ケアハウスの栄養士です。
入居者が何らかの病気で退院して来て施設に戻って来るとき、入院中、退院後の食形態や栄養摂取量など食事の対応についての情報収集をどのように行いますか?
私は退院後サマリーを見たり、ケアマネさんや施設の相談員、家族さんから情報を得ています。それでも分からない内容や対応の仕方があれば、施設相談員を通して病院に連絡してもらっています。
隣接している特養の先輩栄養士さんは、退院後の食事対応については、必ず栄養士が直接、病院に連絡して情報を得るべきだと言います。相談員は病状や生活の仕方等を病院のDrやナースに質問していますが、食事面では栄養士が直接、病院のDrやナースに連絡した方が良いのですか?二度手間にならないでしょうか?
ケアハウスなので、特養のような栄養マネジメントは行っていません。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
54
1
1
23時間前
409
4
7
2025/03/28
466
3
10
2025/03/06
380
2
2
2025/02/17
164
0
0
2025/02/17
335
0
0
2025/02/14
ランキング
409
4
7
2025/03/28
54
1
1
23時間前