夕春の子さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

うちも人参はかぶります。それでも1食の中で汁物と主菜といった2品までにしてますが。理由はビタミンAの摂取と彩りのためですね。こまごまと人参でそうやって稼いでも、足りないですが… あまり人参かぶりすぎるときは、赤ピーマン使ったりもしてます。緑の野菜って結構ありますが、赤い野菜で普段から摂れるものってあまりないんですよね。 ただ、食材のかぶりといっても人参と玉ねぎくらいで、他のはなるべくかぶらないようにします。でないと調理員につっこまれます^^;

2020/06/30
回答

老健です。 うちはケアカン毎に印刷していますよ。栄養ケアマネジメントの部分だけを誰かに確認してもらってはいません。 誰かに確認、というよりはケアカン内容を決済に回している感じですけど。ケアカン内容もケア計画書は施設で一本化しているんで、ケアマネに任せています。 >あと1年分の入力が終わったら綴じ込みをする前に誰かに確認してもらいますか? 見てもらわないと心配でしょうか? 自分できちんとできていると思うのでしたら、特別上司に見せるように(決済に回すとか)言われていなければ特に問題ないと思うんですが、他の施設ではどうでしょう。 「ここはどうしてこうしているの?」と聞かれて答えられるようにしてあることと、みんなが見れる場所に置いてあることが大事だと思います。

2015/03/17
回答

五目うどん→具の卵とじ カレー禁→具はそのままでシチュー、あとはすり身汁とか。 すり身汁はすり身を買わないといけないから難しいですか? だったら豚汁とか・・・(具はなんとかセーフでは?)

2014/08/21
回答

夜は主菜が煮物ですか?野菜天って練り物ですかね? 見た目でもっとメインだとわからないと、寂しく感じるのでは? あと、さらし玉ねぎって辛くないんでしょうか。みなさんのところでは普通にだされるんでしょうかね。いくらさらしてあって辛味が抜けてても、辛く感じる人は食べづらいのでは?と思ってしまいますけど。

2014/07/03
回答

平気…………?ではないでしょうけど、別なものがまだ入っているのに、注ぐ方は「慣れた」「我慢している」「(認知症などで)わからない」といった感じに思っています。 確かに遠慮しそうですよね。 うちの施設では、食事時の水分摂取量を測るのに、コップや湯呑に入れる水分量が決まっていて、カウントするのにわかりづらくなるので、お代わりを望まれても同じ食器は使わずに別の物を用意します。 なので、基本同じ食器に別々の飲み物が入ることはありません。 例外として、水分をあまり飲まれない方で、味噌汁のお椀に、味噌汁を全部飲んだ後に水を注いでいくと飲んでくれる方がいて、その方の場合、やっぱりお椀を洗ってから水を注いでいるわけではないので、若干味噌汁と水が混じっているかもしれません。

2014/06/25
回答

一年目。 パン屋さんにパンの発注をかけておいて、とりに行かずに「どうなっている?」と厨房に言われた。 ……事務所の人が取りに行ってくれました。呆れてましたよ…… パン屋さんは個人経営で、そちらで納品はしてくれない、こちらで取りに行くのが前提での発注でした。 引き継ぐときに聞いてなかったのか、そうじゃなくても確認しなかった自分が悪いんですけど。。。 そういう、今思い出しても笑い話にならない、赤っ恥な失敗談たくさんあります。

2014/06/25
回答

新卒の時と、栄養ケアマネジメント導入の時です。 新卒時は…仕事が出来なさすぎて、ありえないことが多々あったと…今思い出しても、笑い話なんかにはならず、恥ずかしい思いするだけです。周りがいい人ばかりで良かった。。。 栄養ケアマネジメント導入時は、食事がのどを通らなくなりました。朝夕は食べれず、検食として摂る昼食で栄養を摂っていたような感じで。。。体重減りました。やっぱり、他職種協働の体制作りが一番ストレスに感じました。 結局は、他の職種の仕事量は増えない状況になりましたが。 ここでもやはり、ケアマネが協力的だったのですくわれました。

