皆様、日々の業務大変お疲れ様です。いつも勉強させていただいております。
本日は生食野菜の消毒方法について、当施設に入っている委託会社のやり方に疑問を抱いたので皆さまのご意見を伺えればと投稿させてもらいます。
現在生食野菜の洗浄・消毒は以下の流れで行っています。
1、洗浄
2、次亜液に浸漬
3、切込み
4、すすぎ
という流れなのですが、次亜液に浸漬後の切込みを素手で行っているんです!私は消毒後は使い捨て手袋をしないと、消毒した意味がないのでは?と思うのですが・・・
調理員に確認した所、マニュアルでこうなっているとの返答でした。委託さんのマニュアルには確かに浸漬作業時は手袋着用となっていますが、切込み時については手袋の明記が無く・・・
私の考えがまちがっているのでしょうか?切込み時は次亜液が付着しているので消毒作用あるとの判断なのでしょうか?
皆様のご意見をいただければと思います!よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
66
0
0
22時間前
185
1
0
2025/03/21
191
1
1
2025/03/20
282
0
0
2025/03/12
358
1
1
2025/02/25
2118
7
21
2025/02/17
ランキング
66
0
0
22時間前