michicoさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

質問の趣旨と少しずれますが、 情報として参考になればと思い書き込みました。 岩手県の栄養士会が東日本大震災の際の記録をまとめた本があります。 災害支援活動記録集「そのとき被災地はー栄養士が支えた命の食ー」です。 地元で地震とは違う自然災害にあった仲間から 「どうやって食事を提供したらいいのか」と 相談を受け、情報を探していた時に知った本です。 今日は、職場にその本を置いてきてしまったので 内容を詳しく書けないのですが 震災を体験した様々な立場の栄養士が書いた記録となっています。

2016/04/18
回答

とてもショッキングなニュースです。 まずは女児のご冥福をお祈りいたします。 昨日ネットでこのニュースを知り、 今日、先生方へ情報提供と誤飲した場合の対処法を お知らせしました。 詳しい経過などはまだ発表されていないようですが、 先生方と「ずっと口に入れていて何かに拍子に入っちゃったのかなぁ」 と話していました。 子どもたちは好きなものをずっと口に入れていることがあります。 うずらのたまごも子どもたちは好きなので 口に入れたまま楽しんでいる姿を見かけます。 その時はとても微笑ましい光景だったのですが このニュースを聞いた時は…。 また、「担任の先生はすぐに食べ物をのどに詰まらせたと 分かったのかな?「ということも先生方と話ました。 のどに詰まらせた瞬間を担任が見ていることはかなり難しいので 苦しがっていたからアレルギーを疑った可能性もあるのかなぁ。と うずらのたまごを禁止にしたところで、白玉団子やこんにゃく・ナタデココ・ ぶどう・びわの種など詰まらせる可能性のあるものは無限にあります。 ぎんのさじさんがおっしゃるように よくかんで食べるような指導になるのではと思います。 また、以前パンを詰まらせた事故があった後に 誤飲した場合の対処法が通知として出ていたので そのあたりのことも指導されるかなと思っています。 本当にせつないニュースです…。

2015/09/30
回答

こんにちは。 この記事を読んでみて「残食が多い=味が薄い」といった 内容に感じましたが、他に残食が多い理由ってないのでしょうか? 個人的には冷たいごはんを 食べなければいけないのは正直辛いです。 (衛生的な問題は重々承知した上で) また、給食時間はきちんと確保されているのでしょうか? 私の暮らす地域では、給食の時間は約1時間確保されていますが、 準備・片付け・昼休みも含まれているので、 実質食べる時間は15分~20分ほどです。 小学校1年生などは時間がなくて食べきれないことも多いです。 他の都道府県ではもっと給食時間が短いと聞いたこともあるので 時間がないということは理由の1つではないのでしょうか。 さらに、中学生って難しい年頃なので 「あいつ残さず食べてる」と思われたくないという 深層心理があるケースもあるのでは? 実際、前任校では好き嫌いがあまりなさそうな子が 毎回残している理由の1つに 同じグループの子が残しているからということもありました。 もちろん、献立の善し悪しや調理技術で 給食は良く(美味しく)なりますが、 せっかくの中学校給食の導入なので もっと多角的に見て欲しいと思います。

2014/11/15
回答

こんばんは。 私の所属している県では、ほとんどの市町村で、 調理員が休んだ時には代わりの「代替え職員」が登録されています。 月2回の保菌検査を行っているので、 その方の予定さえあえば急な病欠でも対応できます。 ただ、代替え職員の方の予定が合わない場合は 1人欠で現場を回さなくてはいけないこともあります。 また、委託会社がはいっている場合や 大規模センターの場合は代替え職員がいない場合もありますが。 調理員が休んだ時のことを面接で聞かれるのか分かりませんが、 現場の様子が参考になればと思いコメントしました。

2014/10/28
回答

結婚おめでとうございます。 結婚5年目子なし夫婦です。 (1) 基本お金は私が管理しています。 結婚前に2人が持っていた通帳を 今は用途別に使っています。 数えてみたら9冊もありました…。 使っていない通帳もありますが。 ○妻:給与振り込み…生活費  ATMの手数料が無料になるカードを使っています。  使う時にちょこちょこおろしたいタイプなので  ATM手数料のことを考えて自分の口座を生活費にしました。  私や夫の小遣いと家賃もこの口座です。 ○妻:年固定費  車の車検や税金・保険や冠婚葬祭費等の口座です。  ボーナスの残りなどを入れています。 ○夫:給与振り込み(振り込みのみ) ○夫:公共料金引き落とし用 ○夫:ネットバンク用  振り込み手数料が割引になるので  ネット通販等で購入した際に使っています。  金額が多いと何かあったときに不安との夫の要望で  使う時に入れるようにしています。 ○夫:貯蓄用  夫の給与-公共料金を貯蓄しています。  私が産育休に入った時に1人分の給与でやっていけるよう、  出来るだけ貯蓄しています。  本当は夫の給与まるまる貯蓄したかったのですが  ストレスになってもいけないので、少しゆるく考えています。  このお金を車の購入や家のローンの頭金にあてました。 (2) フルタイムで働いています。 なので、家事は分担しています。 付き合っているころから、料理を作る時にも 手伝ってもらいながら教育していたのでスムーズでした。 また、結婚前はお互い一人暮らしだったので 結婚して家事の負担が減り楽になりました。 ただ、土曜は私だけがお休みなので、たまった家事をしています。 母から人生にはお金を貯める時期と使う時期があるから 貯められるときに貯めなさいと言わました。 2人で働いている今が貯める時期かなぁと思っています。 ただ、子どもが欲しいと思い早5年。 2人で仲良くやっていますが 人生ってなかなか思うように進まないものですね。

