こんにちは。
私は今年の春に大学を卒業して、7月から特別養護老人ホームで管理栄養士をしています。
普段の業務は、栄養アセスメントや栄養ケア計画書などの事務作業と現場を学ぶため厨房に入ることもあります。
私は昼、夕と利用者さんの食事の様子を見たり声かけをしています。
しかし、なかなか上手く利用者さんに声かけが出来ていないなと思っています。介護士さんや看護師さんみたいにできなくて…
食事介助をしたこともあるのですが、何を話したら良いのか分からず…
利用者さんを怒らせたり不愉快な思いにさせてしまったらどうしようと思ったりして(中学生の頃の職場体験で利用者さんを怒らせてしまった経験があります。)話しかけるのが少し怖いという気持ちもあります。
声かけ等をして、利用者さんの食事、栄養面を把握することはとても大切なことだと思うので上手く声かけが出来るようになりたいと日々感じています。
どういう風に利用者さんに声かけすれば良いのでしょうか?
何かアドバイスがあればお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
46
0
0
7時間前
145
1
1
2025/04/02
168
1
0
2025/03/31
672
2
1
2025/03/26
1020
3
6
2025/03/24
560
2
0
2025/03/22