おはようございます。特養で働いているあかしと言います。
6年間栄養士として働き、今年ようやく管理栄養士免許を取得することができました。
施設の法人では他にも特養がありますが、栄養ケアマネジメントに失敗し加算を取るのをやめてしまった例があり、そのことより法人内の施設ではもうやらない、監査が大変、危ない橋は渡らない、という状況になっているということを副理事長から聞きました。
管理栄養士、栄養ケアマネジメントは必要ないという方針であり、私も全く栄養ケアマネジメントの経験がないので、この施設で始めるのは無理かなと感じています。
職場の雰囲気は良く、やめるのには惜しいのですがスキルアップの為にも他の特養や老健などに転職しようか悩んでいます。栄養ケアマネジメントには憧れていたので、やってみたいという気持ちがあります。
このまま続けて状況が変わるように働きかけてみるか、転職するか…悩んでいます。
だた、ドがつく田舎で栄養士の求人自体珍しいです。委託会社のものは時々見かけるのですが施設の管理栄養士となると本当に少なくて…車で2時間程度の出勤時間をかけるなら、ここより求人の多い地域に引っ越すのがいいのかなと考えています。
まとまりのない文章になってしましたが、皆様でしたらどう考えますか?アドバイスお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
110
2
0
10時間前
74
1
0
10時間前
146
3
0
12時間前
82
0
0
12時間前
1379
4
5
2025/08/27
1213
2
3
2025/08/26
ランキング
1379
4
5
2025/08/27
1556
4
4
2025/08/24
1213
2
3
2025/08/26
535
3
1
2025/08/26
110
2
0
10時間前
74
1
0
10時間前