初めてまして、一年くらい前まで栄養士として働いていましたが、今は、病院の事務職として働いています。
私の職場では、慶弔費としてきちんと給料から天引きされいて、病院より慶弔費として該当者には支払われているにも関わらず、
Aさんが結婚したから、1人○○○○円ずつ集めます。
結婚されたAさんが出産したので出産祝いを集めます。
Bさんの親御さんが亡くなったので香典を集めます。
など、殆ど、挨拶程度しか交わしたことのない他部署の方の慶弔事に関しても半ば強制的に慶弔費にプラスしてお金を集められます。
一緒の部署の他の方は、この職場に長く勤めている方ばかりなので、疑問など持たずに普通に支払っていますが、
家計を助ける為に働いているのに毎月のようにこんな風に回収されるのを正直、迷惑に感じています。
栄養士をしていた時、色んなところに勤めましたが、立場上、支払わなけばならない場合を除いて、挨拶程度しか交わしたことのない殆ど面識のない人にまで、慶弔費を支払ったことは一度もなかったのですが、これは事務職だからなのでしょうか?
それとも、これが一般的なのでしょうか?
みなさまの所は慶弔費はどのように扱われいるのですか?
長くなってしまいましたが最後まで読んでくださりありがとうございます
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
279
2
1
7時間前
1613
6
7
2025/05/26
779
4
2
2025/05/22
467
3
3
2025/05/22
369
1
0
2025/05/18
5539
4
44
2025/05/14
ランキング
1613
6
7
2025/05/26
467
3
3
2025/05/22
779
4
2
2025/05/22
279
2
1
7時間前