今年4月から直営の管理栄養士として働いています。
病院側に管理の私が一人、委託側に栄養士の子が一人います。
3月よりパートとして週2回働いていましたが前任者からの引継ぎは1日半で終わりました。
この業界では引継ぎなしなんて話もよく聞くので私はまだマシな方だと思っていました。
問題は入っている委託にあります。
どういった経緯でこの委託が選ばれたか分かりませんが、病院給食の経験がない委託です。
病院経験どころか、産業給食ですらない委託で、レストランやスイーツ店を展開している飲食会社です。
経営状態が悪いらしく、従業員の方の給料が遅れるという事態が発生しました(社員、パート関係なく給与は手渡しです。ついでに保険にも入ってもらえてないようです)また業者への支払いも滞っているようで、2回ほど牛乳が納品されないかもしれない事態も発生しました。(一応納品されましたが)
このような実態で、いつか食事が出せなくなるのではないかと危惧しています。
毎日が不安で一杯で夢にまで出てきます。
事務長にも相談しましたが就任して月日も浅く、そこまで危機感がないような感じです。
また委託側の栄養士の子も今月15日で辞めてしまい、新たに栄養士が配属される気配はありません。
そもそも産業給食の会社でないのだからその子以外に栄養士の子はいません(何故かグループホームを持っていて献立を立てるパートの栄養士は一人いるようですが・・・)
献立もなく、以前別の委託が使用していた献立を回してもらっている状態です。
6月からの分は現在私が立てていますが、プチ献立マンを入れたばかりで、初期設定から行っています。
プチなので全ての献立が立てられず、後は手書きになるだろうと踏んでいます。
今不安なのは
1、委託の栄養士が辞めた後、こちらにどれだけの仕事が振られてしまうかということ(病院給食を学びたいと言うことで今の委託が入ったと前任者から聞いてましたが、委託側の言い分は病院給食の経験がないから断ったのに、何故か契約が交わされ不本意であるとのこと)
2、1によって仕事量が増えて果たして献立が出来上がるかということ。また病院の栄養士としての仕事もこなせるのか不安です。
3、いつか食事が出せない日がくるかもしれないこと(この不安が一番大きいです)
3に関しては相談した友人に私の問題ではないと言われますが、経験が豊富であれば、もっと対策が取れるのではないかと考えてしまいます。
前任の方に連絡をしても電話は繋がらず折り返しもありません。
管栄を取ってから1年半もの就活を経て就いた仕事ですが、不安で心が折れそうです。
なんだかまとまっていない文章ですみません。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。