメディアで話題のダイエット情報に流されている方もいます。これが指導として正解かは分かりませんが、私の指導方法をお返事させて頂きます。 まず、なぜ「朝バナナダイエット」で痩せるのか?の説明からですね。それは、エネルギー不足によるただの飢餓状態。朝食で摂るべき摂取エネルギーに達していないため、当然痩せます。しかし、これをずっと続けるのは飽きるし、不可能。元の食事に戻せば体重も元通りです。また、朝にもともとあまり食べていない方は、バナナを食べることで今までよりエネルギーをとっていれば、効果はあまり出ません。 二つ目に、三食のバランスが悪いと、血糖コントロールにも影響しますのでそれももちろん話します。(どう影響するのかも) 三つ目として、朝食だけではなく、三食のうちどれを抜こうが、食事を抜くこと自体が問題だとお話します。ご存じとは思いますが、私たちの体には、食事が定期的に摂れなかった古代から、「倹約遺伝子」というものが組み込まれており、それで満足な食事ができなくとも、なんとか生き延びてきました。簡単に言えば、体が臨機応変に摂取エネルギーを多く吸収したり、ため込んだりする遺伝子です。 もし食事を抜くことが習慣になり、毎朝食事を食べなかったとします。そうすると、昼食や夕食を食べた際、体は「あ~やっと食べ物が入ってきたよ。この人次はいつ食事を食べてくれるか分からないもんな~、栄養素を多めに吸収しとこう。」という風に、エネルギーを体にため込むようになります。ここから、太りやすい体づくりの始まりです。 バランス食がなぜ血糖コントロールやダイエットに関係するのか、根本から話さない限り、納得はしないでしょう。さわりだけの指導では、皆さんテレビで聞き飽きているのです。 また、身内ということもあり、指導という形では堅苦しくなりますので、もっとフランクに、でも的から外れないように話すといいのではと思います。 偉そうなことを書きましたが、あくまで私の指導方法です。 参考にしていただければ嬉しいのですが…

2009/10/02
回答

大人げない!!  私の病院は全面直営ですので、委託の事は詳しくなく、的外れなコメントでしたら申し訳ありませんが…  しかし、大人社会でこのような幼稚園レベルの仲間外れがあっているのかと思うと驚きました。 私もふぃにぃさんと同じく、委託先の担当の方に話してもらうといいと思います。業務に支障をきたすような勤務態度ですので、こんな状況が続くのは、よくありませんよ!!最終的に入所者に迷惑がかかってしまいます。  あと、 「私もいけなかったと思いますが、事務所の仕事を覚える事で時間が取れなかったり、監査等で忙しかったり、カンファレンスで忙しかったりと、色々重なって、厨房へ顔を出す回数が、1日1~2回の日が続いたんです。それが原因か、私の人間性が問題か?定かではありません。」 …とありましたが、このことは朝礼か申し送りで、委託の方に話されましたか?これをデスク移動の時に一言相手側に伝えておけば、ここまでひどいことにはならなかったかもしれません。「今まで以上に忙しくなって、厨房に入る時間も減りますし、皆さんに負担がかかるかもしてません。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。」…とか。もちろん一番間違った態度をとっているのは委託側ですが、空豆さんがせっかく今まで頑張って築いた人間関係ですので、こちらが下手に出るのも、時には必要だと思います。偉そうなことを言って申し訳ありませんが…

2009/09/27
回答

ありがとうございます。 早速のお返事ありがとうございます。 職場でこの資格を持っている人がいないもので、聞く人も居ず、助かりました。 こまめにルールもチェックしないとですね!