2014/06/16
回答

ナムルが正しいと思います。 Wikiでもナムルでしか載ってませんし。。。 和訳するときにナルムになってしまったとか、ただ単純に間違えたとか。。。

2014/06/16
回答

負けずにもう一度打ち直します。 消えた文章よりも素晴らしいものになっていると信じて。 ……もう一度打ち直した後は、必ず精神的疲労感がハンパないです。

2014/06/16
回答

大変ですね。。。 私はつわり、そんなに重くなかったかもしれません。 3か月の頃に、あまり物を食べれなくなりましたが、シトラス系の果物のゼリーは食べれていましたし。確かに、動かずに寝ていた方が楽だった記憶があります。 私の場合、つわりよりも妊娠5か月以降の、異常な食欲が切実でした。 普段は職場の給食を食べるのですが、その後にクッキーを10枚以上もばくばくと食べたり、今考えると恐ろしかった。。。 頑張ってください!

2014/06/13
回答

実際に、食べたものを書いてもらってはどうでしょうか? 「薬」以外の物を、全部。 意外と、野菜ジュースはジュースじゃないと思っていたり、「こーんな小さい饅頭」が40gあってカロリーが結構あったり。 以前、通所で通っていた方にいました。 間食を間食と思っていない人もいたもので。。。

2014/03/12
回答

うちに仏壇があったので(先祖を供養するものではない)、父は毎朝必ずお経をあげ、ごはんをお供えしたものを朝食に食べてましたよ。ごはんを盛るものが4つあり、それぞれ高さが微妙に違うんです。順番も決まってましたね。それの名前がわかりませんが… それが実家で40年以上行われている毎日のことです。 宗教的な意味合いが強いのですが、実家のしきたり、と考えて真っ先に思い浮かびました。 あとは…なんでしょう? 寝ている人をまたがないっていうのはしきたりよりも躾の意味合いが強い気がしますしね(実家では)

2014/01/08
回答

おすすめマンガではありませんが、個人的においしそうにたくさん食べる人が好きなので、そういう意味では「トリコ」でしょうか。仮想の材料のうんちくを聞くのは楽しいです。 同じ理由でワンピース・ドラゴンボールですね(既に食べ物に関するマンガではありませんが) (だけど現実にあんなに大量に食べていたら太りますよね。。。) >最近、食事や食べ物、農業、栄養などをテーマにした >マンガが増えたような気がします。 わかります。マンガだけでなく、関係ないマンガにも「あ、これ食育を意識して作っているのかな」という部分があるところもありますしね。 娘が今ドキドキプリキュアにはまっていて、一緒にアニメをみていますが、人参嫌いを克服したり、初めてオムライスを作ったりというエピソードが盛り込まれていて、持っていきようによっては家庭で食育のツールになったりします。 「きのう何食べた?」は面白いですよね。 献立たてるときに、醤油味が重ならないようにとか、必ず2~3品野菜のおかずがついたりとか、いつも感心しちゃいます。

2013/12/04
回答

たらこいいですね~! うちは生のたらこもらったら子和えにします。つきこんと、玉ねぎで作るとおいしいんですよね!好きです。 一度義母に「好きなんです」と言ったら、いっぱい(頻度が!)作ってくれました。 焼きバナナさんは、汁物にいれるんですか? 初めて聞きました。。。 タチ(タラの白子)はこれからですよね~ タチ汁、タチの味噌汁、揚げ出し、タチかま(タチのかまぼこ)、どれもうまいです! 「大好きなんです」って言ったら義母、いっぱいくれないかなあ~(笑

2013/11/22
回答

難しいですよねぇ… 私は毎年母の日に、私の親と旦那の親と両方に花束や植木鉢を贈っていました。 今年旦那に「たまには別の物を」と言われ、「私の母親じゃなく、旦那の母親なんだから、旦那が贈ってもいいんだよな」とふと思い、 「じゃあ来年は自分で贈ってね」と言ってみました。 服やら何やら「好みがわかる」と言われたので、まかせっきりにしようと思います。果してどんなものを贈るやら。 好みの物を贈るのって、難しいですよね。 私は、よく義母から「これ買ったんだけどサイズあわなくて」と、服や靴をいただきますが、「きっと私に上げようと思って買ったんだな」と思います。 プレゼント自体はありがたいんですが… 自分が服とか靴とか贈られるのがあまり好きではないので(好みが合わないため)、実はあまり嬉しくないです。 娘の物をもらった方がいいなと思ってしまうくらい… ホテルのお食事券・旅行券を渡して「食べてきて・旅行に行ってきて」とかどうでしょうか?? あまりアドバイスになっておらずすみません。

