- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつも参考にさせていただいています。
私は、とある特養で産休、育休の代用職員として1年半勤務し、その経験を活かしたく今の特養に寿退職された方の代わりに就職し、ただいま半年経過したところでございます。
前の特養では、栄養ケア計画は、変更がない限りは3か月ごとの見直しで、何も変わりなければご家族のサインも頂かずカルテに綴じていました。
今の特養は、3、6、9、12月に全員(70名)のケア計画の作成をし、各家庭に送付しサインをいただいています。もちろん変更があれば、その都度作成し、また決まった月に作成している次第で、ご家族にはたびたびサインをいただくことになっています。
大きな変更がなければ、他職種の方のサインをいただいて、ご家族のサインはいただかなくても良いと思っていますので、どうも今のやり方が無駄に思えてきたのです。
ここはマネジメント加算を算定以来このようなやり方でされてきたのだと思うと、このまま私も同じように則っていくほうがいいのか、あるいは変えていくほうがいいのか、思案しています。
何分にもあまり経験がなく未熟なもので、皆様のご意見を頂戴したく質問しました。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
172
2
1
22時間前
154
3
0
2025/03/27
245
1
1
2025/03/26
314
1
1
2025/03/26
185
0
0
2025/03/25
634
3
3
2025/03/23
ランキング
172
2
1
22時間前
245
1
1
2025/03/26
314
1
1
2025/03/26
154
3
0
2025/03/27