精神病院に勤務する管理栄養士ですが、まだ23の若輩栄養士です。
業務は全面委託なのですが、献立に対する考えがひどいと思いました。
現在、調理は社員の調理師が行っているのですが、パートさんが調理を行うこともあります。
しかし人によって味付けが異なり、献立の調味料内容は無視されておる状態です。
パートと委託本社の部長が面談した際に「献立はあくまで目安。当てにならないので、本社で味の責任は持てない」とまで言われたそうです。
私は実際立ち会っていないため、真偽の程は分かりません…。
献立内容に沿った調理をし、献立に責任を持つよう話し合いを持っていきたいとおもっていますが、こういうことは委託給食を行う上で、よくある事なのでしょうか?
皆様の意見をお聞かせください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
15人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
542
5
6
2025/03/28
1041
2
6
2025/03/18
562
1
0
2025/03/06
595
2
1
2025/03/01
539
2
1
2025/02/21
551
7
1
2025/02/21
ランキング
542
5
6
2025/03/28