2013/10/31
回答

結婚して良かったな、と思うのは… 子供が生まれたことでしょうか… それも子供が2~3歳までは辛かったですが(ごめんなさいハッピーな話でなくて) 今は色々と落ち着き、 旦那といてハッピーというか楽しいと感じるのは、 家族で外食しにいくこと 2Pでテレビゲームすること ですね(笑 あ、ちなみに余計なことかもしれませんが、 夫婦のことは例え親兄弟であろうと、(余程のことでない限り)口出しできないことです。 外から見ていて「大変だな」と思えることでも、内実大したことじゃないことだってあるし、逆に「幸せそうだな」と思っていてもそうじゃないことだってあるし… お兄さんの話は半分半分に聞いてあげたほうがいいと思いますよ(^^)

2013/10/28
回答

うちはあおさのりは使ったことはないのですが、他の海草類だと 岩のり・ふのり・ぎんなん草・ワカメ(全部乾燥です) を味噌汁に使っています。 岩のり→水でもどさずにお椀に入れておき、味噌汁を注ぐ。  (味噌汁を注ぐだけで色が変わる) ふのり→水でもどしてから、盛る寸前にお鍋に入れ、すぐ盛る。  (あまり火を通すとネトネトになる) ぎんなん草→ふのりと同様。 ワカメ→ふのりと同様。 試しに一度やってみてはどうでしょうか? 参考までに。

2013/10/25
回答

いいですねぇ~ いつかゆったり、行ってみたいです。 私は、台湾旅行、ベトナムカンボジア旅行行きました。 台湾は食べ物がおいしいですねぇ~ 小龍包はもうめちゃくちゃおいしかったです!あと空芯菜の炒め物…これって現地ではとてもメジャーなんですね、ほぼ毎日でてきました! ベトナムカンボジアもおいしいです! フォーのパクチー、初めて食べましたがやみつきになりました♪ …なんか旅行というより、食べ歩きのような… 基本食べ物おいしい所にしか行かないので… 学生の頃行ってみたかったのはポルトガルです。 ポルトガル語習おうかと思ったくらい(実際は何も実行してない) ポルトガルで焼き魚食べてみたい。

2013/10/18
回答

こんにちは。 慶弔費として給料から天引きされていて、結婚祝い、出産祝い、香典も徴収… 痛いですね。 うちは月いくらで慶弔費は集めますが、結婚祝い等は徴収なんてしないし、あとはその人それぞれ付き合いによりけりです。 そもそも、その慶弔費からお祝いとか香典とか出ていると思うのですが… それでも小さいところなんで、結婚祝い・出産祝いはもちろん、入学祝・進学祝いにもあげたりします。 これが私と旦那それぞれの職場でやるので、毎年かなりの額になります。 話それましたが 慶弔費、年末に余ったら少しだけ残して、あとは忘年会の景品代に回したりもしたことあります。

2013/10/17
回答

出来合いのものですが、朝はご飯、味噌汁、おかず2品、牛乳といったメニューです。 希望あればご飯の代わりにパンを出してはいますが、おかずはパンにあったものではありません。 何年か前までは卵味噌やおひたしなど、簡単にできるものも出していました。人手が足りなくなってから現在の出来合いのもの2品としました。 刻み、ミキサー調理するだけでもひと手間ですよね。 頑張ってください。 あ、ちなみに入院していた病院の朝のメニューは、パン食かごはんか選択できて、パン食を選ぶと パン(クルミパン、デニッシュ、レーズンパンなど2~3種) ポタージュやスープ おかず サラダ 牛乳 といったメニューでした。