2009/09/24
回答

いずれ受験… 私も、今年ではありませんが、いずれ受験したいと考えています。まだ、今年学会に入ったばかりですので… パンダさんに便乗して質問なのですが、5症例を出すのは、受験すると決まってからなのでしょうか。それとも、今の内から少しずつ症例は出しておくのでしょうか? 受験の流れがよく分っていないもので…どなたか教えていただければ幸いです。

2009/09/23
回答

悩んでナンボでしょう! 私も4年生の時、けんたさんと同じことで悩みました。私は病院に就職したい一心でしたので、委託から内定を頂いても就職する気はありませんでした。ただ、病院は募集も少なく、しかもかなり遅い!だから悩むんですよね~わかる! 結局、就職したかった病院からは募集がかからず、12月頃、私は委託会社に就職することを決心しました。しかし、2月になって希望の病院から募集がかかったんです。国家試験前でしたのでかなり悩みましたが、受けました。無事内定も頂き、本当はよくありませんが、委託会社を3月にお断りしたんです。 しかし、委託会社も悪いとは思いませんよ。職場の先輩には、委託で経験を積んで、中途で働いている方が何名かいます。その先輩たちはかなり仕事ができます。ハードな中、頑張って経験を積まれたからだと思います。 ただ、けんたさんが「ハード」ということで委託を拒んであるなら、それは間違っていると思います。どんな職場でもハードだからです。私も念願の直営に就職できましたが、1、2年はかなりハードで、死に物狂いで働きましたよ。そうでないと、こんな責任のある仕事できませんからね。 けんたさんは本気で管理栄養士として働きたいから、こんなにも悩んでいるのでしょう。でも、将来の事で本気で悩むなんて、今しかできませんよ。とても大切なことなので、とことん考えて、自分が納得のいく答えを出しましょう!

2009/09/15
回答

つながり☆ スマイリーさん 実習先などのつながり、確かに必要だと思います!私も学生の頃自主実習などして、学生の内に社会に出る準備というか、社会人の先輩との繋がりを持つことができました。実習先で栄養士業務だけでなく、人として学ぶこともたくさんありますよね。

2009/09/15
回答

先生の一言 私が今実際に役立っているのは、教科書で学んだことはもちろんですが、教科書には載っていない、先生が授業中に話した雑談のようなものです。 栄養に関する事に限るのですが、教科書に載っている内容よりも、授業中に先生が話してくれた栄養学の「豆知識」のようなものの方が頭にも残っていますし、現在、食事指導でかなり役立っています。患者さんも、聞き飽きたような内容よりもずいぶん興味を持ってくれますしね! 先生の栄養学的雑談は、聞き逃さずに教科書の端っこにでもメモしましょう!

2009/09/14
回答

あせらず! 私も3年前までは学生でした。就職活動はとても懐かしい思い出です。 よっこさんは企業に就職したいようですが、今の時期が募集が多いのですか?それでしたら、焦るかもしれませんが、基本、栄養科は就職活動の時期がかなり長いと言われていました。私もこの時期から就職活動のサイトに登録したりしましたが、実際就職を決めたのは大学4年生の3月。国家試験前でした。病院なので募集も遅かったのです。(もちろん委託会社は、4年生の春頃だったか、何件か内定を頂いてはいましたが) また、企業では管理栄養士の資格が考慮されないとのことですが…それは企業や、どの職種として採用されたかで変わると思いますよ!それこそしっかり調べるべきです。よっこさんが企業に就職したいと思うなら、どの時期に募集が集中するか、管理栄養士の資格が生かせる職場はどんなところかをしっかり見極めれば、人の就職活動なんて気ならなくなりますよ! 焦らず、じっくり考える時間も必要です。頑張ってください

2009/09/12
回答

献立に記載 私の職場では工程表などはありませんよ。朝礼もraiさんと同じように、その日の注意事項だけです。 切り方に関しては、調理員さんがすべて覚えておられます。献立を見れば、切り方も想像がつきますので。 しかし、あまり回ってこなかったり新しい献立に関しては、献立を見ただけでは野菜の切り方まで想像がつかない場合があります。その時は、献立表に手書きで記載してありますよ。  しかし、もっとリアルに切り方のマニュアルのようなものが欲しいとおっしゃるなら、切り方の写真付き献立を作成してはいかがでしょう?一人では難しいかもしれませんし、時間もかなりかかるとは思いますが…しかしそれさえあれば、献立が変わっても使いまわしできそうですよね!

2009/09/12

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

maa

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]