ハルさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私も回転釜を使ってぜんざい作ってます! 茹でこぼしをやるのと、量が多いので回転釜がやはり都合がいいです。 使用分量は餅5kg、豆5kg、糖3.15kg、塩40g 作り方はあゆむ@1029さんが詳しく説明してくださっているようにほぼ同じですが、前日開始・事前吸水なし・茹でこぼし後の給水は湯でなく水でやります。 また、前日に固く仕上げて当日に再加熱する際に加水して濃度調整した方が良いかと思います。 13:30~18:00位までかかりますのでやはり5時間程見ておいた方が良いと思います。

2016/12/03
回答

円形脱毛って悩みますよね。 髪でカバーできる範囲なら大丈夫!髪の短い人は帽子が手放せなくなります笑 私は発見から3ヶ月は拡大し続け、半年たった頃に産毛が生え、一年で元の密度に戻りました。 薬は最初の1ヶ月は塗ってましたが、拡大期だったので効果がないと判断して怠薬してしまいました。 生活は普段どおりで何も気を使わなかったです。 もう気にしないのが一番!忘れた頃には勝手に生えてきますよ!

2015/10/16
回答

主食量が変わるということはカロリーが変わるということです。 ですので、栄養計画の見直しに当たり、食事箋の作成は必要です。 また、食事箋は本来Dr.が作成するものなので、何かあった場合の責任の所在はDr.にあります。この点を強調してDr.を交えて話し合いの場を持っていくのはどうでしょうか? Dr.からの指示であればNS.達も従ってくださいます。 また、食事箋については最新状態のものをカルテに挟み込まなければならないと記憶しています。 ちなみに、計画書とは栄養管理計画書のことですよね? こちらは入院時療養計画書に記載されている「特別な栄養管理の有無」により作成されるもので、食事箋の代わりにはなりえないと思います。 これは複写したものをカルテに挟み、原本は栄養で保管するものです。ですので、患者様によっては食事箋と計画書が必要となってきます。 食事箋のフォーマットがあるのならばそれを徹底し、栄養は栄養で栄養管理計画書を運営するのがよいかと思います。

2015/08/24
回答

お疲れ様です。 私も栄養士ながら口腔ケアについて院内勉強会の以来が来たりします。他に専門職がいないためです。私自身詳しく勉強しているわけではないので、総論でお話しています。 資料としては小山珠美先生の書かれている「早期経口摂取実践ガイド」から引用したりします。 嚥下関連食品を作っているメーカーの方が嚥下障害や口腔ケアについての資料や勉強会のノウハウをお持ちのことも多いので、一度相談されてみてはいかがでしょうか。

2015/06/17
回答

資料・法律には「調理に使用する水は飲用適である」旨しか見つかりませんでした。 私としては水道水を使用前に3~5分も流す必要は無いのではないかと思います。 数ヶ月~1年程度使用していない水道管から、漏出・析出等でスケールや錆の不純物が発生することも考えられますが、毎日使用する水道水が水圧のかかった水道管内で蒸発してしまうことはありえないと思います。 しかし塩素は揮発しやすい為、時間を置けば蛇口付近より塩素濃度は低下し、殺菌能力は低下します。 よって、「殺菌された水を使用する」という主旨で30秒程度水を流すのは理にかなっていると思います。

2015/04/16
回答

施設側栄養士で、患者様や職員と接する機会が多いので一言なんですが。。。 高齢者と一言に言っても様々です。若者で私たちがひとくくりに出来ないように、個々の嗜好は異なっています。 また、性差によっても嗜好は異なります。お洒落なピザを好きな方も多いですよ? ウチではカボチャのいとこ煮は女性に好評のメニューですし、トマトソースも玉ねぎを良く炒めて甘く仕上げ、揚げた魚にかけてあるものは残食が少ないです。 追記ですが、利用者と直接接する機会はありますか? 人づてでなく、生の声を聞いた方がより為になります。また、総担当の方はかなり個人的な趣向を反映させてるように思います。。。が、ハイハイ言って全てその通りにしていくのも処世術です。

2014/12/26
回答

同じく、円形脱毛症で悩まされてます! 女性は髪が長くてカバーしやすいから羨ましい(笑) 本題ですが、しっかりと帽子をかぶり、衣服へ付着した毛髪を除去できれば問題ないです。 経口感染症以外では厨房立ち入りを禁止されることはありませんよ~。 それに、就職される頃になれば脱毛期も終わり、それほど抜けなくなっていると思いますよ! 抜けていくものはしょうがないので、気にしないでいきましょ~う。

