バリーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

質問

勉強会・学会について質問です。

2019/12/19
質問

経腸栄養投与について質問です。

2019/12/03
質問

病院の管理栄養士の方に、日頃の業務内容について質問です。

2019/12/03
質問

運動時の水分摂取について質問です。

2019/12/03
質問

高血圧の栄養指導について質問です。

2019/12/02
質問

高尿酸血症の栄養指導について

2019/11/28
質問

貧血の栄養指導について、ご意見お願いします。

2019/11/28
質問

仕事で電卓を使う機会についてです。

2018/06/12
質問

嗜好調査・残菜調査について質問です。

2018/02/27
質問

食材費について質問です。

2018/02/27
質問

献立作成について質問です。

2018/02/27
質問

サイクルメニューについて質問です。

2018/02/27
質問

乳糖不耐症の患者様について質問です。

2018/01/28
質問

大塚製薬のGFOについて質問です。

2018/01/28
質問

嚥下障害のある患者様へのアプローチについて質問です。

2018/01/26
質問

急な患者様の食事提供について質問です。

2018/01/24
質問

栄養指導に使う教材について質問です。

2018/01/23
質問

栄養指導について質問です。

2018/01/23
質問

栄養指導の実施について質問です。

2018/01/23
質問

配膳チェックについてです。

2018/01/02
質問

監査について質問です。

2018/01/02
質問

低栄養による脂肪肝について

2017/05/25
質問

Albを上昇させる考え方(ゼリーの提供選択)

2017/05/22
質問

診療報酬改定について質問です。

2016/04/03
質問

急性期病院と慢性期病院の業務の違いについて

2016/03/17
質問

根本的な事ですが栄養士・管理栄養士が行う大まかな仕事についてです。

2016/03/13
質問

管理栄養士の方に就職について質問です。

2015/10/08
質問

腎臓病の栄養指導について質問です。

2015/07/05
質問

約束食事箋のエネルギーの幅について質問です。

2015/04/29
質問

透析患者の食事の提供について

2015/04/12

なんでも相談

質問

産休を利用した事のある栄養士の方に質問です。

2019/12/02
質問

病院の職場選びについて質問です。

2018/06/13
質問

資格取得について質問です。

2018/01/28
質問

病院の予算について質問です。

2018/01/24
質問

自分の理想の職場について質問です。

2018/01/24
質問

日頃の食習慣について質問です。

2018/01/24
質問

食習慣について質問です。

2018/01/09
質問

転職について、皆様聞いて下さい。

2015/01/16
質問

彼氏・彼女のいる、同棲している、結婚している栄養士の方に質問です。

2015/01/16
質問

栄養士と意見交換などをする場って、栄養士会など正式な場所以外あります?

2015/01/16
質問

エイチエを利用している方に実際会った事がありますか?

2015/01/16
質問

定期的に自炊をしている栄養士の方に質問です。

2015/01/16
質問

女性の栄養士の方に質問です。

2015/01/11
質問

求人募集の詳細について質問です。

2015/01/11
質問

ダイエットした事がある方に質問です。

2015/01/02
質問

産休後に同じ職場に戻った方に質問です。

2015/01/02
質問

皆様の身の周りに変わったアレルギーを持つ方はいますか?

2015/01/02
質問

皆様の地域でしか行っていない変わった行事食ってありますか?

2015/01/02
質問

結婚してからも仕事を続けていて、定期的に家事もしている女性に質問です。

2015/01/02
質問

職場のスタッフのプライベートでの禁止食に質問です。

2014/09/10
質問

男性の栄養士が職場にいる女性栄養士の方のみに質問です

2014/09/09
質問

栄養士勤務・管理栄養士勤務後の免許取得について質問です。

2014/09/02
質問

職場でのアクシデント経験がある方へ質問です

2014/08/19

みんなのQ&A(回答)

回答

荒木先生に会って、絵を描いてもらいたいです。 実はかなり昔なんですが、今ほどジョジョに没頭していない時に、お会いした事が 1度あるんですが、今考えると、もっと色々なお話をしておけば良かったと後悔しております。 お金を力を使うというよりも、お金があれば自由な時間も増えるので、人脈を使ってまたお会いしたいなんて思ったりもします☆