2014/10/11
回答

こんにちは 現在、学校栄養職員として働いています。 私が勤めている県では、 現在は栄養教諭の新規採用はなく 県費(県採用)の学校栄養職員が任用試験を受けて合格すると、 栄養教諭として働くことができるようになります。 そのため、栄養教諭の免許を持っているけれど 学校栄養職員として働いている人がたくさんいます 県は今後、食育に力を入れるため、 栄養教諭を増やしていきたいと考えているようです。 (学校栄養職員と栄養教諭では給与面に差があるため、 簡単に栄養教諭を増やすことが出来ないのが現状です。) 私は学生時代に栄養教諭の免許が取得できなかったので 現在、働きながら単位を取っていますが、大変です 学校栄養職員として働いている人が、免許取得に必要な単位は 学生より少ないと聞いたことがありますが、 それでも仕事しながらの取得は以下のことが伴います。 ・経験年数が3年以上。 ・単位が取得できる場所(大学等)探し。(情報を自分で探す) ・単位取得にかかるお金(受講料・交通費等) また仕事を始めた時は、仕事や職場に慣れることに追われ、 免許を取得する方向に意識を向けることが 私には出来ませんでした なので、少しでも「学校で働きたい」という気持ちがあれば 学生のうちに免許を取得しておいた方が良いですよ 栄養教諭の採用は都道府県によって かなりの差があるので、 東京都の現在や未来の採用がどうなのかわかりませんが、 参考になれば幸いです

2013/09/29
回答

31歳、もうすぐ結婚4年目になります。 出会いは地元のテニスサークルでした。 当時(24歳)、女性しかいない職場で働いていたので、 「このままでは出会いがなくて彼氏が出来ない!」と思い、 サークルに入りました。 そこで、出会った彼に心惹かれ、いつの間にか好きになり サークルの忘年会で自分からアタックし、 付き合うことが出来ました。 3年ほど付き合って結婚しました。 >こういう人がいい!と別にこだわりはないのですが… とありますが、逆にこだわってみてはどうでしょう? 私の元彼は怒る人で、それが私にとってすごく ストレスとなり、結果別れたので 「次に付き合う人は怒らない人が良いな」と 思っていました。(優しい人とは少しニュアンスが違います) 夫に初めて会った時 「この人が怒ったところが想像できない」と思い 気になり始めました。 実際、夫は滅多に怒りません。 好きなタイプがあれば友達も紹介しやすいですし、 自分でもどんなタイプが好きか分かることで 行動しやすいかもしれません。 例えば、スポーツマンがタイプならスポーツに関する場所に 出会いを求めていく、とか。 ぜひ、自ら行動を起こして ステキな出会いを見つけて下さいね♪

2013/08/10
回答

私もainosatoさんと同じで 誕生日当日に赤いバラ60本を贈りました。 母はとても感動してくれ、次の日に写真館へ行って バラと一緒に記念写真を撮っていました また、私の母は若くして夫(私の父)を亡くしており 女手ひとつで3人の子どもを育ててくれたため さらに感謝の気持ちを伝えたいと思い、兄2人と相談して、 母がずっと憧れていたイタリアへの旅行をプレゼントしました。 兄2人が母の旅費を出し、私は自分の旅費を出して一緒にイタリアへ。 結局、私と母の仕事の予定が合わず、 3年も後になってしまいましたが、 とても喜んでくれました 予算を無視した話で申し訳ありませんが とても良い想い出になった母の還暦だったので コメントさせてもらいました

2013/08/02
回答

こんにちは。 「子どもは手首の筋肉などが発達途中なので、 きちんと段階を踏まないと、正しい箸の持ち方を取得できない。」 と以前保育士さんに教えてもらったことがあります。 まずは、スプーンを上から握って食べられる。 その後、下から握って食べられる。 そして箸を持つようにスプーンが持てる。 「まだ、スプーンを上手に使えないうちに 箸の持ち方を教えちゃいけなんだよ。」と 私が実際に子どもたちへ教えたことはないので 具体的な効果はわかりませんが、 参考になればと思いコメントしました♪