2014/11/25
回答

「高野豆腐と同じです」と答えたりしますが、なぜカボチャとサトイモはスカスカにならないか、私も気になって調べてみました。 5訂食品成分表で(生・ゆで)の水分量を比較してみました。 カボチャ →76.2  75.7 サトイモ →84.1  84.0 ジャガイモ→79.8  81.0 この中で茹で操作をすると、ジャガイモのみ重量当りの水分量が増加していることが分かります。ジャガイモは晴れが続いて土が乾いてから収穫して陰に干すなど、水分管理に気を使う野菜です。 水を溜め込みやすい=細胞壁が丈夫なんだろうと思います。しかし、緩慢冷凍操作で丈夫な細胞壁が破壊されると、あの奇妙な食感が生まれるのではないかと思います。

2014/07/23
回答

食事療養費の全額自己負担&金額自由設定に向けた布石ですかね。 2025年問題に向けて本腰を入れてきてますね。 韓国が上記の制度を導入し、えらいことになっているそうです。敷地内に屋台がやって来て、PTがそっちを食べに行ったりとか。。。 栄養士会では反対運動が起こっているそうですが、このままではそのようになってしまうのかなぁ。。。 病院給食に栄光あれーー!

2014/07/08
回答

漫画やテレビを鵜呑みにしてはいけないという良い例じゃないでしょうかね~? 私は高校時代から読んでましたけど、今改めて読んでみると「?」な内容がてんこ盛りです。肉をやめてずっとサラダを食べて栄養失調で倒れた話だとか(笑)本当に下調べなんてしてるんでしょうか? 前の方も書かれているように原発が最も安定して大量に安価で発電できる方法です。 クリーンなエネルギーと騒がれたソーラーや風力も土地問題や発電効率、発電量、低周波、耐用年数等の問題が山積みです。 福一の事故は明らかな人災でしたので、運用を間違えなければこれからも付き合っていくべきエネルギー源だと個人的には思います。 北欧のように原発放棄して、不足した電力を陸続きで原発のある国から買うことは出来ませんから、日本は国内発電していくしかないわけです。 これから現在主力となっている火力発電の燃料となる原油価格は上昇する一方だと思います。その分は電気代に上乗せされるでしょう。 脱原発派や放射脳はそこまで分かってらっしゃるのでしょうかね~?

2014/06/04
回答

廃油は主さんがおっしゃられているように産業廃棄物の扱いになりますので、処理には費用がかかります。何事も無く回収されている施設様では回収業者の厚意か、込みの契約になっているのではないでしょうか? 廃油はそうでも、グリス内の食物残渣は水を切れば生ゴミとして出せます。 よって、問題になるのは油だけですね。 はりねずみ様のおっしゃるような油の回収ネットをダス〇ン等で試用していましたが、かえってコストがかかり、今は年に3回業者清掃を入れています。 当院では以前、その廃油を使って石鹸を作っていましたが、多忙のため中止しました!塩析処理まで行えば、見違えるような廃油石鹸になります! ちなみに廃油と米ぬかと混ぜて発酵させれば肥料にもなるそうですヨ。

2014/04/30
回答

精神病院勤務の栄養士です。 処方された精神薬が分からないのでなんともですが、その薬の影響で沈静傾向にあると思われます。 活動量とともに代謝も低下しますので、自己摂取できない程ADLが低下しているならば、私なら給与栄養量目標は1000kcal程度にします。 再受診時に投薬調整を行うと思いますので、その時にまた栄養量も調整していけばいいいいと思いますよ~。

2014/03/29
回答

月並みですが、ダイエット相談で 「なに食べればやせるの?」 と、聞かれる!! 努力しない奴は一生痩せないんじゃぁ(゜д゜)!!

