はじめまして。
ただいま老人保健施設で働いている管理栄養士です。
今の職場で数年間働いてきました。仕事内容は現場70%、アセスメント25%と栄養指導5%な割合です。人間関係は良く、職場の雰囲気も申し分ないです。しかし、私の中では、この数年間働いてみて、学会発表などいろいろやっては来ましたが、自分が成長できているとあまり実感できなくなっているようで、何かふに落ちないまま仕事を続けています。もちろん仕事上の経験は身についてはいますが、これでいいのか私?というのが転職希望の大の本音です。
しかしながら、病院栄養士を経験したことが全くない私です。
今の職場と急性期とは全く緊張感が違うとは思いますが、そんな私が一から大学病院の病院栄養士など無理な話なのでしょうか?
私の現段階でいう転職は単なる逃げなのかもしれませんし、本当に転職する時期なのかもしれません。
現在病院栄養士をされているかた、よろしければ、業務内容等含め助言を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
91
0
0
16時間前
181
1
0
20時間前
760
8
6
2025/04/02
326
1
1
2025/03/31
318
1
1
2025/03/31
299
2
3
2025/03/30
ランキング
760
8
6
2025/04/02
299
2
3
2025/03/30
326
1
1
2025/03/31
318
1
1
2025/03/31
91
0
0
16時間前
181
1
0
20時間前