2013/07/13
回答

とてもステキなお話ですね♥ 山田さんの願い実現出来たらなぁという ふわりさんの優しい気持ちが伝わってきました。 「教育入院してた時のと同じ病院食が食べたい。」なんて、 きっと美味しい食事なんでしょうね ふわりさんは実現不可能とおっしゃっていますが、 ぜひ、実現して欲しいと思います。 病院に勤めたことがないので 病院での諸々がわかりませんが、 もし、今私がアクションを起こすなら 行政の栄養士さんに相談するかなぁと思います。 (最近行政の栄養士さんと交流があったので) 市町村の広報やHPなどでアンケートなどをとって 希望する人数が多ければ、試しに公立病院等で行ってみる。 その際にかかる経費を市町村で助成するとか。 予算が絡むことなので、そう簡単には出来ないでしょうが…。 「こんな方法でやってみれば?」という方 もっといらっしゃるのでは? 少しずつでもアイディアが出て、 ふわりさんの夢が実現可能となりますように。

2013/03/16
回答

こんにちは。 May Lauさんは今、精神的に疲れていませんか? 私は学生時代にうつになったのですが、 うつになる手前の時期に 同級生が私の知らない料理名を話していたり 栄養士業務について語っていたりしていると 言いようのない不安に襲われて 「そんな事も知らない私は栄養士にはなれない。」 「栄養士に向いていないのではないか。」と、とても悩み 自信に溢れている(ように見えた)同級生たちが とても怖かったです。 今から考えると、あの時期の不安な気持ちは 精神的な疲れからきていたのでは?と思います。 もし精神的な疲れがあれば その疲れを取ることが今は一番大切だと思います。 May Lauさんの相談を読んで 当時の私と重なるような気がしたので 内容と全く関係ありませんが コメントしてしまいました。 May Lauさんの今の状態と関係なければ スルーして下さいね。

2013/01/25
回答

給食センターに勤務している学校栄養職員です。 私が参考になったと思う本を紹介しますね ○栄養士・管理栄養士のためのなぜ?どうして?学校編  発行所:株式会社メディックメディア  クエッションバンクを発行している会社の書籍です。  学校栄養士の業務がわかりやすく書かれているので  業務のイメージがわくと思います。 ○「弁当の日」がやってきた  著者:竹下和男 「弁当の日」を提唱された竹下先生の著書です。  竹下先生の講演を聞いて感動し購入しました。  食事作りの大切さを考えさせられた本です。  他にも「弁当の日」に関する書籍は色々ありますので  探してみて下さい。 ○食卓の向こう側  西日本新聞ブックレット  現代の食生活に焦点をあて問題提起しています。  様々なことを考えさせられます。  魚戸おさむさんが漫画を描いたコミック編もあります。 ○問われる食育と栄養士  著者:河合知子・佐藤信・久保田のぞみ  筑波書房  私が現在読んでいる本です。  学校栄養士としての責任を考えさせられる本です。 あと、私はまだ購入していませんが、 ○食物アレルギーの栄養指導  監修:海老澤元宏  食物アレルギーについて学べる書籍として良いと  学校栄養士仲間に好評です。   東京の短大なら近くに大きな書店があると思いますので、 栄養関係のコーナーや学校関係のコーナーを 探してみると自分にぴったりの本が見つかるのでははいでしょうか? 仕事していると長く休みが取れないので 長期の旅行等、学生だからできることもしつつ、 卒業までの期間ぜひ有意義に過ごして下さいね

2012/12/22
回答

こんにちは。 うまく言葉にできるかわかりませんが、 少しでも心や体が楽になれればと思ったので。 ひと通り内容を読んでいて思ったのが、 色々なことを抱え過ぎているような気がします。 ・新しい責任者という立場 ・調理員さんとの人間関係 ・厨房内の衛生管理 ・栄養課の質のアップ ・提供する食事の質のアップ ・後輩からどのように見られているのか などなど…。 他にも悩んでいることがあるかと思いますが、 一度ノートなどに書くなどして 自分が今抱えている問題を自分なりに 把握することが大切かなぁと思います。 その中で、 優先順位をつけてみたり、 すぐにできそうなことなどを見つけてみたりしながら やれる所から1つずつ少しずつ してみてはいかがでしょうか? >この先に病院職員に「偉そうになった、人間変わった」とか主観だけで言われてるのも嫌!前の上司のことも言っていたのできっとこの先私もいわれるのかなという不安。小さい病院ですので噂が噂を。。。。誤解されるのは悲しい。 この気持ちは痛いほどわかります。 でも、人はちゃんと見ています。 噂はしょせん噂です。 調理員さんの話を鵜呑みにする方もいるかもしれませんが、 病院の職員全員が誤解をすることはありません。 白ちびさんのことを認めている人は必ずいます。 ただ、「私が頑張らないと!」と 気負いすぎて周りが見えなくなると 悪い方向にいってしまう気がします。 他の方も言っているように 少し肩の力を抜いてみてはいかがでしょう。 良い方向に進むといいですね☆