2015/02/20
回答

私が同じ立場ですと、その方と同じポジションの方で先輩の方と接している時の 態度を見ます。また、違うポジションでもある程度、年上の方との接し方が常識が あるかなども見ます。 もし、その対応が常識的なものでしたら、きっと人にも自分にも厳しい人と言う事で頑張るしかないと思います。多分、mai.muさんの記載を拝見しますと、きっと先輩の方にも自信が満ち溢れている態度をとっているのだと思います。 この仕事をしていて、純粋に仕事で悩んでいる方が沢山いますが、やはり突き詰めていくと、一番の悩みは人間関係だと思います。 私達は指導をする立場ですし、時には嫌われても言わない事もいけない事がありますので、トラブルも多いかと思います。 私がその上で心がけている事は「自分が嫌われていると思う人に自分から接する」 という事です。一見避けがちですが、トータルで見ると良い方向に行けば仕事もやりやすくなります。 少し変わった手段ですが、仲間や信頼できる上司なども含めてプライベートで食事に行くなどはいかがでしょうか? 違う角度から本音を聞く事はとても大切な事で、一度意気投合すると意外と簡単に解決する人間関係もあります。 ただ一つ問題なのは、職場で色々な人とトラブルがあったり、嫌われている人に 好かれると、有効だった他の方との人間関係にも影響しますので、そこは善し悪しです。 私はその方にmai.muさんと職場を良くする為に色々和解をしてほしいと思いますが それで仕事のスタイルや正しいを思う考え方を曲げると今後の仕事にも影響すると思いますので、相手様の事を「仕事ができる人」と少しでも尊敬する面もあるのでしたら、仕事の面で積極的に教えてもらうという意味で接していくのもよいかと思います。

2014/09/08
回答

アドバイスは初めて致します。 参考にならないかもしれませんが、男性の立場から記載しますね。 私は自分で料理もしますが、基本は仕事と家庭では分けて考えていますので あくあ☆さんが今後も仕事を続けながら料理を作ってくれるなら、その気持ちだけで とても嬉しいと思うと思います。 料理はセンスと言いますが、私はそうは思わず料理ができるのに作る習慣がない人よりは料理があまり得意じゃなくても作るのが面倒と思わない人の方が必ずおいしく作れるようになると思います。 文面から拝見するに多分、ご主人様は料理をあまりされない方なのだろうと思います。同じ職業が料理人だと全く話が変わってくるのですが、私が料理を作っていて 参考にする事は「自分が作りたい料理のお店に外食に行く事」です。 例えば、焼きそばをいつも作っていて、自分の味に飽きてしまうと外食に言って おいしいと思うお店の味をできるだけ再現するという事です。 結婚という仲まで進んでいるというのでしたら、ご両親の味も色々聞けると思うのですが、簡単な方法としては、「ご主人様が好きなお店の味を聞いて一緒に食べに行く」という形をとってはいかがでしょうか☆ 私の持論ですが、料理は出来なきゃいけないですが、あくまで職場でもスペシャリストは調理師であり、私達の一番の使命は健康管理です。 もし旦那さんが好きな料理の味が単純に味の濃いものであり、それがあくあ☆さん に足りないというだけでしたら、ご主人様の為にも今の料理のスタイルは変えなくて良いと思います。 基本的な事ですが、醤油も減塩を使ったり、ドレッシングもノンオイルを使ったり ご主人様の体を一番に考え、料理を作っている事が伝われば、日々感謝の言葉も伝えてくれると思います。 最後に私達の仕事をする上で、おいしい食べ物=必ずしも健康な食べ物ではない事はご存じだと思いますが、本当に体が健康になると健康的な食べ物=おいしい食べ物になります。そうなるように頑張ってください☆ 単純に料理を作って食べてくれる人がいれ羨ましいです☆☆

2014/09/08

みんなのQ&A(コメント)

コメント

姫ちゃんのリボンさん様、回答ありがとうございます。 お話を聞く限りでは地域柄、私の方が環境に恵まれているようで お恥ずかしい限りです。 皆様の回答に関して「まず自分でどう感じるか参加してみる」とありましたが最終的に姫ちゃんのリボン様も初めの自主勉強会に関しては 「とにかく参加してみよう」と思われたと思うのですが、文面の最後に 「ただし、県内の栄養士会の 研修会は参加したいものが 残念ながら全くありません。」とあります。 私からすると、研修会がないのではなく、参加したいものがないと感じているのですが、それはある程度、姫ちゃんのリボン様が研修会に参加されて 「自分が参加する事で勉強になる研修会が判断できるようになったから」と 感じております。 例えば、今までの経験上、とりあえず参加してみようと参加して、レベルが 高すぎてあまり勉強にならなかった、まだ自分には早すぎたという経験は ありませんか?

2019/12/22
コメント

ツルキチ様、回答ありがとうございます。 この件で何点かご質問をさせて頂くと思いますので、お付き合い頂けましたら 幸いです。 質問1に関してなのですが、「病院勤務者なら95%以上参加」というのは 例えばですが、自分の職場で行っている勉強会以外に他の職場での勉強会の 参加という事でしょうか? その場合、通常平日勤務の場合は勉強会は平日に行われると思いますので、 物理上、自分が勤めているグループの職場の勉強会も参加できないのですが ここでいう「勉強会」というのは「学会や講習会」の事でしょうか? ツルキチ様は実際、職場関連の勉強会や栄養会などを通しての会以外に 独自のコミュニティーで勉強されていましたか? 私はわからない事があれば、定期的にではないですが、「プライベートで先輩を食事に誘い質問攻めをしております。 ※「それならこの質問も先輩に聞いたらいいのに」とは思わないで下さい(笑)

