障害者施設から老人ホームに就職し、現在入社9ヶ月目の栄養士です。前栄養士の引き継ぎなしで入社し、前栄養士の献立を参考にしながら献立作成をしているのですが最近、介護の総担当から献立についての苦情(?)が増えてきました。内容はさつまいものレモン煮や甘煮を出したとき「ご飯のおかずにさつまいもは合わない。さつまいもはおやつでしょう?」と言われ、タラのトマト煮を出したときは「高齢者はトマトソース等オシャレなものや変わったものは好まない、昔ながらの献立の方が好むのよ」と。かぼちゃのいとこ煮を出したときは「かぼちゃと小豆は美味しくないし高齢者は好きじゃないからかぼちゃのいとこ煮で出さないで甘煮で出して」等言われました。
一応前の献立を参考にしながら作成しているのですがあまりにも言われるので改善したいと思っています。
調理のパートさんや調理師に献立を見てもらってアドバイスいただき作成しなおしてますが、なかなか上手くいきません。
そこで、他の施設で働く栄養士の方に高齢者が好む献立、出さない方がよい献立などアドバイスいただけたらと思い、
アドバイスよろしくお願いします。
※利用者に献立のアンケートはとりました。結果は特に要望がない…ということでした。
追記:介護の総担当に小松菜は身体に良いから青菜は全て小松菜使ってと言われましたが、青菜全て小松菜ってどうなんでしょうか?
あと、麺類が好評だったので週1回から2回にしてと言われました。
介護の総担当(一応社長の次に偉い方)に言われたら改善した方がよいのでしょうか…
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
13人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
580
3
2
2025/03/22
357
0
0
2025/03/22
278
1
2
2025/03/22
892
4
4
2025/03/21
527
2
1
2025/03/21
484
4
4
2025/03/21