みなさんの職場では、誤報で火災報知機が鳴ったことってありますか?
私の職場は病院なんですが、先日、火災報知機のベルがなりました。
鳴ってすぐにどこが発信元かと感知板のおいてある部署に確認に行ったら、栄養科の調理室があるエリアだと言われました。(このエリアには 栄養科・調理室・職員用の風呂・リネン室・薬局の倉庫などがあります)
病院という施設なので 消防署へは自動発信システムになっているので、すぐに消防車がきました。一応、誤報という連絡は入れたので、最低台数で出動したようですが・・・・
うち栄養科が疑わしいと言われましたが、うちでは出火しておらず、消防が来て原因の感知器探しで大騒ぎして探し廻って大変でした。
ボンベ背負った消防士さんがたくさん来ました。誤報でも、発信元の感知器を見つけ出さない限り捜索が続きます。
おまわりさんも様子を見に来ましたが・・・・・
結局、散々捜し回り、最後にココにも感知器あるかな?と開けた薬局の倉庫が発報元でした。感知原因は全く不明でした。
今まで長いこと医療業界で仕事をしていますが 自分の部署のエリアで感知器作動したと言われたのは初めてでした。他のエリアでの誤報騒ぎは経験していますが・・・・・
撤収するまで1時間ちかく対応等で仕事になりませんでした。
もう、2度とこんな思いはしたくないです。
火災には 注意しなくてはと実感しました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
224
3
0
2025/04/01
260
1
2
2025/04/01
572
2
1
2025/03/30
1461
6
15
2025/03/30
2139
5
3
2025/03/27
1009
5
1
2025/03/23
ランキング
1461
6
15
2025/03/30
2139
5
3
2025/03/27
260
1
2
2025/04/01
572
2
1
2025/03/30
224
3
0
2025/04/01