2013/10/08
回答

「着やせする」「着太りする」の違い、とか 筋肉の方が贅肉よりも重たいので、男性の方が一般的に筋肉量が多いので体重はあってもひきしまっている とかでしょうか…

2013/10/01
回答

好きな所、とまではいきませんが こだわっている所?みたいなものなんですが… ぶどうの実と皮の間が甘くて好きです。 ぶどうの実を吸い出した後に、皮を指で絞って甘い汁をいただきます。 これは一粒ごとにしているんですけど たまに、皮を前歯でしごいて、皮についていて吸い出すだけじゃ口に入らない部分を食べたりします。 前歯でしごく??でもここが一番おいしかったりします。 あと、これも好きってほどじゃないんですけど、 いちごの中身の、中心の白い部分も甘くて(というか酸っぱくなくて)いいですね。ヘタの方の、少し硬い部分です。いやほとんど味はしないんですけど。 同じ感じでキウイフルーツの白い部分も酸っぱくなくていいですね。最近は酸っぱいキウイフルーツ自体減ったような気もしますが、酸っぱいものでもこの中心の白い部分は酸っぱくないです。 あくまでも「酸っぱくない」部分を挙げたのは特に意味はないんですが、… 甘くても酸っぱくても、この白い部分が何となくお気に入りです。 なんというか、自分の中の「特に普段気にしていないけど実はハマっている部分」でした。

2013/10/01
回答

どこも一緒なんですね。 こういう悩み、皆さんお持ちだとわかって少しホッとしました。 確かに、勤務の希望を全部きいていたら勤務表なんて立てられません。そんなに言うなら自分たちで立ててみろ!とたま~に思ってしまいます。 今は人手不足で、調理員に苦労させているんで、できるだけ聞いてあげようと思っています。 ただし、「〇〇さんとは一緒にしないで」というのはできないから、とスルーします。人数的に無理な面もあるし、それは我が儘ともとれるので。

2013/09/20
回答

老健の栄養士です。 がっくりくることは、入所者のみならず、スタッフまでもが食べなれたものしか食べない、という人がいることでしょうか。。。 田舎で、皆さん食べているものも結構偏りがあるんですけど、それにしても言われるがままにしていたらレパートリーが凄く少なくなるし… 主旨からはそれてしまいますが、 こないだがっくりしたことは サバの味噌煮を作ってもらうのに、サバフィレ(塩してないやつ)ではなく塩サバフィレを使って作られていたことですね。。。 いくらなんでもわかると思うんですが… ちゃんと明記していなかったのも悪かったんですけどね。

2013/09/19
回答

高次脳機能障害、全失語の方です。 刻みあんかけ、水分にはトロミ付の食事形態で入ってきましたが、こちらで過ごされるうちにトロミをつけなくてもムセなく食事されるようになりました。徐々に形態も常食に近づけていきました。 入所当時は表情がよくわからない方だったのですが ある日家族が持って来たトマトがその方の好物ということで、食事の時につけさせていただきました。 その、トマトを食べているその方の嬉しそうな顔… ああ、大好きなんだな、と思いました。 散歩と称して、天気が良く風もあまり吹かない日に外に出ます。 歩きたい方は職員がつきそい散歩し、他の方は日光浴します。 ところで、うちの施設の玄関わきにはグミが赤く身をつけます。良く言えば無農薬、悪く言えばほったらかし(笑)なんですが 通所で来られる方がたまにとって食べたりします。 散歩に入所者の方と、その方と何人かで出た時に、「ああ今年もグミが赤いな」と、取って食べてみると今年のグミは渋みの中に甘みもあったので、入所者の方に勧めてみました。 その方に勧めると、嬉しそうに受け取り、おいしそうに食べました。 話すことが出来ない人の、おいしそうに食べる顔が大好きです。

2013/09/13
回答

老健の管理栄養士です。 個人のデータからのエネルギー量と食事摂取基準からのエネルギー量とは確かに違いますよね。 うちの基準のエネルギー量は1300kcalで、主食の量により1000kcalと1600kcalに展開しています。 ある程度様子を見てからじゃないとその人の必要エネルギー量ってわからないので、とりあえず体格とか運動量(独歩できるか、車椅子移動か、ほぼ寝たきりか)を見て決め、入所後の食事摂取量と体重の推移を見てから決定しています。 どちらのエネルギー量をとるにしても、食事摂取量や体重の推移を見ていくことが必要になってくると思います。

2013/09/11
回答

私の場合は、 産休代替で入ったときは産休の栄養士さんが既に休暇に入っていて、挨拶がてら病院に会いに行った程度でした。 転職してからも、栄養士さんがもう既に辞めた後で、引き継ぎは紙切れ1枚でした。 今の職場に転職したときは、いた栄養士さんは併設(?)の施設の方だったので、特に引き継ぎ期間はなく、挨拶に行ったときに数分間…でしょうか。わからないことがあればすぐ聞けましたしね。 ちなみに私が産休に入ったときは緊急入院してしまいましたので、引き継ぎできませんでした… まともな引き継ぎをやったことがない栄養士です。

