私の病院は委託が入っていますが、店長さんが変わる度に対応が変わる(前にやっていたことが今度は無理です など)ことって普通にあるのでしょうか?
契約内容の見直しなどはどういったときにされていますか?
追記
先日、朝に栄養にとろみをつけて出してほしいという患者がいたようで、上司がダメもとで(以前牛乳にとろみをつけてほしいといったら断られたことがあったので。その前はつけてくれていました。けど結局ダメで)
厨房に言ったら OK とのこと。上司もダメだと思ったけどー と言っていたので、前はダメで今回はいいなんてやっぱりおかしい。店長さんと、今後のことも考えて、いいのか悪いのか、はっきり決めてほしい。と伝えましたが「そのときそのときでお願いするしかないんじゃないの?ちょっと考えとく、、、」としか返事がなかったです、、。
以前牛乳のときも、看護婦さんから 前はやってくれたのに!なにそれ!と、ぼろくそに言われました(笑
自分が言われる分にはいいですが、食べてくださるかたも 何で?と思います、、
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
477
2
6
2025/07/13
276
2
2
2025/07/10
214
1
0
2025/07/09
734
4
0
2025/06/27
851
1
1
2025/06/26
367
2
1
2025/06/25
ランキング
477
2
6
2025/07/13
276
2
2
2025/07/10
214
1
0
2025/07/09