特別養護老人ホームで働いています。
そこで入居されている方で、Hba1c7.4、Alb2.9と、低栄養だけれど糖尿病という方がいます。
現在、常食で全量摂取されているのですが、こういう方の場合、皆さんの施設ではどのように食事を提供していますか?
エネルギーが過剰でたんぱくが足りていないと考え、ジュース類を止めていただき、メイプロテインというたんぱく質強化の粉を食事で混ぜて提供したところ、現場の職員から食べ物に粉を混ぜるのはやめたいという意見があがり、どうしていこうか悩んでいます。
同じような症状の方が見えましたら、ご意見いただけるとありがたいです。
情報が少なくて申し訳ないです。
追加で少し書かせていただきます。
身長が166cmで体重が81.1kgで、年齢は60歳です。車いす生活で、自走はされず、活動量は低いです。体重は増加してきており、1年で5kgほど増えています。ただしむくみがあるので、すべてが脂肪が増えているともいいにくい状態です。
血液検査の結果では、腎臓の方は今のところ問題ないです。
類天疱瘡があり、じょくそうではないのですが、水泡ができてはやぶれるなどが今も見られます。
元々肥満の方で、エネルギーは1600kcalとし、タンパクは、60gで提供しています。
あまりタンパクを増やして、今は問題ない腎臓を悪くするのも怖いので、添加でたんぱくを4g(使用する商品の大さじ1杯分)増やし経過観察していこうと考えてました。
私の施設では補助食品は基本本人負担となりますので、あまり積極的にはとりいれられない状態です。
わかりにくい説明で申し訳ないですがよろしくお願いします。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