2012/10/23
回答

こんにちは。 話し方のポイントとは少し違いますが、 「朝ごはん」についてお話するということなので こんな話題はどうでしょうか? この夏「脳トレ」でお馴染みの 東北大学の川島教授の講演を聞きました。 朝ごはんを食べる習慣がある人はそうでない人より ・第一志望の大学に受かり ・第一志望の企業に就職が出来て ・年収にも差が出て ・自分が今幸せだと思う。 という研究結果がでたそうです。  これは、朝食を食べる習慣がある子は 自分の力を十分に発揮できるのに対して 食べる習慣がない子は 8割程度しか力を出せないからだそうです。 川島先生は 「子どもたちに朝食習慣をつけるかつけないかで その子の一生が変わる。」とおっしゃっていました、 また、朝食の内容も重要で、 (ほぼ)糖質しかとっていない食事では (中身のないおにぎりのみとかパンとジャムのみとか) 朝食をとっている意味はない。 というデータも紹介されました。 朝ごはんの品目数と脳の働きは正の相関関係がある。 だから、 朝ごはんを朝作ろうとせず、 夜作ったり、週末作りおきして冷凍したりしながら 朝ごはんの品目数を増やして欲しい。 といったような内容でした。 今までも、朝ごはんの大切さは重要視していましたが、 興味深いデータとなっていたため説得力があり とても参考になりました。 川島先生も口コミなどで、多くの人に伝えて欲しいと おっしゃっていたので 参考になれば嬉しいです。 (詳しいデータなどはネット等で検索してみて下さい。)

2012/09/30
回答

結婚3年目、共働き子供なしです。 うちは、以下の家事は夫がしています。 ・ご飯を炊く。(私の方が早く帰ってきたらやりますが、朝食用とお弁当用は必ず夫が炊いています。) ・夕飯の食器を洗う。 ・お風呂の掃除をする。 ・ゴミ捨て(分別等も含む) ・お弁当の中身を詰める(私が作りおきして冷凍しておいたおかずをレンジで解凍する。) 付き合っている時から、 「冷蔵庫から○○取って」とか 「この野菜洗って」とか、 「テーブル拭いてきて」 「この味どうかなぁ?」など 相手が一人でテレビを見れないように お願いごとを作って一緒に料理をしていました。 (元彼で痛い目にあったので ) シンコさんが料理を作りたくない訳ではなく、 夕飯を作っているのに手伝いもせず テレビを見ているから旦那さんに不満が出るんですよね だから、少しのことでも手伝ってもらうよう 声をかけてみてはどうでしょう? 料理はしないなら シンコさんが料理をしている間に何か家事をお願いするとか。 あと、みなさんがおっしゃっているように 自分の気持ちを旦那さんに話すことが大切だと思います。 私達も何回もけんかや言い合いをしながら 今のやり方で取り敢えず落ち着いています。 旦那さんに自分の気持ちがキチンと伝わって 少しでもストレスがなくなればいいですね 参考になれば幸いです。

2012/09/20
回答

こんにちは。 学校給食の栄養士です。 私は仕事を始めてから毎日写真を撮っています。 たまに撮り忘れる事もありますが、 基本毎日撮っています。 出張で給食を食べられない日も 職場の人にお願いして撮ってもらっています。 写真を撮ってからでないと 給食が食べられないくらい習慣化されました 写真は色々な事に使用しています。 以前の職場では給食の様子をブログで紹介していました。 また、給食だよりなどのおたよりや 児童・生徒への指導にも写真を何回も使用しました。 以前の職場では生徒向けにレシピを配布していたので、 そのレシピに写真を載せたり、 (白黒の印刷なので分かりにくいのですが、 それでも写真があるとイメージがわくかなぁと思ったので) 児童・生徒たちが考えた献立を給食に出した時には(献立コンクール) その写真とコメントなどをのせて 表彰がわりにプレゼントをしたりもしました。 自分で過去の献立を見返す時にも 写真だと彩りや量が一目瞭然なので重宝しています。 献立の写真以外にも 初めてのメニューをする時も 調理員さんと一緒に調理しながら写真を撮ったり、 子どもたちに伝えたい食材が納品された時に撮ったり、 異物混入の時にも撮ったり…。 何かあると写真を撮っています。 私が実践したわけではありませんが、 退職される調理員さんに今までの給食の写真を印刷して プレゼントした栄養士さんがいました。 私もぜひそんな機会があったら実践したいなぁと思っています。 ちなみ、私の同期が写真を撮らないのは 「忘れちゃう」からだそうです。 「ランチルームにカメラ持っていったのに 撮り忘れてしまい、事務所に戻ってがっかりした」 と言っていました。

2012/07/25
回答

ご結婚おめでとうございます☆ 2年ほど前に結婚式をしました。 私の経験が参考になればと思ったのでコメントします。 私たちの引き出物は (1)木の一輪挿しor漆器の器 (2)日本酒 (3)金平糖  でした。 (1)は主人の専門学校時代の友人が独立して 木工作家をしているので、お願いして作ってもらいました。 友人等と親戚で金額の差を出したかったので 2種類にしました。 (2)は私の実家が酒屋だったためです。 (3)は皇室の引き物が金平糖だった ということを母がどこからか聞き、 「娘の結婚式には金平糖を引き出物にしたい」 とずっと思っていたためです。 京都の金平糖の専門店でお願いしました。 雑味がなく「金平糖ってこんなにおいしいの?」と 思うほどで、私は個人的にオススメです。 私は結婚式の引き出物って結局は自己満足かなぁと思っています。 出席者全員が嬉しいものってほとんどないし。 なら、自分の満足のいくものにすればいいんじゃないかと。 持ち込み費用がかかりましたし、 手配等も手間でしたが、 自分たちらしい引き出物になったので 私はすごく満足でした。 長々書きましたが、いろいろな意見を参考にして よい結婚式にして下さいね☆

