今、家庭環境に問題のある子供達を一時保護する福祉施設で働いています。
平均で、12,3歳の子どもが10人前後入所しています。
入所しても、1ヶ月程度で退所するので、今まで食育らしいことはやっていなかったのですが、
最近になって、食育をしていこうという流れに変わってきました。
今まで、集団に対して栄養指導をしたことがなく、それでも2,3回やってはみましたが、子供達もなかなか集中して聞いてはくれません。
家庭で、まともに食事をとっていない子達ばかりなので食への興味を持ってもらいたいのですが、どうアプローチをとるか悩み中です。年間計画など作っていないのですが、作ったほうが良いのでしょうか。
5歳の子と16歳の子が同時期に入所していたりすると、どちらにあわせるかで中途半端な話しになってしまいます。
食育の方法、指導のときに使える資料などあったら、教えてもらいたいと思います。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
71
2
0
14時間前
134
2
3
18時間前
136
0
0
2023/05/30
611
5
3
2023/03/26
550
0
0
2023/03/20
719
2
4
2022/12/02