- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
いつもお世話になってます。
恥ずかしながら、今さら栄養管理計画書の穴埋めをしています。
そこでわからない点があったのですが、上司に聞いても不安が残る&保健所などには私の方から連絡を取るなと言われどん詰まりです。
なので、ここで聞いちゃいます^_^;
精神科で出向栄養士をしてます。
私は栄養管理計画書の作成は初です。
病院自体今まで栄養管理加算をとっていなかったので、栄養管理計画書の作成は初で、診療計画書も初めての導入です。
病院、私共に知識ゼロで(今更)スクリーニング、栄養管理手順の方法を考える段階です。
委託会社の本部には「病院の管轄、委託は関係無い。」と見捨てられました。笑
籍は病院側なんだから笑ってる場合じゃ無いですが。
スクリーニングの方法自体お聞きしたい事も山積ですが、調べきれなかったものに関して箇条書きにさせていただきます。
・食事を取られていない方の扱い(食事以外での栄養補給をされている方)
・特別食(軽いDMの方、医師も特別気にしない方)の方の扱い
上記の場合でも、低栄養に当たらない場合があると伺ったのですが、
「無」にできる根拠って?
・BMIが25以上の方 食事制限が必要とは思いますが、特別な栄養管理の有無のふるい分けは低栄養にあるとかで過剰が高リスクにならないような表記も見られました。
基本中の基本な質問ですみませんがお答えいただけると助かります。
ちなみに院の方針は基本的に特別な栄養管理の有無は「無」です。
実際患者様は身体的には良好な方が常食で入院されます。
また私も名前貸しで基本的には委託業務での就任で栄養管理に関わる事は想定外なのと、病院側もガンガン介入して欲しいわけではないっていう形です。
なので「無」の根拠付けをしようと必死です。
診療計画書も改正前に入院してた人の分は無いので、一発目は医師の判断(それっぽい事決めてくださいとは言いました。)で、再評価で後追いで作るようにとも提案しましたが…
それも良いのか怪しいものです。
長くなりましたがよろしくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。