はじめて投稿させていただきます。
今年から新卒でスポーツクラブの管理栄養士をしています。
職場には健康運動指導士3名、パーソナルトレーナー2名、管理栄養士は私1人で、栄養関係のセミナーや相談、カウンセリングを担当しております。
最近、カウンセリングをした方で上手くアドバイスできなかったことがあり、相談させていただきました。
例えば
・週5で5~6メッツの運動を3~4時間しているのに体重が増え続ける
食事も1600kcal程度に制限しているが、もっと減らした方がいいのか(50代女性)
・毎日、3食の食事(1800kcal程度)に加えて夜食や間食をしているの
にどんどん体重が落ちる 運動をやめた方がいいのか(70代女性)
このように、多数の人にできる指導では解決できないケースに苦戦しています。体質の違いで済ませてよいのでしょうか…
大学で学んだことを復習してもなかなか自分の中で答えが出ません。
現場では、イレギュラーなケースも多々あるので、今後どのように対応していくべきかが課題だと感じております。
未熟な質問でしたら申し訳ありません。
1人職場で栄養の相談をする人も近くにいないので、ベテランの先輩方、アドバイスをお願いします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
418
7
2
2025/04/03
571
3
1
2025/04/01
428
1
5
2025/04/01
770
4
3
2025/03/30
1984
6
21
2025/03/30
2487
5
5
2025/03/27
ランキング
1983
6
21
2025/03/30
428
1
5
2025/04/01
770
4
3
2025/03/30
418
7
2
2025/04/03
571
3
1
2025/04/01