少し疑問に思ったので、みなさんに質問です。
個人栄養指導をする際のエネルギー、その他の設定値についてなのですが、個人の身長・体重から算出される推定エネルギー量と食事摂取基準に該当する推定エネルギー量ではどちらを基準として使用すればよいでしょうか?
私が担当する方は後期高齢者の寝たきり状態、食事はおかゆをベースに食べられています。
個人のデータから算出されるエネルギー量では少なすぎるような気がして、食事摂取基準のエネルギー量だと多すぎるきがしてと悩まされています…
みなさんはどちらを基準に設定されていますか?
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1555
1
3
2025/10/12
3724
2
1
2025/10/10
4345
6
11
2025/10/10
1269
0
0
2025/10/08
1204
2
0
2025/10/08
5991
4
3
2025/10/05
ランキング
4345
6
11
2025/10/10
1555
1
3
2025/10/12
3724
2
1
2025/10/10
1269
0
0
2025/10/08
1204
2
0
2025/10/08