2012/04/25
回答

陸さんこんにちは。 私も学生時代は栄養士にはなりたいけど どんな栄養士になりたいか よくわかりませんでした。 周りの同級生は 「スポーツ栄養士になる!」 「学校の栄養士さんになりたい。」 「病院で臨床栄養をしたい」など 具体的なビジョンがあって すごく焦りましたし、 「具体的なビジョンをもっていない私は 栄養士にむいていないかも。」とも悩みました。 現在は学校栄養士をしています。 学生時代の実習で学校栄養士に魅せられたことがきっかけで 現在の仕事に就きました。 今は具体的な目標もあり、 その目標にむかって日々仕事をしています。 目標となる先輩がたくさんいますし、 仕事をしながら「こんなことが出来るようになりたい」 と思うことも多いです。 学生時代は具体的なビジョンがなくても大丈夫だと思いますよ。 ただ、「自分は何がしたいか」「何にむいているか」を 考えることは大切です。 学生時代に栄養学に限らず様々な経験をして 自分の興味のあること(いくつでも)を探したり 自分を見つめてみたりして 段々になりたい管理栄養士像を作ってみて下さいね

2012/03/31
回答

ノアさんはじめまして。 ノアさんの今までの質問・回答をすべて読んだわけではないので 「私の気持ち分かってない」と思われるかもしれませんが… (私の自己満足的な部分があると思うけど許してくださいね。) 今までとても大変な思いをされてきたのですね。 自分の過去を話すのって 「聞いて欲しい」気持ちと「知られたくない」気持ちが入り交じり とても勇気のいることだと思います。 でも、ここに投稿されたということは 「誰かに知って欲しい」「自分の気持ちを伝えたい」と いう気持ちが強かったのだと思います。 この質問を読んで 「ノアさんは今まで色々我慢してきたのだから 好きなこと、やってみたいことが見つかった今、 ぜひそれにチャレンジして欲しい」と思いました。 栄養士に興味が持てないなら無理して続けることはないと思います。 私の友人(栄養士ではない)は仕事場の人間関係・給与等は 悪くないけど、仕事内容が好きになれなかったため一流企業をやめて 学生のころから憧れていた旅行業界へ転職しました。 「給料ガタ落ちだよ〜」と言っていましたが 楽しそうに仕事をしている彼女をみて 「本当によかったなぁ。」と思いました。 転職することは勇気がいることですが 履歴書も買ってあるとのこと。 今、手元にあるのだから後は書いて出すだけですよ^^ 栄養士としてではなく、1人の個人として ノアさんのこれからの人生が 楽しいものになって欲しいと願っています。 応援しています☆

2011/11/19
回答

まゆさん、はじめまして。 コメント読ませていただきました。 以前の自分の姿と重なることがあったので とても心配になりました。 私は学生時代うつ病になったことがあります。 その時の症状の1つに 「記憶があいないになり、自分がなんだかわからない」 というものがありました。 当時の私は「怠けているだけで、病気ではない。」 とずっと思い込んでおり、病院にはなかなか行かず、 周りにすすめられて行っても 薬をきちん飲まず、すぐに病院に行かなくなる。 を繰り返していました。 結果、悪化して入院をしてしまいました。 まゆさんにはこんな思いをして欲しくないので 早めに医療機関にかかって欲しいです。 すぐに治るものではないと思うので しんどいと思うこともあると思いますが、 必ず今までのまゆさんに戻れますので 今は自分の体を一番に心配して欲しいです。

2011/06/24
回答

すみません クリック操作を間違えて拍手ボタンを押してしまいました。 でも、毎年この時期は給食費が悩みの種なのでお気持ちわかります。 (余りそうでも、足りなそうでも) もくもくさんがおっしゃられているように 果物やデザートを高価なものにしたり (今の時期はいちご、デコポンあたりかな) 豚肉を国産牛肉に変更したり お店屋さんに相談すると普段は入荷しないけど 特別高価な食材を教えて頂けることもありますよ。 3月ももうかなりすぎてしまい参考になるかわかりませんが 給食費の調整お互い頑張りましょう。

