私は、現在高齢者施設で新卒栄養士として働いています。(管理栄養士取得済み)
大学時代から公務員を目指していましたが、公務員試験に落ちてしまい、労働形態や献立作成ができ栄養士としての経験が積めるという点から今の職場を選びました。
今年、働きながら勉強し公務員試験に1次試験は通ったのですが、最終で落ちてしまいました。一次予防や食育に興味を持ち栄養士になったという経緯があり諦めきれず、やはりチャンスがある限り受け続けようと思っています。
面接を受けた印象なのですが、学校給食の現場で少しでも経験を積み現状を知った方が自分に向いているかもわかりますし、説得力があると思うのです。
そこで今の仕事を1年間で辞め、臨時職員として働こうと思っています。
現在、臨時で学校などに公務員栄養士として働いている方に質問なのですが、
1.登録してからどのくらいの期間で働けるものなのですか?
2.仕事内容は正規職員と同じですか?
3.勉強しながら働ける仕事量ですか?
自治体によって違うとは思いますが、いろんな方の意見を聞きたいと思いますのでよろしくお願い致します。
ちなみに埼玉県内か東京都内の臨時職員を考えています。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
104
2
1
14時間前
698
2
1
2025/07/15
958
2
5
2025/07/09
2545
3
10
2025/07/05
2663
7
15
2025/06/28
1525
3
2
2025/06/26
ランキング
104
2
1
14時間前
698
2
1
2025/07/15