皆さん、自分の部屋で一人で寝るとか、一人でお風呂に入るのって何才頃でしたか?
うちの小2の息子は、去年の春に入学した時にマイルームを用意したのにさっぱり使いません。勉強道具や教科書や本やおもちゃを置いて、勿論ベッドもデスクも全部揃えたのに。
宿題も遊ぶのもリビングです。
寝るのは私と一緒です。
お風呂も私と一緒です。
壁には「一生ママと寝てママとお風呂に入って、60歳までママと手をつなぐ」と決意表明が貼られてます・・・
ママ大好き一人っ子なのは可愛いし、お風呂で水いぼをみつけたり体の確認ができるのは便利ですが、いつごろから一人でなんでもやるようになるのか・・・
熱を出すと通院も抱っこをせがんできます。正直30キロ近い子を抱えて行くのはきついです。
甘ったれに育てた報いなんでしょうか。
中学受験を考えたら来年には自室学習も始めた方がいいのか、と悩んでいますが、宿題や通信教育の出来を見てると、ひとりで任せるわけにはいかない!レベルです。
自室にテレビを置いたら部屋で過ごすようになるのかな?と思いますが、それって逆効果のようにも思うし。
何よりリビングでみんなが過ごすのって理想的なようにも思うし。
子供が自分の部屋で寝るようになったら、私は旦那と寝なくてはならないのも億劫です。暑苦しいしいびきがうるさいし。
世の中の子供って、何歳ころから一人で寝たり、母親をうっとおしく思うようになるのでしょう?
その日が怖いようで、はやく独り立ちしてほしいようで・・・
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
133
1
0
2025/05/18
4956
4
38
2025/05/14
1323
6
7
2025/05/13
1573
4
18
2025/05/07
2068
6
14
2025/05/07
1764
8
9
2025/05/04