2011/03/09
回答

鉄分 中学校の栄養士です 長野県の学校栄養士が作った 「鉄のとれる献立集」はご存じですか? 私は作成に関わっていませんが 学校栄養士1年目の年に県内の学校栄養士に 配布され、とても重宝しています。 当時は「鉄・食物繊維のとれる献立集」でしたが 現在は「鉄のとれる献立集」と 「食物繊維のとれる献立集」の2冊になって 一般でも購入出来ます。 一般発売にあたっては当時のものより内容も改良されたと聞いています。 (ネットで検索するとヒットすると思います) 内容は小学校または中学校の1食分の献立のレシピと 栄養価、コメント・メッセージがのっています。 (巻末には指導案ものっています。) 冊子とは別に個人的なおすすめ鉄不足解消方法は、 レバーだとしょうが、にんにく、酒、しょうゆなどで下味をつけ 片栗粉をまぶして油で揚げ、ケチャップ味などでからめるのが レバーの臭味が少なくて食べやすいです。 ただ「レバー」という響きだけで食べない生徒もいますが… あさりもおすすめです。アレルギーの生徒がいるので 多用はしませんが、クラムチャウダーやあさりのスープは 個人的には好きです。 保育園の調理員時代は 白玉粉と豆腐で作る「豆腐団子」をおやつに 何回か作りました。(みたらしをかけたり、ごま味にしたり) マカロニのあべかわやひじき入りクッキー、 ごまポッキーなどのおやつも作りました。 参考になれば幸いです

2011/02/04
回答

良かったこといっぱいあります 「このトピすごくいいなぁ」と思ったので いつかコメントしようとずっと思っていました 中学校の学校栄養職員として働いています。 栄養士になって良かったことは小さいことも数えると 本当にいっぱいあるのでコメントしきれませんが その中からいくつかコメントしたいと思います。 1,給食のレシピを生徒も保護者も喜んでくれる。 ある研修会での実践を参考にして、 給食のレシピ(B5の4分の1のサイズ)を作り スーパーのレシピのように自由に持っていけるようにしました。 これがとても好評で、 レシピを自分なりにファイリングをする生徒。 「お母さんに作ってもらった」と報告にくる生徒。 「家で作ってみたら家族に好評だったよ」という生徒。 また試食会等でも保護者の方から 「とても助かります。」 「もっと色々なレシピ教えて下さい。」 「子どもが給食のシチューが美味しいから 家でも作ってとホワイトルウのレシピをもらってきました。 さっそく作ってみたら、私がはまってしまいました! これからは我が家のシチューはこれですね。」 といった感想ももらいました。 2,生徒のレクエストから生まれた献立 私は校内にレクエストBOXを設置しており 食べたい給食を生徒からリクエストしてもらっています。 給食で出せないものも多くあるのですが、 リクエストから生まれた献立もあります。 例えば「凍り豆腐の肉詰め煮」 これはイラスト入りでリクエストしてくれた献立で 他校の栄養士の先生にレシピを教えて頂いたり 家で試作してみたりして給食に出しました。 とても好評だったので定番メニューになりました。 3,子どもの成長が見られる 現在の勤務校にきて3年目なのですが 中学生は本当に成長するんだなぁと実感しました。 入学したときは子どもっぽい顔つきだったのに だんだんと大人の顔つきになってきます。 特に男の子は身長がすごく伸びるので 「こんなに大きくなったんだぁ」とびっくりします。 中1の時に小さかったけど給食をすごく食べた子が 中2の中ごろからすごく身長が伸びたときは 自分の子どものように嬉しかったです。 (まだ自分には子どもがいませんが…) もちろん給食だけが要因ではないとわかっているのですが 元気に成長する生徒たちの姿を見るとすごく嬉しくなります。 他にも「給食おいしかったよ~」と毎日言ってくれる。 献立表をすごく楽しみにしていて机に張っている。 すごく小食だったけどだんだん食べられるようになってきた。 などの生徒たちの姿を見ると、とても嬉しくて 本当に栄養士になって良かったなぁと思います。 衛生管理や諸帳簿の整理、調理場の急なトラブル など日々追われストレスがたまることもありますが 私は栄養士になって本当に良かったと思っています。

2010/10/22
回答

まず なぜ残食が去年より多くなってしまったのかを 考える事が大切ではないでしょうか? 私の勤務校(中学ですが)では ・クラスで小食の子が必ず残す。 ・人間関係のトラブルを抱えている時は残食が増える。 ・今年の夏は暑かったので食欲が落ちた。 ・生徒が苦手なものは残ってくる傾向にある。 などの理由から残食が多くなります。 ただ、やみくもに残しているのであれば やはり指導は必要だと思います。 昨年、毎日必ず給食を残す学年があったので 1時間時間を頂いて指導をしました。 その時は「なぜ給食を残すのか?」という簡単な アンケートを無記名でとり、 結果「量が多い」という意見が多かったため 「成長期のみなさんには必要な量であること」 「給食をよく食べる学年の子は背が伸びる」 (↑上の学年がよく食べる学年だったので その学年のデータを使った。) 「みんなの体のことを考えて献立を考えている。」 などの話をした所、生徒の意識が変わり残食が減りました。 (学担の先生方のその後の指導のおかげもあります) 残食が増えた理由を考えれば みいさんが何をすべきか(どんな指導をすべき)が わかるのではないでしょうか? 参考になれば幸いです

