栄養改善加算を実施している方に質問です。

回答:2件閲覧数:3624
2014/05/09 17:31:35

こんにちは。
老健で勤務している管理栄養士(2年目)です。

うちの老健では通所リハも行っており、その通所リハで6月から栄養改善加算を行うことになりました。
そのためにスクリーニングやアセスメントも行い、栄養ケア計画の作成まできました。

加算までの流れを調べた時に

栄養ケア計画の作成

作成した栄養ケア計画の説明と同意を本人または家族からもらう

とありました。

この2つの間には
1)管理栄養士が該当者の担当ケアマネに直接コンタクトをとって該当となった経緯を説明し、ケアマネから該当者に栄養改善をやるかやらないかの意思を聞いてもら、それから管理栄養士が説明と同意をもらうのか。
2)それとも最初から通所のケア計画に栄養改善のケア計画を盛り込んでもらってそれを同意とするのか。
3)はたまた別の流れがあるのか。

もし管理栄養士が該当者本人またはその家族に直接説明しなければならないなら電話や訪問を行わなければならないでしょうか?

また、断られた場合はどうしていますか?
加算を取りたがっている事務長は場合によっては訪問して説得しなくてはいけない、と言っていました。

長文かつ細かい質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。