2013/12/12
回答

男性の立場から見ると ・せっかく時間をとったのに感謝もされず詰られる。 ・「別れる」と言われて帰られ、それが原因で倒れたと義父(予定)に詰られる。 すると、この先の結婚生活も容易に想像もつきそうで、私も結婚はイヤです。 喧嘩⇒実家帰省⇒義父攻撃 いくら好きな相手でも、反論の余地も無いところで詰られたらその人との将来は考え直したくなります。 そんな時、「別れる!」と言われたら(そうしたほうがいいよなぁ)と思いませんか? 私も似たような終わり方の恋愛があったので、男性側の視点で書かせていただきました。

2013/09/06
回答

病院ですが…キザミの方は茹で上がり麺をプロセッサにかけて3~5mmほどにして、あんをかけています。 そのままでは提供時に固まってしまうので、水を一緒に投入して刻み、ザルなどで軽く水切りをしています。 一口大指示では1/4に乾麺を折り、粗キザミではプロセッサで1cnほどに刻んでいます。

2013/07/22
回答

精神科単科で4年目になります、全面委託の病院側栄養士です。 私の勤務している病院でも >「精神科は、隣の人と食事がちがうと患者間でモメる原因になるから無理」 という意見がありましたが、患者様に聞き取りを行うと「多い・少ない」との意見もありますし、長期療養・栄養管理上不適切なため、主食量は調整しております。 服用している薬によってもエネルギー代謝量は変わってきますので調整したほうが良いですし、病状によっても妄想やうつ状態で食べたり食べなかったりとありますので、臨機応変な対応が求められると思います。 >「隣の人と食事がちがうと患者間でモメる原因になるから無理」 の対策なんですが、選択食はやっておられますか? AB選択をすることで必ずしも隣と同じ食事が出ない環境を作りつつ、食種や主食量を多様化させていくのはいかがでしょうか。 しかしまずは疾患に対しての知識と、患者様に対する理解が第一かなと思います。

2013/06/04
回答

こんにちは。私も精神科に勤務している者です。 私の病院ではクリニカルパスに組み込まれているが為に、依頼が来ることがありますが、多くは非加算の方です。 パスの最終段階の為ENT後フォローはできませんが、成果が上がって依頼が増えるなら素晴らしいことだと思います! また、外来指導でも熱心な方は月に1度以上いらっしゃるので、相談という形をとり対応しています。 私も以前、非加算の方(場合)に対して栄養指導を行うことに対して疑問がありましたが、必要性を感じたらやれば良いと、この質問板を見て思えました!! 大局をみてプラスになるようでしたらモチベーションあがりませんかね?私はそうなんですが…。

2013/04/17
回答

こんにちわ。 私は、ほぼ新卒+前任からの引継ぎ無し+1人の状況で3年目を迎えました。 皆さんおっしゃっている内容に補足して、診療報酬改定の要項を書いておきます。2012年度より、栄養管理加算が入院基本に包括されています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ [栄養管理体制の基準] ・当該保険医療機関に常勤の管理栄養士(有床診療所においては常勤でなくても可)が1名以上配置されていること。 ・管理栄養士をはじめとして、医療従事者が共同して栄養管理を行う体制を整備し、栄養管理手順を作成すること。 ・入院時に患者の栄養管理状態を共同して確認し、特別な栄養管理の有無について入院療養計画書に記載していること。 ・特別な栄養管理の必要のあるものについては、共同して入院患者ごとの栄養状態、摂食機能及び食形態を考慮した栄養管理計画を作成していること。 ・当該栄養管理計画に基づき入院患者ごとの栄養管理を行うとともに、栄養状態を定期的に記録していること。 ・当該栄養管理計画に基づき患者の栄養状態を定期的に評価し、必要に応じて当該計画を見直していること。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ つまり、ここまでやっていなければ算定要項を満たせないので「してほしい業務はない」はずはないと思いますよ。 >おなじような境遇の方、どのように仕事を見つけていますか? ・前任の方がいないのであれば、監査用書類やとマニュアルを作っていると自然と見つかると思います。 >具体的に、何から始めれば良いのでしょうか? ・「栄養管理手順」とそれに係るマニュアルの作成でしょうか。 >病院側と委託給食側の栄養士・管理栄養士として、お互いどのように役割分担し、関わっていくのが理想でしょうか? ・栄養業務と給食業務で栄養士は成り立っているのですから、給食業務はお任せして時々様子を見る程度で良いのではないでしょうか?うちも全面委託ですが、食数管理・配膳前点検以外はお任せしています。 ご参考になれば幸いです。

2013/01/23
回答

印象って大事だと思いますよ。 もし、健康食品の営業さんが来て見るからに不健康そうだったら? もし、育毛製品の営業さんの頭が薄かったら? 第一印象は5秒で決まり、その後2年間残ると言われています。特に外見はその80%以上をしめるそうです。 最初に与える印象がプラスであれば、その後2年間はプラスの関係でいられると思いませんか? 人間誰しも相手に印象を与えるわけですから、とても大事なことだと思います。