2013/09/04
回答

芋まんじゅうですね。 正式な名前はわかりません。 芋をゆでてつぶし、でんぷんを混ぜてまとめ、中にあんを包んで蒸す。 母も田舎の祖母に教えてもらったそうです。 芋には少しの塩味以外ついていないので、小さいころはおいしくなく感じていましたが、今では懐かしいものです。 あと、某パンのチェーン店の、ひじきパンが大好きでした。 中にひじきの煮つけが入っており、まるいパンの上に四角いのりがのっていて、ひじきの煮つけとのりが絶妙なハーモニーを醸し出してました。 よく大学の帰り道とか買って帰っていたなあ。

2013/08/19
回答

私も切迫早産でした。 しかも一番世の中がせわしない、年末年始に、救急車に乗って病院に行きました。。。 私は何故か超前向きと言うか楽観的に考えていて、「初めて救急車乗った」くらいにしか考えていませんでした(汗 過ぎてしまったことは仕方ないですよ、自分を責めていたらお腹の子にもよくないです。 入院中は専ら漫画・小説読んで過ごしました。 あと…こっそり病院で出た献立をメモったりしてましたー

2013/08/16
回答

私がつけました。 出産関係の雑誌に姓名判断が載っていて、それで字画を判断しながら決めました。 女の子なので、どうせ苗字変わるだろうし…ということで、あまり字画考えたわけでもありませんが。。。 こだわり、は男でも女でもOKな名前…てとこですかね。産まれてくるのが女だとわかってつけたのですが。あ、読みでは男女どちらでもOKですが、漢字はモロ女です。女しかつけない漢字が入ってます。 決してDQではないつもりですが、ときどき読み間違いがあります。某小説や漫画の主人公と同じ名前ですが、それとは関係ありません。

2013/08/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

26年2月にケアカンがあり、その時点で体重増加が問題になり主治医に相談しています。その結果が血液検査であり、結論が主治医の言葉です。 BMI23であるから体重を減らそうというわけではなくて、この短期間でこの体重増加が気になっており、ただ血液検査の結果問題ない、その他も問題になるようなことは見られないとなってくれば何とも言えず… そもそもこのケースで体重減少という考え方はどうなのか、主治医にどう提案していけばいいのか悩んでおり今回質問しました。 ご回答ありがとうございました。 ケアマネとも相談してみます。

2014/11/19
コメント

ご回答ありがとうございます。 具体的な例ありがとうございます。ケアマネに相談してみます。 現在は衣類の着脱に一部協力動作が見られる程度で、その他は全面的に介助です。

2014/11/19
コメント

入院中に胃瘻にすることが決定したので、提供栄養量も入院先の病院にて決まり、老健に転院後もそのままその提供栄養量で提供している形でした。 他の医師はわかりませんが、うちの主治医は入院先の病院で決まった栄養量をそのまま使用する傾向にあります。 例えば、当施設には他に同じような胃瘻の女性の方が病院から転院してきたときに、約30kgの体重で、病院で提供栄養量800kcalで提供していた方にそのまま800kcalで提供しています。 >離床時間を少し長くするなどでエネルギー消費を稼ぎます。 計画書にも離床時間を設けることを載せ、実行もしているんですがなかなか… >急激な変化は負担… 主治医にとってはそれが、血液検査の結果になるようです。検査の結果問題は見られないので提供栄養量を減らす必要はないと。 ご回答ありがとうございました。

2014/11/19
コメント

ドクターの意見が一番ですよね… >マッサージや下半身を空気で圧迫して血行を促す機械があるのでそれを使用したり・・ですね 理学療法士がいるので、ケアマネに相談してみます。 ご回答ありがとうございました。

2014/11/19
コメント

今まで何度も主治医とは体重増加の件で話し合ってきました。その度に主治医としては「血液検査の結果問題ないし、寝たきりなのでご本人に負担がかかるわけでもない。減らす必要はない」と答えるばかりで、平行線で… ご家族としては、「腕は細いままだけどお腹周りに肉がついてきていて体重が増えてきているのは気づいていた。あまり体重増えすぎても困るので維持していくのがいいと思う」とのことらしいです。

