私はまだまだ管理栄養士としては半人前なのです…。
とくに病院で現場栄養士をしていたせいで、現在施設で献立を立てはじめたのもここ2年ぐらいで、ほとんど何の決まりもないまま、学生時代の本を見ないと、食品構成も作れなかったような栄養士です。
たとえば栄養士というだけで○○にいい食べ物は?とか、この食品にはこんな栄養素が含まれていてとか。他の人に聞かれる経験も多いと思います。
皆さんはすんなり答えられますか?最近、常々勉強不足を痛感させられるのです…
まあ、こんなにも食べ物に興味のない人がなんで栄養士になったのかと人ごとのように思うこともありますけど。
皆さんは食品について、常日頃、何か勉強していらっしゃいますか?
最近、テレビなどで食べ物についての特集をやっているとかじりついて見ているのですが、「へ~」と思うこともたびたび。
私の場合はもう少し、献立を勉強しなければと思っています。もっと食品についての知識も深めていきたいなと思うのですが、皆さんはどのような勉強をしていらっしゃるか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
291
5
5
20時間前
194
1
0
2025/07/11
957
2
5
2025/07/10
1980
5
11
2025/07/08
1693
5
24
2025/07/07
2025
10
17
2025/07/04