2010/09/16
回答

2次試験 学校栄養職員です 栄養教諭の試験ではないのですが 3年前に受けた学校栄養職員の試験について 覚えている範囲で書きますね。 私の県では2次試験は 面接が2回(同じ日)と作文(1次試験で書いたもの)でした。 面接は事前に面接カードが送られてきたので 記入し期日までに郵送し、 試験官はそれをもとに面接をしました。 面接カードには 学歴・職歴の他 今までのサークル活動や仕事で一番思い入れの強い出来事は? など履歴書を細かくしたような内容でした。 面接は2回行いましたが どちらも個別面接で 面接官が違っただけで特に違いはありませんでした。 面接で覚えている質問事項は ・栄養士は病院や福祉施設などもあるがなぜ学校を目指すのか? ・「早寝、早起き、朝ごはん」運動について知っていますか? またあなたは実践していますか? ・給食費を支払わない保護者に対してどう対応をしますか? (↑この質問は一番困ったので上手く答えられたか分からず覚えています) ・(臨時職員をしていたので)子どもたちとの関わりで嬉しかったことがあれば などです。 面接は緊張すると思いますが 頑張って下さいね 参考になれば幸いです

2010/09/08
回答

授業の内容 みっきーさんが魚の栄養について知らせたいという 軸が自分自身で分かっていればこれからは 自分で考えていけると思いますよ。 授業の流れってその学校やその学年、またそのクラスの実態によって 変わってくるので、「この内容なら絶対大丈夫」というものはないと 思っています。 だからこれからはみっきーさんが実習に行く学校の様子を見たり、 実習でお世話になる栄養士の先生にアドバイスもらったりして 内容を考えてみて下さい。 ただ1つ気になったのが調理法の所で 「『蒸す』が一番良い調理法です。」 と説明していますが、これだと子どもたちは 「焼き魚や煮魚って栄養がないんだ。じゃあ食べても意味ないじゃん」 という風にとってしまわないか不安です。 「蒸す」調理法であっても脂が水と一緒に流れてしまうと思うのですが 「蒸すが良い」の根拠ってなにかありますか? 私が知らないだけで、明確な根拠があれば伝えてもよいと思います。 ただ「蒸しが良い」ということを伝えるメリットはあるのでしょうか? 板書については私の体験を書いただけですので 担当の先生が「いらない」とおっしゃるのなら 無理に書かなくてもよいと思います。 担当の先生はどんな意図で話をされましたか? その意図と私のアドバイスが的外れであったら 私のアドバイスは無視して下さいね 追伸 私も昔は子どもが嫌いでした。 中学生の時は「学校の先生になんて絶対なりたくない」 とも思っていましたが、実習に行ってみて考えが変わりました。 案ずるより産むが易しだと思いますよ。

2010/07/05
回答

盛りだくさんな内容では? 内容が決まっているのにこんなアドバイスをして申し訳ないですが、 みっきーさんの指導の内容をみて一番初めに思ったのは 盛りだくさんだなぁです。 1時間の中に ・魚の栄養のこと ・魚の料理方法 ・郷土料理 などたくさんのテーマがありすぎて これでは子どもたちは 「魚の話をたくさんしてたけど何の話したか覚えていない」 「あの先生は何が言いたかったんだろう」 となってしまうような気がします。 伝えたい事がたくさんあるのはすごくよくわかりますが 1時間の授業では1つ(多くて2つ)の事を伝える方が良いです。 この内容の中でみっきーさんが一番子どもに伝えたいことは何ですか? 魚に興味を持ってもらうこと? 魚の栄養について知ってもらうこと? 郷土料理について知ってもらうこと? その他のことですか? 何を一番伝えたいかがブレると指導を考えているうちに どんどん違うものになってしまい混乱してくるので まずは自分で伝えたいものを決めてみましょう。 自分が伝えたいことがわからなければ 授業をした後子どもたちがどう変わって欲しいかをイメージすると良いですよ。 わたしは授業をする前に必ず「板書計画」を書きます。 板書計画があると授業がイメージしやすく どんな媒体が必要か一目でわかります。 「板書を見ただけでその授業がわからなくてはいけない」というほど 板書は重要なものですからぜひ書いてみて下さい。 媒体のことと少しズレてしまいましたが参考になれば嬉しいです。 実習でぜひ色々なことを学んで下さいね。 実習は大変ですがとても楽しいと思います。 私は大学時代の実習がきっかけで学校栄養士を目指したので

2010/07/01
回答

仕事したての頃を思い出しました 今は中学校で栄養士をしていますが 4年前は保育園の調理員をしていました。 仕事初日の昼休憩にあまり深く考えずに 「疲れた~」と言って先輩に怒られた事があります。 「仕事で疲れるのは当たり前。でも仕事場では絶対に口に出してはいけない。 お給料をもらっているんだから当然だよ。」と。 その時は怒られたことにびっくりして「すみません」としか言えなかったのですが 今ではその時に注意して頂いたことに感謝しています。 他にもその先輩からはたくさんのことで注意されましたが 「怒られてばっかりだった」という印象はなく、 調理面でも社会人としてもとても大切な事を教えて頂いたと 感謝し、尊敬しています。 例えが悪くて申し訳ないのですが、 クウタさんと新人さんの関係が 先輩と昔の私に重なってしまいました。 今は新人さんが注意されて成長できる貴重な時期なのかなと思います。 だからあまり悩まずクウタさんがここは注意しなければと思うことは 注意して良いのではないでしょうか。 今では職場柄ですが注意して下さる先輩も少なく これでいいのか?と不安になることも多々あります。 「怒られているうちが花」と昔の調理員時代を懐かしく思っています。 みなさんのコメントと重なる部分や参考にならない部分もあると思いますが 少しでも私の体験が役に立てばと思いコメントしました。

