老健で働く管理栄養士(11年目)です。
当施設の母体でもある病院の給食ですが、今年の4月に20年以上契約していた委託会社を変更し、新しい委託会社になりました。
(変更した理由は、異物混入が頻繁であったり、その後の対応がうまくされていなかったり、食事の内容が悪かったり。。。と
問題があったためです)
しかし、委託会社の変更後もいっこうに食事の内容が良くなるきざしがなく(むしろ悪くなり)どうにか助けてほしいと私に理事より相談されました。
(その理事は、当施設の施設長でもあります)
当施設も委託会社ですが(病院で20年以上契約していた会社と同じ)かなり高く評価していただいています。(職員の接遇、食事内容 などなど)問題があればその都度解決し、施設⇔委託会社の関係はとても良好です。
病院の管理栄養士は併設の老健を含め3人居ますが、その問題が解決できないようで、責任者の管理栄養士が理事長に「どうしたらいいのかわからない」と泣きついていったようです。
そこで私に白羽の矢がささり、相談されたようです。
3日くらい病院の厨房へ入り、どこに問題があるのか見て欲しいということになったのです。
このこと自体に異論がある方がいらっしゃることは分かりますが、入るということが決まった以上、どんなところに注目してくるのかアドバイスをいただきたいのです。
私自身は、以前は委託会社で現場オンリーのこともありましたし、献立・発注もしてきました。
現在もイベントの時は現場に入り、一緒に調理もしています。
患者様に少しでも美味しい食事を召し上がっていただきたいと思っております。
アドバイスをお願いします。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