2011/05/11
回答

給食委託会社でアルバイト中です 病院の管理栄養士をしていますが、委託さんの人数が足りないので委託さんでアルバイトをしています。 一応院長には許可をもらい、特例でやっております。 独身男性ですので、特に金銭面で困ってということではないのですが…。 働いている場所が同じなので、病院側・委託側で違った面が見えて面白いですよ。 ただひたすら、家と職場の行き来に体がついてこないです。

2011/05/09
回答

人生は勉強! ファーストフード自体は悪じゃないと思いますよ。 食事指導の際も、ファーストフードの手軽さと味・価格の安さに、指導する自分自身で天秤にかけられますし、共感の姿勢が深まります。 でも、実際体験しなければ分からない事も色々あるはずです! …と、言い訳しながら食べてます。 私も国試の勉強ではマックにお世話になりましたが、2ヶ月で5kgほど増量しましたよ。

2011/05/06
回答

施設栄養士ですが、、、 私の勤める病院も全面委託ですが、chokoさんのおっしゃられるようなことはよくあると思います。 ウチの委託栄養士さんはもっとストレートに言ってきますが…。 皆さんおっしゃっているように、 割り切る→ 我慢ならない→ 委託直属(人事)の上司に相談→ 話にならない→ 委託先変更 になってくると思います。 しかし委託しているということは、本来はこちらの仕事。 「業務分担を明確にすること」と言われますが、それを奢るような態度がどこかにあるとしたならば、よろしくない事ではないでしょうか?

2011/04/14
回答

精神病院の施設栄養士です。 ご胸中お察しいたします。 私の勤める病院でも記載されていた中心温度・校正温度が虚偽の報告でした。 私は去年から勤めだしたので初めてのことでしたが、10年という月日を考えれば怒りを覚えるのは真っ当だと思います。 (私のところもですが)献立も含めて全面委託となれば、自分の知らないところで事が進んでしまうものを管理しなければならなくなります。 抜き打ちチェック等で、厨房内の実態をある程度つかまなければ…と私は考えます。 これを機に意識改善がなされたらいいですね!

2011/03/31
回答

>よしぺんさん ありがとうございます! 今回給食委員会で本社の方と会う機会がありましたが、あえてつつかずにおきました。 私としての意向は伝わったと思いますし…。 おいしいものを出したいというのは給食に携わる全ての人の共通意識だと思います。 その中でプラスαを出す時に、差異が生まれてしまうのではないかなぁと最近は思います。 業務の負担軽減だったり、さらなる味の追及だったり、献立の遵守etc… また、様子をみつつ上手にやっていけたらなぁ、と思います。 重ね重ね、ありがとうございました。

2011/03/28
回答

>よしぺんさん コメントありがとうございます。 管理栄養士でない方が献立を作っているのも問題だとどこかで聞きましたが、献立に対する意識の問題ですよね。 献立のあり方について、自分でも法規等から調べてみたいと思います。 皆さんおっしゃるようによくあるケースとはいえ、良くない状態なんですよね。 とりあえず、現状の問題点は発信・共有できるよう努めて行きます! 委託本社の対応はなかなか渋かったですが、がんばります。 貴重なご意見ありがとうございました!

2011/03/19
回答

>はるさん コメントありがとうございます。 そうなんです。筋が通らない事は嫌いで、どうしても熱くなってしまいます。 個人のことではなく病院全体に関ることなので、色々な方の意見を聞き、ずいぶん冷静になれました。 すぐ本社!ではなく、まずは現場で献立通りに調理してもらうことからはじめ、それから献立についてのフィードバックなりをしていきたいと思います。 また、これを機にパートさんとの親睦を深めたいと思います。同時に病院食への理解も。。。 まだまだこれからですので、空回りせずがんばっていきたいと思います! 貴重なご意見ありがとうございました!!

2011/03/14
回答

>すぎさん コメントありがとうございます。 調理器具や調理の仕方によって変わるのは分かります。理解もしているつもりなのですが、 献立は「只の病院へ提出するための書面」とないがしろにされているのが病院栄養士としての立場からは許せません。 様々な立場から見てみることも大事ですね。味見のルール、取り入れたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!!

2011/03/14
回答

>さわさん コメントありがとうございます。 しっかりした現場経験はありません。本当はいけないのでしょうがアルバイトという形で、勤務する厨房で働くこともあります…。 病床は150床程で、病院栄養士は私のみ。委託栄養士は1名いますが、現状に危機感はないようです。 栄養業務・食数管理の傍らで献立のチェックをするため、給食業務が疎かになっているのも事実です。 自分の業務の進め方も考えてみます! 貴重なご意見ありがとうございました!!

