こんばんは。
私は現在就職活動中で、今回福祉施設から内定をいただきました。
私は学生のころ一度特養に実習に行かせていただいたのですが、
施設の管理栄養士さんがしていたことは検食、食数管理、栄養管理計画書の作成、栄養管理、食事介助、行事食の飾り作りでした。
他にも私の知らないところでいろいろな仕事をされていたのかもしれませんが、実際に福祉施設の管理栄養士は1日どんなことをしているのだろう?っていうのがとても印象に残っています。
献立や発注業務は委託の栄養士がいたし、調理現場には時間がないときに確認や配食に入っていましたが、主は委託会社でした。
現在、福祉施設で働かれている管理栄養士の方に質問です!
施設で管理栄養士にしかできないことってありますか?仕事内容はどんなことがありますか?
やりがいはどんなときに感じますか?
覚悟しておいたほうがいいことはありますか?
中途半端な気持ちで就職して、こんなはずさじゃ、、って後悔したり、周りの方にご迷惑はかけられないので、雇用契約書を交わす前にもう一度よく考えたいと思っています。
よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
468
2
0
2025/04/05
431
4
5
2025/04/04
243
1
0
2025/04/04
437
2
0
2025/03/24
583
3
0
2025/03/23
394
1
0
2025/03/20
ランキング
431
4
5
2025/04/04
468
2
0
2025/04/05
243
1
0
2025/04/04