2014/11/19
コメント

ご家族としては、「腕は細いままだけどお腹周りに肉がついてきていて体重が増えてきているのは気づいていた。あまり体重増えすぎても困るので維持していくのがいいと思う」とのことらしいです。 主治医が「ご本人に辛いか聞いたが辛くないと答えた」とのことで、当の入所者様にも聞いているようですが、確かに声も出るし受け答えもしますが、違う質問に同じ言葉で答えるなど、どこまでご自分の心境を答えられるかについては疑問が残ります。

2014/11/19
コメント

あ、すみません、維持という形もありましたね。質問に付け加えておきます。 >もともとちょっとぽっちゃり型だったようなので~ →ご家族にとってはガリガリの体型より安心でしょうね。ご家族の意向についてはケアマネに確認してみます。 ご回答ありがとうございました。

2014/11/18
コメント

横から失礼します。 え、ジンギスカンは引くんですか・・・普通だと思ってました・・・ 小学校中学校でも普通に給食で出てましたし。。。 献立に入れると、給食で出ているのを見てスタッフ間で「ジンギスカンやりたいね~(外で焼いて食べたいね)」という会話になることがあります。 地域差、なんでしょうね。

2014/08/28
コメント

<神様がNG出してるんだ その考えありです! 私も今度そう考えることにします。

2014/06/16
コメント

あ、好き嫌いで言えば、私は普段からお茶ならなんでも大好き、水のように飲んでしまう人間なんですが、つわり中は番茶が駄目になってしまいました。。。出がらしの味に思えてしまって、その味が駄目で。 コーヒーや紅茶や緑茶はカフェインやらで駄目だし、ジュースも水のように飲めるものじゃないし。飲めるものが皆無に等しい状態となりました。(^^;) つわりはずっと続くものではなく、終わりがあるものですよ!

2014/06/16
コメント

おお、サラッ、でピカピカですか! いいこと聞きました。

2013/12/13
コメント

そういうものなんでしょうね。 私は長ネギの中心部分のネト、トロッとした部分が苦手ですが、でんぷんがきは好きだったし。 話しそれちゃいました。失礼しました。

2013/12/13
コメント

そうなんですね。初めて知りました。 鍋洗うの大変、と聞くので、教えてみます。 味的には変わりないんでしょうか??

2013/12/13
コメント

あれ芳味さん、パクチーは平気なのにですか?(^^) 横から失礼いたしました。

2013/12/13
コメント

ピヨ彦様 >一定量のCaを摂りつつ骨に付加をかけてあげるって事が骨密度に関係するんでしょうね~ 先生の話ではそうでした。 今骨密度測ってみたらきっと恐ろしい結果になると思います(笑) いくら冬道に歩きなれているとはいえ、一冬に必ず2~3回は転ぶので、骨密度の低い私は気を付けなければなりません~

2013/12/13
コメント

よーだみっち様 >冬、下肢の温度が低いと、骨密度が低めになります。 そうなんですか!そういうことがあるんですね。前述の先生の説明を補足すると、(当時は)測定器の測定方法がまだ確定されておらず、測定器ごとに測定方法が違うため、対象者の骨密度の推移を見ていくのに、同じ機械で測らないとわからない。 考えてみれば体温計でさえ、その測定方法によって誤差がでるのに、もっと精密な機械と思われる骨密度測定器なら、機械によって誤差がでるでしょうね。 現場の声が聞けて良かったです! ありがとうございました(^^)

2013/12/13
コメント

横から失礼します。 大学の授業で「骨を強くするのは、紫外線と運動!」と学んだことを思い出しました。運動…その中でも飛び跳ねたりなどの、骨に負担をかける運動がいいとのこと。 もう10年以上前の話です。 で、同じく大学の授業で自分の骨密度を測るのですが、私の骨密度は低くて50代女性の平均値。。。 数年前まで体育会系の部活に入っていたのにナゼ!? と思いました。 大学に入ってからは全く運動してなかったことと、日々のカルシウム摂取量に問題があったのかもしれませんが。 先生の説明によれば、(その当時は)骨密度測定器も、機械によって計測値にバラつきがある、そのため骨密度自体よりも同じ機械で測り続けることに意味があるとのことでした。 コメントを読んでいるうちに思い出したことを書きました。 トピずれのコメントすみません。

