産婦人科に、栄養計算は必要ない??

回答:5件閲覧数:6612
2012/07/27 23:04:20

産婦人科のクリニックに管理栄養士として勤め始めて、もうすぐ3ヶ月程になります。

そのCLは、今まで栄養士はおらず、ベテランの調理員さんが取り仕切っていました。ベテランさんの高齢と診療報酬の改定をきっかけに、管理栄養士を募集したようです。

一応、10数年前にいた栄養士が立てた献立が4週間分ほどあり、それを元におおまかな発注をし、当日にメニューを決めるという方法です。

ですが、当時より品数が増え(現在は主食+汁物+主菜2品+副菜3品+果物またはジュース。ほとんどの数値がオーバーしています。)、分量もはかってはおらず、当然ながら、栄養管理は全くできていませんでした。

栄養士室も当然、存在せず、1ヶ月ほど前にやっと机とPCを確保できました。(しかも、食品庫内)

それから、とりあえず、現在作っている料理の栄養計算をしたり、作業マニュアルを作ったり、栄養指導の資料を作成したり、厨房が忙しい時間に入ったりと、自分なりに、出来ることから仕事をしてきました。

少し前から、「新メニューを」とも言われていたので、ネットや本に載っていた料理を作ったり、普段使っている食材の組み合わせや味付けを変えたり、少しは工夫したつもりでした。

ところが、先日「栄養士がきたのに、全然新しいメニューが出てこない」と経営者にお叱りをうけました。

しかも、「厨房にも入らず、一日中PCの前でなにをしているんだ」「栄養計算はしなくていい。妊娠は病気じゃない。豪華でボリュームのある、おいしい料理を作りなさい」「栄養管理が必要な人だけ管理してくれればいいだ」と。

長くなってしまいました。
産婦人科って栄養管理は必要ないと思いますか?

私は、経営者の言っていることに納得できません。
どうしていくべきでしょうか。

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

5人が回答し、0人が拍手をしています。