回答締切済

職場の愚痴ですが。。

回答:9件閲覧数:2848
2011/02/18 11:58:03

もう いい加減いやになってきました。

うちの厨房は私を含めて調理員4にんの小さな職場です。
昨年4月に新人(19歳)が来て その子はもう慣れて、ひとりでたくましく やっていってます。

同じく昨年11月にひとりの調理員がうつ病で辞めました。今、その後 新たに来た調理員H(33・シングルマザー)のことで頭が痛いです。

まだ作業に時間がかかること以外は、仕事はとくに問題ないと思いますが、来た数日から『ひとによって教え方が違う』とか 自分の今までの苦労話をせつせつと語るような人でした。
その内容にかわいそうになって少し同情してしまいましたが、
 入って一週間のこと、一番の古株のひとりとけんか?になりました。
内容は 60歳のYさん(調理師)が 自分の履歴書にしか 書かれていないことについて知っていたということや、前の職場のこと、住んでいるところなどを詮索されたとか、栄養士の(私)の悪口を(シフトのこと、休み希望のこと、献立についてのことなどなど)Yさんが 吹き込んできたということでした。その内容を聞くと、あまりにも ひどい内容で、私は一気に Yさんに対してひいてしましました。
『前の栄養士の献立ばかり使っている』 まあこれは別に。。
『シフトを私たちは希望休3日しか出せないけど栄養士は好きなところを好きなように休む』
たとえばうつで辞めた人の正月勤務(1~3日)を代わって出たら『手当が欲しくてでているに決まっている。法事が正月にあるはずがない。恋人と遊びに行くに違いない。あの人は金にならない仕事はしない』(Yさんは1~2日は必ず休みたいと強く言われたのでそうしていたのに。私は初めのシフトでは今年の正月は法事が入っていたので1~3日は休みにしていました。病気の人の代わりに出ただけなのに。。何それ)
『早番の勤務時間一時間前(5時30)に出るのは当たり前。自分は20年間してきた。それをしないのは怠惰。』(ハローワークには6時30~とかかれているし、普通は30分前に出てきている。とくに食事提供時間に合わないというわけではないし、私はそんなこと一言も言ってない。)
備品の掃除用の長靴・調理場用の靴など、補助の出るものも、『まだ本採用ではないのだからお金をもらう必要はない』 などなど 人格を疑うような内容のことを二人勤務のときに 聞かされたということを 事務長経由で聞きました。19歳の子からは 私の休みの日に『Hには何も教える必要はない。』とYが言ってきた。と言う内容も聞きました。

その後、私への悪口はともかくYさんのプライベートに関する詮索が問題となり、労務士さんを呼んで話し合いになりました。そのふたりに事実確認はひとりづつしましたが、Yもそんなことは言っていない。としか言わず、Hは言われなければいわない。らちがあかず、その結果 ふたりは話をしてはいけない。仕事を習う人もYさんは外して残りの二人にきくこと。になりました。病院の労務士さんはYが今まで新人をいびってきたから この一年だれも定着しなかったのではないか?という疑いをもっています。なのでYに関しては (嘱託なので一年契約で一年ごとの更新)の契約書を書いてもらい、一年ごとに個人査定をすることになりました。
来年は 更新する気はありませんが。
当然HとYが組んでいた時のシフトも変えざるをえず、 数か月たった今も YとHのいる時の 雰囲気は最悪。私もYに対する 信用を失い、仕事のこと以外は口にしなくなりました。
今までは 旅行のお土産を渡しあったりする仲でしたが、一気にひいてしましました。
当たり前です。事実確認はしなくてもわかります。 今まで他の調理師の悪口をいうYを見てきましたから。結局自分も言われていたというだけのことでしたけどね。私はまぬけだと思いました。

そうして最近 Hがその雰囲気に耐えられなくなったらしく、自分がいなくなったら みんながうまくいくんじゃないかと いいだし、この20日で辞めると事務長に言ったそうです。(あと3日?)
事務長から電話があり、そのことを伝えられ、その後まだHとはあっていません。
一応 事務長がなだめたようですが、半分以上気持ちの上では辞める事をきめているようです。
なんか ひっかきまわすだけひっかきまわし、自分のせいでこうなったと 勝手にいいだし、辞める。 一体何なんでしょうか。。。
自分勝手極まりないです。それなら初めからなにも言わないでほしかったです。
長文よんでいただいてありがとうございます。
ホントにただの愚痴ですみません。。
でも もうホントにこの職場がいやになってきました。
吐きダだめです。




0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

9人が回答し、0人が拍手をしています。