保育園で管理栄養士をしています。
この間、園で節約できるところはしていこうということで、
ラップの消費をもっと減らせないかということで
園では、原材料をとるとき、一品ずつラップにくるんで日付のかいたポリ袋に入れて保存しています。
これを一品ずつじゃなくて、何品かまとめてラップにくるんではいけないのか、そもそもラップにくるまないといけないのか、気になって
ほかのところではどうしているのか知りたいので、みなさんどうしているのかおしえてほしいです!!(^^)
あと、もうひとつ、残食調査についてはどのようにしておられますか?
おかわりを給食に出すことがあり、
その影で保育士が残すのがもったいないからと食べていたことが発覚し、残食調査を見直すことになりました。
残食調査は本来子供の嗜好や適切な発注量をしっかり発注しているかみるものですよね?
みなさんは残食調査の仕方やまたルールなど決めていますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
89
2
1
23時間前
408
2
2
2025/03/21
379
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
632
2
0
2025/02/12
932
3
2
2025/02/12
ランキング
89
2
1
23時間前