初歩的なことをお伺いして本当にお恥ずかしいのですが教えてください。
現在栄養計算は常食・心高食・糖尿食・潰瘍食・膵臓食・腎臓食の6種類をしています。
それに加えて、形態は形・軟菜・きざみ・軟菜きざみ・ソフト・ミキサーの6種類ありますが、形態別には栄養計算していませんでした。他職種の方から「きざみやソフト食やミキサーにしてもカロリーは変わらないの?」と聞かれ、、、困ってしまいました。文献では刻み食にすると栄養価が下がるとはよく言われていますし。
主食が飯・軟飯・全粥・分粥・ミキサー粥とあるので、それは計算しています。
ソフト食は一部既製品を使用しますが、基本的に常食の形のものをミキサーにかけ、ゲル化剤でゼリー状にしていますが、計量はしていません。全体量から、ソフトやミキサーやきざみ食に使用する分を取って調理しています。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
136
2
2
2025/04/01
271
1
2
2025/03/25
221
0
0
2025/03/21
317
1
0
2025/03/11
844
6
7
2025/03/10
446
3
1
2025/03/06
ランキング
136
2
2
2025/04/01