2010/06/23
回答

今夏結婚予定です 彼の職業は建具屋さんです。 つきあい始めた当初は家具職人でしたが あまりにも収入が少なく(ワーキングプアどころじゃないです)転職しました。 この不景気に転職先があってホントにありがたかったです (しかも彼が希望していた木工の仕事で) 4年目の今年やっと親からOKも出たので結婚します ぐちを聞いてくれたり、私の体を労ってくれたりとても大切な存在です。 13歳年上なので将来的にも不安はありますが、2人で楽しくやっていきます

2010/05/25
回答

私も同じような経験をしました 私は1年間小学校に勤務した後中学校へ異動しました。 その際小学生と中学生との反応のギャップに とまどい、かなり悩みました 中学生は小学生と違ってあちらから話をしてくれることがほとんどなく、 自校給食で生徒と一緒に給食を食べているのに 全く話が出来ない日もありました どうにかしてきっかけを作りたいと思い 給食に子どもたちのリクエストが反映される(かもしれない) リクエストBOXを設置したり、給食のレシピを配布したり 様々なアクションを起こしました すぐには結果として返ってはきませんでしたが、 3年目となる今年やっと生徒たちとフランクに話が 出来るようになってきたと思います。 仲良くなって感じたことは中学生は小学生と比べて 関係を作るのに時間がかかるけれど、 少し難しい話をしても理解してくれたり、 対等に話が出来たり、悩みを相談してくれたり 小学生にはない良さがあります 私は慌てると自分でも訳のわからないことを言うことがありますが そんな場合でも子どもたちは笑って 「先生何言ってんの?」と優しくツッこんでくれます。 「子どもたちのために」という気持ちが心にあれば どんなに口下手でも、それは必ず子どもたちに通じる。 そう信じて毎日子どもたちと接しています。 あと、「人前で話をする時は必ず原稿を作り、練習してから臨む」と 研修で教えていただきました。 その際の原稿は「話す流れ」だけのものではなく 「話す内容を話し言葉で」書いてあることが大切だそうです。 私は校内放送をする際に必ず原稿を作っていますが、 「原稿を読むだけ」と思うと安心して話すことが出来ますよ。

2010/05/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

私も働き始めたころ、仕事の話を母にすると、 「それはあなたが悪い」と言われ 「私だって頑張ってるのに!」と思ったことがありました。 今から思えば母の言ったことは正論でしたが 疲れて帰ってきて自分を否定されると ホントに嫌になります。 ただただ、共感して欲しい時と 客観的にアドバイスが欲しい時って違うので、 コーナー分けるといいかもしれませんね。

2015/05/08
コメント

お返事ありがとうございます。 通帳は結婚前にお互いが持っていたものを 解約するのが面倒で9冊になっていますが、 こんなにはいらないですよ。(実際使っていない通帳も多いので) 家事については初めが肝心だと思います。 昔付き合ったいた人に、なんでもやってあげたら 何にもしない人になってしまったことがあったので。 付き合い始めの頃ってなんでもやってあげたいタイプなのですが、 前の彼氏の経験から、ぐっと我慢して手伝ってもらいました。 2人でいろいろ話し合って楽しい結婚生活を送って下さいね^^

2014/10/12
コメント

多分、5歳ではまだ早いということでなく、 きちんと段階を踏まないと 変なクセがついてしまうという事だと思います。 実際5歳で上手に箸が使える子もたくさんいましたよ。

2013/08/02
コメント

コメントありがとうございます。 金平糖は「緑寿庵清水」で購入しました☆ 当時ネット販売をしていなく(今もかなぁ) 電話と郵送で注文しました。(FAXも可だったと思います) 注文してから届くまでに時間がかかるので 早めに注文しました。 出席者の人数が決まる前だったので多めに注文して、 結婚祝いを下さった方へのお返しに使用しましたよ。 婚礼セットもありますが、予算と相談して 3個セットの箱入りにしました。 いろんな味があるので ランダムに組み合わせてもらいました。 実家の商売に関わることをすると 親戚や家族がすごく喜んでくれますよ(^^) おしぼりを配りながら入場もアリかな??

2012/05/05

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

michico

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 栄養教諭
  • [都道府県] 長野県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    今年度、学校栄養職員から栄養教諭に任用替えになりました。 自校給食・大型給食センターを経て 現在、親子方式の小規模給食センターに勤務しています。