2011/03/09
回答

>はっけよいさん コメントありがとうございます。 最初その件を聞いた時は頭にきて、その委託会社の部長をつるし上げてやろうかとも考えてました。 期限をつけるのはいいですね!「検討します」ばかりで、なかなか実現した例がないです。。 (マネージャーは某辞任された大臣のように「検討します」は便利な言葉だと言い回っていたみたいです。) 「調理現場から献立へのフィードバック」は当たり前の事だと教えられたものですから、当然だと思っていました。 現状から、いい方向に持っていけるようにがんばりたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!!

2011/03/07
回答

>凛さん コメントありがとうございます。 ウチの病院は献立作成まで委託していますが、献立チェックは病院で私がしています。 かくいう病院栄養士は私一人で、今回の件もほぼ孤軍奮闘状態…。 この掲示板、コメントを下さる方々には本当に感謝しています。 来月で委託・私もこの病院で1年目です。 良好な病院給食を実施していくために本社の方を含め、皆で話し合いの機会を持ちたいと思っています。 貴重なご意見ありがとうございました!!

2011/03/04

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ご回答ありがとうございます。 前者の方になります。雇用促進の為に保育所を建てたいとのことでした。 担当者は「一般成人より食べる量が少ない子供の食単価が病院食と同等の値段になる理由が分からない」そうです。 委託で働いている調理師様からは「アレルギー対応が面倒になるから、やりたくない」と言われてしまいました笑 確かに業務内容が格段に増えますね。 その点を踏まえて担当者と話をしてきたいと思います。ありがとうございました。

2016/12/05
コメント

ご回答ありがとうございます。 認可外の院内保育所だと思われますが、未だ構想段階の域です。 委託会社の本社からチルパックを搬入→病院厨房にて解凍調理→保育所へ配膳というシステムを採るようです。 食材料費のみで250円…。これより管理費別で100円近く安かったです笑 また具体的な事が分かり次第質問させてください。ありがとうございました。

2016/12/05
コメント

某掲示板でも話題に上っておりました。 彼女の盛り付けを見ていると「料理研究家」というもの自体が疑わしく思えてしまいますよね。 ネコのおもしろgifでも見て癒されてください。

2016/05/23
コメント

原作が井坂さんの「グラスホッパー」であることはたしかにエンドロールで確認しました。 最近の漫画やアニメ原作の邦画よりはまだ整っていて見やすかったですよ笑

2016/05/21
コメント

向こうの国だとお菓子に何か入れるのは寛容なんでしょうか? 日本だと「食べ物で遊ぶな!」と怒られそうですね。 それはすごい建物の構造でしたね。。。!

2016/05/21
コメント

「まきえちゃん 料理一覧」で検索すると色々と楽しいオブジェが見れますよね。→奥歯クラッシャー五円

2016/05/21
コメント

調べてみました。 プラ製のボタンの主素材PPの耐熱温度は150度ほど。ケーキの焼成温度より低いにしても何かしら溶け出しそうですね。

2016/05/21
コメント

たしか、箱からだしてそのまま焼き上げてたような気がします。 もし自分がプロポーズして、本当に目の前で婚約指輪を焼き上げられたら。。。 これからの将来と常識と人間性を疑いかねませんね。

2016/05/21
コメント

小説を映画化する上での脚色はたしかに原作好きとしては違和感ありますよね。鈴木は映画版では結婚していないので婚約者として「百合子」という女性が登場します。 後作のマリアビートルも映画化の噂がありますが、どうなることでしょう。伊坂さんの小説は私も好きなので複雑です。

2016/05/20
コメント

もらった婚約指輪を目の前でパンに突っ込まれて焼き上げられる男性の心境はいかに!? その仕込みいいですね!

2016/05/20
コメント

たぶん、仰るように職業病だと思います笑

2016/05/20
コメント

そうですよね。どうしても中に入らにゃいかんけど、着替えまでは。。。って時はあると思います。

2016/05/20
コメント

伊坂幸太郎原作のお話です。ストーリーもそうですがキャストも面白いのでオススメです。 テレビや映画の影響は大きいので、勘違いが生まれないような演出がなされるといいですね!

