スポーツクラブの会員さんに個人指導を開始することとなりました。
今までは、糖尿病の専門や産婦人科、保健指導などの仕事をしてきました。今回は、対象者が会員さんということもあり、また少し違う領域です。そこで、質問です。
栄養指導の進め方を考えています。糖尿病や産婦人科では、事前に食事内容を書いてきてもらいそれについてアドバイスするという感じでした。
保健指導は、協会が作成しているマニュアルに沿って話を進めるという感じでした。現在の状況を聞き取り、目標設定を行う。後日電話支援を行うとい流れでした。
現在考えている流れでは、会員さんに事前に食事内容を書いてもらい当日アドバイスをするという流れにするとつもりです。
その際にカロリーは出したほうが良いかなということなんですが、その場でカロリーを計算するとなると、DMの交換表の単位での計算程度かなと思っています。
その方がダイエットなのかシェイプアップなのか目的で違うと思いますが、具体的に皆さんならどのような流れで行いますか?
参考にさせていただけませんか?
※指導時間は45分程度。
今まで、このスポーツジムに管理栄養士はいなかったので全くの初めての試みです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
565
4
7
2025/03/04
348
1
1
2025/02/27
343
1
0
2025/02/23
286
2
0
2025/02/18
821
3
6
2024/12/21
655
1
3
2024/11/30