今年の新卒栄養士です。
11月から新しい現場で仕事をしています。
私が入った3日後に、新しいパートさんが異動してこられました。
そのパートさんについてです。
もうすぐ1ヵ月になりますが、なかなか仕事が覚えられないようです。
とくに食事の入れ込みは、病院なので様々な食種・形態があり、
日によって入れ込みの順番や分類も違うので、自信がなく、間違うことがコワいようで、毎日同じ質問を何度もします。
栄養士・パート関係なく、その日一緒に仕事する人全員で教えていっており、メモもとるようにはしていただいてますが、どうも上手く活用できず、消化不良になってしまっているようです。
入れ込み(配膳)以外でも、毎回同じ質問の繰り返しで、とくに先に何人かが動いている中に途中から入っていくときは、どのポジションが足りていないのか、何をすれば良いのかが分からないようです。
毎日何度も同じ質問をすることで、
「仕事を覚えていない」「頼りない」と思われてしまっており、
同じ質問の繰り返しに周りが苛立ってしまうこともしばしば・・・。
調理師や他のパートさんもどのようにして教えたら覚えていってもらえるのか悩んでいます。
まだ1ヵ月ということもありますが、少ない人数で回している現場なので、ゆっくり時間をとって教えるということも難しいです。
新しいパートさんはとても一生懸命なので、少しずつ自信を持って動けるようになっていってもらえたらと思うのですが・・・。
おおざっぱな書き方で長々とすみませんが、何か良いアドバイスを下さると嬉しいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
418
7
2
2025/04/03
571
3
1
2025/04/01
428
1
5
2025/04/01
770
4
3
2025/03/30
1984
6
21
2025/03/30
2487
5
5
2025/03/27
ランキング
1983
6
21
2025/03/30
428
1
5
2025/04/01
770
4
3
2025/03/30
418
7
2
2025/04/03
571
3
1
2025/04/01