経管栄養の配膳方法について

回答:1件閲覧数:5597
2014/06/25 19:41:24

こんにちは。
私は病院に勤務している栄養士です。
私の勤めている病院では半年ほど前に紙パックのものからバックタイプのものへ移行しました。毎食100名前後の方が経管栄養の食事です。
現在、病棟ごとに必要な経管栄養をかごにまとめ、記載してある表を添付して食事と一緒に配膳しています。

例)昼食

メイバランス1.5zパック ○○ ○様  1本
         ○○ ○様  2本
         ○○ ○様  1本      計4本
リーナレンLPzパック   ○○ ○様  2本
         ○○ ○様  1本      計3本
という表を添付。
かごにメイバランス1.5zパックが4本とリーナレンLPzパックが3本まとめて入ってます。


このような配膳方法で行っており、病棟へ渡す前にも、
1.セットした人
2.セットしてあるものを表と照らし合わせて配膳車にのせる人
3.配膳直前に変更等と照らし合わせて栄養士がチェック
の三重チェックをして病棟へ渡しています。

前回、栄養委員会で病棟の看護師の方より、
●人員不足で、チェックする人と注入する人が同一人物なのでダブルチェックができない。
●薬のように一つ一つに名前のシールをつけてもらうことはできないか。
との要望がありました。


正直、現状は
●毎食100名近く患者様がいるので一つ一つに名前を添付するのが困難なこと。
●食塩1gの個包装の小さいものまであるため、シールをつけるのが困難なこと
●栄養計算ソフトと印刷できるシール機?が連動できないこと
●栄養科のスタッフも人員不足のため、そこまでまわせないこと
などなど、問題は山積みです。

みなさんの職場ではどのように配膳していますか?

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