タイトル通り、ペーパー管理栄養士です。
資格取得してから10年がたちました。
その間、管理栄養士業務経験はゼロ、栄養士業務は、委託栄養士として病院で1年のみです。
なぜペーパーになってしまったのかの理由は割愛させて頂きますが、
改めて栄養士、のちに管理栄養士として仕事をしていきたいと思っています。
一体何からはじめたらいいのでしょうか?
………………………………
皆様、アドバイスありがとうございます。
正直、経験がないので一体どの分野がどういったものなのか…イメージになるのですが、
保育園、産婦人科が気になります。
本音は、のちに管理栄養士として長く働くことを考えたら、病院が一番活躍できるかなとは思っているのですが、自分なんかに栄養指導や献立作成、栄養計算など出来るのか自信がなさすぎて選択できません。
学生時代は、本当にできの悪い学生で、調理実習ではいつも迷惑をかける存在で、失敗しても被害の少ないデザートを担当させられていましたし、
臨床系の実習も、さっぱり理解できず友達にフォローしてもらいながらなんとかこなしていたし、
献立作成の授業も、何回やり直しで再提出さされたか…って感じです。
話はそれましたが、保育園や産婦人科は募集自体が少ないので、まずは募集の多い委託の病院か、委託の介護施設から経験を積むべきかな…と考えておりました。
未経験等しい状態でも雇ってもらうには、衛生管理の復習からなんですね!
過去に委託の病院で栄養士で勤務したときには、食事箋をみて、プレートに乗せる各患者様の名前とか食事内容を書いた札?の作成、毎食の食数を管理するボードの記入、なんだかよく解らないですが、あらかじめ献立が入っているパソコンを使って献立作成(全然頭を使わなくても、普通食をきめるだけで、他の病気の献立も勝手にパソコンが計算して展開してくれる)、あとは調理補助で盛り付け程度をしていました。
こんなの、経験にもならないですよね…。職務経歴書に書くのも恥ずかしいです。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