いつも参考にさせていただいております。
栄養指導について質問させていただきます。
CKDの食事療法の一つにエネルギーの確保がありますが、そのためには、たんぱく質を含まない砂糖類や油脂類を積極的に摂ることが基本になっていると思います。
しかし、中性脂肪やコレステロールの値が高く、DMもある方は注意が必要とあります。
この場合、砂糖など使い過ぎず、中性脂肪や血糖が上がりにくいでんぷん製品で補い、コレステロールを多く含む食品は控え、植物性脂肪や魚油などをとるという指導で良いのでしょうか?
また、それだけではなかなかエネルギーが補いきれない場合は、治療用特殊食品の使用を勧める指導で良いのでしょか?
指導経験少なく、まだまだ勉強不足のため、皆様の知識をお借し下さい。また、良いサイトや本などの情報も教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1589
5
9
2025/06/29
165
1
0
2025/06/25
1193
4
25
2025/06/21
2709
8
25
2025/06/18
354
2
1
2025/06/13
718
1
0
2025/06/09