長野県の栄養士さん、またはこの記事に興味のある方
ご意見をお願いします!!
長野県が県全体の塩分摂取量を減らす取組み
とても素晴らしいし真似させて頂きたいなと思いました。
皆さんはこの長野県の取組で成功した要因はなんだと思いますか?
保健補導員という方の導入でしょうか?
それとも減塩レシピの内容やその媒体がすぐれていたのでしょうか?一度見てみたいです!
ヒントが欲しいので
どんなことでもしっていらっしゃる方がいれば教えて下さい!
よろしくお願いいたします。
(以下、抜粋)
厚生労働省は2月、2010年の都道府県別の平均寿命を発表。長寿No.1となったのは、男女とも長野で、男性80.88才で5回連続1位、女性 87.18才で初の1位となった。
かつて長野は今のように“長寿県“ではなかった。その原因のひとつが脳血管疾患の死亡率の高さだった。1965年ごろまで、国民の死因1位でもある脳卒中による死亡率で長野県は常に全国でも有数のワーストランキング常連県だった。
「調査でわかったのが県民の塩分摂取量の高さでした。1980年度の長野県県民健康・栄養調査によれば、女性の1日平均塩分摂取量が15.9g。全国平均約13gから見ても高い摂取量で、男性は外食などでもっと摂っているのではないかと予測されました。この塩分摂取量が致死率を高めているのではないかと考え、1981年からは県をあげて本格的に減塩運動に取り組んできました」
県は、食生活改善推進協議会を通じて、県民が普段摂っているみそ汁や漬物など食品の塩分濃度を測定し減塩のアドバイスをしたり、薄味で満足できる料理講習などを実施したりした。みそ汁は塩分を全体の1%にするよう指導したという。
その結果、1983年には、塩分摂取量を1日平均11gまで減らすことに成功。死亡原因の1位が脳血管疾患系の病気ではなくなった。
「市民センターなどで地域の人たちに減塩レシピを教えるなど、さまざまな健康指導を行っています。保健補導員は1万1000人ほどいますが、2年交代なので経験者は長野県内でもたくさんいます。市民レベルでの健康知識が高いのです」(前出担当者)
http://www.news-postseven.com/archives/20130329_179291.html
行政主導の本格的「減塩運動」もあって長野県が長寿1位に
NEWSポストセブン
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。