子供20名程度の託児所ではたらいています。
来週、イベントで子供達がむしぱんをつくります。
生地を作っておいて具材(りんご、さつまいも、にんじんなど)を子供達がトッピングするようです。
それを、午前中にして何回かに分けて蒸していくのですが、食べるのは3時のおやつの時間です。
病院で働いていたときは、調理終了は食べる2時間前でしたけど、この場合、二時間以上空くのと、焼いたむしぱんの保存方法は冷蔵庫にいれとけばつめたくなるだろうし、常温に置いておくのもよくないかも?と思いました。
午後はお昼寝があるので作るのは午前中になります。
生地をカップに入れたまま冷蔵庫にいれておいて、
午後から蒸した場合膨らみにくいや、野菜から水分が出るなどあるでしょうか?
ホントはお持ち帰り用にも準備したいようですが、帰る時間も考え、やめておいた方がいいだろうということになりました。
日頃から、お昼の残りやおやつの残りなど小さいパックにつめてお母さん達に販売しているようなんですが、それもどうかとおもいます。どう思いますか?
(園長の指示です
)
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1557
1
3
2025/10/12
3727
2
1
2025/10/10
4348
6
11
2025/10/10
1269
0
0
2025/10/08
1204
2
0
2025/10/08
5991
4
3
2025/10/05
ランキング
4348
6
11
2025/10/10
1557
1
3
2025/10/12
3727
2
1
2025/10/10
1269
0
0
2025/10/08
1204
2
0
2025/10/08