私個人で判断しまして、細かな作業と人間関係などの問題は別としまして、大きく分けると病院栄養士・病院管理栄養士の仕事は
主に厨房担当業務
・発注(在庫管理も含む)
・検品
・献立作成
・トレイチェック
・食事箋の処理
主に病棟担当業務
・検食
・会議の参加
・栄養指導
・計画書・スクリーニングシートの作成
・カンファレンス
・NST(経口・経管の選定など)
だと思っています。
この仕事で悩んでいる人の中に、私の周りには
人間関係の他に「想像していた仕事とのイメージが違う」という
話をしている方も多くいます。
大まかに聞くと、管理栄養士=臨床業務というイメージが強いようです。皆様が栄養士時代に厨房業務を経験した上でのお話ですが、
「管理栄養士になったら臨床業務をやりたいと思っている方」の
「臨床業務」とは、どの業務に該当しますか?
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
86
1
0
6時間前
179
0
0
2025/04/03
129
2
1
2025/04/02
157
2
3
2025/04/01
539
4
3
2025/04/01
204
2
2
2025/04/01
ランキング
157
2
3
2025/04/01
539
4
3
2025/04/01
204
2
2
2025/04/01
129
2
1
2025/04/02
86
1
0
6時間前
179
0
0
2025/04/03