小学校の栄養士ですが、今年度の異動で初めて幼稚園兼務の学校に赴任し、校区内の公立幼稚園の献立作成と発注も担当しています。幼稚園での勤務は週1回です。
幼稚園の給食に対する方針について疑問というか思うところがあり、質問させていただきます。
・汁物は水分を130g以上にする(この水分量に対して具は40g前後)
・牛乳はコップ一杯
・毎年全クラス1回リクエスト給食を実施。その日は牛乳でなくジュース。献立は組み合わせや栄養価や一食単価等はあまり考慮されておらず、希望通りのメニューを実施。(フライドチキン&フライドポテト&シチューのような組み合わせでもOK)そんな日が月1回
・ごはんは基準の量(55g)では食べ切れないので量を減らして炊いている
他にも色々と要望があり、なるべく希望に添えるよう努めていますが、とにかく食べやすさ重視で食品のバランスや栄養価へのこだわりはあまり感じられません。
幼児が対象なので学校給食とは給食の意義なども違うでしょうし、子供の実態に合わせて食べやすい献立にするのも大切なことなのは理解できますが、上記のことは普通でしょうか?
給食って、教育の一環でもあるので決められた量を自分で工夫して食べることや健康を考えていろんなものをまんべんなく食べることも大切だと思うのですが、私が難しく考え過ぎ・子供に求め過ぎでしょうか?
勤務する市内の他の幼稚園や自分の子供の保育園の給食とちょっと違うな…と感じてしまう自分がいます。
まだ赴任して7ヶ月、しかも週1回しか勤務しない場所なので見えていない部分や勉強不足な部分もあると思うのどすが、
このまま園の方針に従っていくべきか、この疑問について何かしら働きかけをするべきか迷います…
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