回答締切済
フリートーク

精神病院の管理栄養士

回答:2件閲覧数:9135
2012/09/01 22:19:56

新卒管理栄養士です。

精神病院に努めていますが、どういったことに注目しながら仕事をしていけばいいのでしょうか。

管理栄養士の友人たちは、一般病院や学校に勤めており、厨房勤務もあるためか、かなり忙しい様子です。

一方、私はと言えば、(厨房業務は人数的にもう要らないとのことで)厨房の流れを経験させてもらえず、毎日計画書の作成などの事務処理と、病棟に出て行って患者さんと看護師さんと話や交渉をしています。

今までなかった食事やシステムを、徐々に取り入れたりと、前の栄養士さんとは違うね、といわれるようになりましたし、医師や看護師に名前も覚えてもらえるようになりました。

しかし、私のやってることはこれでいいのか、と毎日思っています。
また、臨時の栄養士さんのほうがせわしなく動いているので、私も一生懸命しなくては、と思うのですが、数か月いるだけの私では何の役にも立てないことばかりでした。
栄養士さんたちは笑って許してくれるんですが、申し訳なくなります。

精神病薬の知識がほしくて本を買ったり、ナース用の本や嚥下の本を買ったり、いろいろと模索しているのですが、いまいち自信を持って仕事ができません。

もし、精神病院に勤めてらっしゃる方がいたら、どのようにお仕事をされているのかお聞きしたいです。

ご意見等お寄せくださると幸いです。

7
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

244 3 3
2025/02/19
814 7 3
2025/02/15