私は管理栄養士養成校に通う大学3年生です。
私は臨床栄養にとても感動しています。
臨床栄養を学ぶたびに涙が出そうなくらい感動します。
自分でもなぜだかわからないのですが、
私にとって臨床栄養士は天職なのかなと感じる日々です。
私は、臨床栄養をもっと学びたいです。
もちろん、現場にでて学ぶこともできますが、管理栄養士として留学することに
とても興味があります。
外国の栄養士の実態、日本では遅れている病理栄養・・・
外国ではどのように発展しているのでしょうか
しかし、食べるものの文化が違う国で栄養をまなぶことに意味はあるのでしょうか?
日本の大学院で学んだほうがよいのでしょうか?
就活はしたほうがいいのでしょうか?
アドバイスおねがいします!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
13
0
0
56分前
38
0
0
3時間前
350
1
0
2025/03/24
491
3
0
2025/03/23
323
1
0
2025/03/20
317
1
2
2025/03/14
ランキング
13
0
0
56分前
38
0
0
3時間前