半年前まで勤めていた特養の施設長が、公の場で平然と
「年寄りたちに」「年寄りの気持ちを」「年寄りというのは」と
施設入所者やショート利用者を「年寄り」と呼ぶのがどうしても
なじめず。
法人上層部や歴の長い職員はほとんどみんな「年寄り」と
呼んで憚らない施設だったのですが、そんなところ他に
あるのでしょうか。
介護施設利用者=高齢者とは限らないし、なんだか見下した
ような呼び方で毎度違和感を感じていました。
私が退職したあと、法規に触れるようなレベルの問題が露見して
自治体や労基署の立入検査も度々入るようになったようで、
辞めてよかったと改めて思う今日この頃です。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
3868
2
0
2025/10/11
2967
4
0
2025/10/06
1450
4
1
2025/10/02
6523
8
49
2025/09/16
688
2
3
2025/08/31
1004
1
1
2025/08/27
ランキング
3868
2
0
2025/10/11