2016/05/20
コメント

仕事中はアカンですよね。私のところでもパートのおばちゃんがメガネを忘れて突入してくるのを目撃してしまいました。

2016/05/20
コメント

フィクションだと割り切って観てますが、小さなコミュニティで仕事をしていると何が正しいか分からなくなることがあります。。。ので、皆さんに聞いてみたくなった次第です! ありがとうございました!

2016/05/20
コメント

私もNtと略してます。

2015/06/17
コメント

ご回答ありがとうございます。 一番最初に作成した約束食事箋はネットや書籍を参考に作成しましたが、第三者からの評価を受けていない為に不安でした。それを監査でチェックされる為、参考になるものを提示していただければとの思いで質問しました。 栄養士会から出されているものでしたら、安心して参考にできます。 良い情報をありがとうございました。

2015/04/01
コメント

回答ありがとうございます。 特別食事箋→約束食事箋なのですね。不安が解消されました。 厚生局対策は厚生局が行う適時調査の対策です。不適格であれば莫大な返還命令が下されてしまいますので、施設は必死です。 その中に「食事箋(特別食食事箋含む)は医師によって発行されているか」のチェック項目があり、別途発行しなければならないか不安になり、質問させていただきました。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2015/04/01
コメント

早速のご回答ありがとうございます。 約束食事箋に関しては作成時にネットや書籍を参考に作成しましたが、第三者からの評価を受けていない為に不安でした。それを監査でチェックされる為、参考になるものを提示していただければとの思いで質問しました。 通常の食事箋に具体的な指示内容があればそれを特別食事箋とみなしてよい。また監査対策には、約束食事箋と食事箋との細かい指示内容について記載内容の相違をチェックしていくという解釈でよいですか? 監査対策の冊子といっても、「検食は毎食行われているか?食事箋は医師によって発行されているか?」等のチェック項目があるのみで対応策について示されているものではありませんでした。。。 ご意見を参考にがんばってみたいと思います。ありがとうございました!

2015/04/01
コメント

同じく、黄身だけ載せたのが好きです! KKGとでも言うんでしょうか(・Α・)

2014/12/11
コメント

回答ありがとうございます! 使い方の科学ですか。なるほどと思うところがありますね。 今後はますますモニタリングに力を入れていかなければならないという事ですね。 約束食事箋は私も見直しが避けられないと思っておりました。 今後の正式な発表に向けて着々と準備をしていきたいと思います。 ありがとうございました!

2014/12/04
コメント

大阪ですね。。。 貴重な情報ありがとうございました!

2014/12/04
コメント

回答ありがとうございます! 求めていた回答に最も近いです! 献立の作成都合上、以前の摂取基準からエネルギーの荷重平均を求めても大丈夫ということですね! 個人のエネルギー計算をしないというのもまた興味深い話ですね。 精神科では回答していただいた方々が仰るように、薬の影響で要求エネルギーが増減しますので、それを計算せずにBMIで評価していく。。。 シンプルでいて奥が深いです。

2014/11/28
コメント

ご回答ありがとうございます! 当院では、「常食のご飯普通盛」等といった形でオーダーを受けてから経過を見つつカロリーや食形態を調整していきます。。。。 ので、「常食普通盛」が万人に合うもの(荷重平均を出した上での栄養量)で無ければならないとそのドクターは言っておりました。 個人に合わせた栄養量が大事である旨も添えてみたいと思います。(今回の改定の意義ですし) ありがとうございました!

2014/11/27
コメント

はじめまして。ご回答ありがとうございます。 基礎代謝量×身体活動レベルで推定エネルギー必要量が算出できるのですね! ありがとうございます。 公的な書類等で固めてからドクターに報告していきたいと思います。

2014/11/27
コメント

たしか、本場の韓国海苔とキムチはノロウィルスの発症が報告されてましたよね。セシウム汚染もひどいと聞いてます。 本場物なのにありがたくないのが特亜です。

2014/07/26
コメント

NST加算を取るためには専任を置かなければならないので、一人体制では栄養管理加算(入院基本料)を算定できなくなりますよ! と、付け加えます。

2014/06/19

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ハル

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 大型2輪、普通自動車、2級海上特殊無線
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    現在、精神科病院で施設管理栄養士をしています。 栄養士一人職場で、孤軍奮闘中です!毎日が勉強。学ぶことは生きること。 何でも屋さんです。ドアのたてつけ~車のオイル交換まで何でも来~い!! そんなバイタリティあふれてると思い込んでる変人です。 最近、EXCELの数式にハマってます。