2013/12/12
コメント

おお、海街diary… 私も読んでます!でもまさかここで出てくるとは! と思いましたが、確かにしらすトーストにジンジャーミルクティー、出てきますよね。おいしそうですよね。 今度作ってみようかなー

2013/12/10
コメント

「クレヨンしんちゃん」の、その「納豆にはさみで切った長ネギを入れて食べる」話は見たことがありませんが、「それって食育に使える?」と思ってしまいました。(勿論はさみの衛生面の問題はありますが…) 長ネギをはさみで切るなら、就学前の子供でもできますよね。

2013/12/10
コメント

なるほど、煮汁に入れると…ということなんですね! 白滝と炒り煮にして…たぶん、うちでいう子和えのことです。たぶん。 タチかまは、製造工程ですっっっごい臭いがするらしいので、小さい頃家で作ってて酷い臭いした記憶があるから嫌いなんだよね、って人もいるくらいです。 でも食べるとうまいです!

2013/11/22
コメント

そうですね、いますね「食べ飽きたから嫌い」という方。 ですが以前おひとりいただけで、今はいないようです。 あ、通所で来られる方にはもしかしたら「あんまりいらないけど…」という方はいたかもしれません。普段おうちで食べている方達なので。 うまいうまいと涙流しながら5個も食べた男性入所者の方が一人いました。 よほど嬉しかったのでしょうね。

2013/11/22
コメント

昔よく、父がぎんなんを会社の近くで採ってきていました。 (北大に並木道ありますよね 笑) 臭いですよね! でも、あの殻を剥いて炒って塩を振って食べれば、うまい! なんで臭いものってうまいんでしょう…

2013/11/22
コメント

いいですね、かぼちゃ団子! うちではこないだ芋の塩煮とかぼちゃの塩煮を行事食で出したら、皆さんおいしいおいしいと喜んでくれました。 小さい頃から食べなれているものなので、懐かしいんですね。 (飽きないのかなあという心の声が)

2013/11/22
コメント

ルートビア、昨日飲んでみました。 ホントだ、香りに特徴ありますね。 飲む前は薬臭いにおいの中に微かにバニラの香り、飲んだらサロ○パスの香り… これは好き嫌いが分かれますね。 職場に持っていったのですが、賑わってました、他の人は飲みませんでした。 私はイケる方だと思いますが、もう1本あったら飲んだかどうかわかりません!(笑) 貴重な体験できました(^^)情報ありがとうございました!

2013/11/12
コメント

ルートビア、手に入るのが週末になるので、感想は週明けになりそうです。 楽しみです。 ぎんなん草、またの名を仏の耳、みみことも言います。北海道でしかとれないのかな?一応ネット通販で手に入りそうですが。

2013/11/07
コメント

横から失礼します。 私は保育園では働いたことはないのですが、娘の保育園でおやつに同じように煮干しが出ていました。 あと、節分のときだけかもしれませんが、大豆(炒り豆)もおやつに出たことありました。 娘が保育園から帰ってきてから煮干し、大豆をねだられて、炒ってあげたことがあります。 素朴なおやつも良いですよね(^^)

2013/11/05
コメント

ありがとうございます! アルコール…ではないんですね、頼んでみます(^^)

2013/11/05
コメント

それはいいこと聞きました! 親戚が沖縄行くので、お土産に頼んでみます(^^) 「ルート〇〇」やっぱり伏字にしないとダメでしょうか… これでわかるかなぁ

2013/10/31
コメント

そうですね、便利ですもんね(^^) 知らない食材たくさんあると思うので、未知の食材、興味あります!

2013/10/30
コメント

>試しに一度やってみてはどうでしょうか? →検索したレシピ通りに…という意味です。わかりづらくてすみません。 もし手に入ったら(全国的に手に入るものかどうか不明ですが)、試してみてください。 ちなみにわたしはふのりとぎんなん草の歯ごたえが好きです。 ぎんなん草、岩場で採ったことがあります。自分で採って処理したものは、愛着がわくものですね。

2013/10/28

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

夕春の子

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    画像は朝焼けです! キャラクターは、つり目とメガネが似てるので選びました!