2019/12/22
コメント

かぷちーの様、回答ありがとうございます。 お時間ある時で結構ですので、もう少しお聞かせ頂けましたら幸いです。 かぷちーの様が言われている「外部の研修」というのが私がイメージできない ものでして、例えば自分が働いている職場グループの研修に関しても勉強会があるとすれば「平日に行っている」ため、平日勤務で土日休みでは参加できません。 当たり前の事ですが、資格を取得のために必要なものですと、休みをとって参加できると思うのですが、かぷちーの様の「外部の研修」というのは、 休日に参加していたものなのでしょうか?それとも資格取得のために 参加していたものなのでしょうか? 2に関してはお答え頂けないかもしれないですが、かぷちーの様の個人的 見解で構いません。 イメージだけでお伝えして申し訳ないのですが、 1が「病院や施設」で3が「学会や講習」になります。 かぷちーの様は今現在も含め、「資格を取得する以外で勉強のために 勉強会・学会・講習会などの参加」はされていないでしょうか?

2019/12/22
コメント

かぷちーの様、回答ありがとうございます。 夜分遅くに失礼致します。 単純なお話ですが、 「周りの職場の看護師の方が投与速度を意識しているのか」知りたく 質問させて頂きました。 私の中では、初期投与から投与速度を意識する事を習慣的に病棟にはお伝えしていますので、そういった観点から、投与速度を落とす事以外にも選択肢を 常に持って患者様と接しているのですが、現状病棟が投与速度を意識していなく、落とす事で解決する事例は、それほど多いものなのでしょうか?

2019/12/19
コメント

ツルキチ様、ご回答ありがとうございます。 夜分遅くに失礼致します。 ツルキチ様に回答頂き、いつも大変助かっております。 また文面にする事でニュアンスが伝わりにくいかと思いますが 正直「困っているので質問している訳ではない」んです。 私の質問は「1年に1度ふと疑問に思った事をまとめて質問」させて 頂いております。ですので質問の内容のほとんどが 「具体的ではなく抽象的な質問」ばかりで、「質問の意図がわかりにくい」 と思います。 私も正直「駄目で元々質問しています」ので、本当にツルキチ様には いつも真剣にご回答頂き、恐縮です。 具体的な問題に直面した場合は、ほぼ自分で調べて解決したいため こちらでは「自分でが行っている事を他の職場がどのように行っているか」が 聞きたく聞いている事が多いため、質問の意図としましては 「こんな事に困っています」というより、「あなたの職場ではどんなやり方をしていますか」的な質問が多いかと思います。 自分が間違った知識を持っていても、それを指摘頂ける環境が周りにないため ここで確認させて頂いている場にも使わせて頂いております。 ですので、今月残りの質問しましたら、また1年後にもご教授頂けましたら 幸いです。

2019/12/19
コメント

かぷちーの様、ご回答ありがとうございます。 夜分遅くに失礼致します。 質問としては、「日課として病棟に必ず行っていますか?」という事です。 私は栄養指導が多い日やNSTリストが挙がった際の考察をする場合は 「病棟に行かない日」も実際あります。 例えば患者様の食事状況を把握するために、昼食配膳後に必ず病棟に行くで あったり、「病棟に行く場合、時間などをある程度リズムとして決めていますか」という事です。

2019/12/19
コメント

かぷちーの様、回答ありがとうございます。 こちらの言葉足らずで申し訳ありません。 ここでの質問の真意としては、 「定期的な運動を行う際には水分補給は必要ですが、電解質の補給は必要か否か」ということです。 「必要ない」と判断した場合「水分補給は水で問題ない」と思っております。 「必要あり」と判断した場合「市販の中では糖分の低い飲料水を提供が第一選択」と考えております。 かぷちーの様の判断としては、「必要ない」との判断で週3回の1時間程度の ランニング後の水分補給は「水やお茶で十分」とお考えになられますか?

2019/12/19
コメント

夜分遅くに失礼致します。 毎回いつも回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

2019/12/19
コメント

かぷちーの様、回答ありがとうございます。 例えばですが市販の飲料水の中ではですが、糖分の低い?H2O(糖分3.8%くらい)やアクエリアス(4.6%くらい)くらいですと、運動時のみの場合なら特に問題ないと思われますか?

2019/12/03
コメント

ツルキチ様、回答ありがとうございます。 例えばですが市販の飲料水の中ではですが、糖分の低い?H2O(糖分3.8%くらい)やアクエリアス(4.6%くらい)くらいですと、運動時のみの場合なら特に問題ないと思われますか?

2019/12/03
コメント

おちゃわん様、回答ありがとうございます。 実際利用する事で、何か感じる事があったのかもしれないと実感しております。 とても参考になりました。ありがとうございました。

2019/12/03
コメント

ツルキチ様、回答ありがとうございます。 恥ずかしながら、長年抱えていた悩みが解消されました。 ありがとうございました。

2019/12/03
コメント

おちゃわん様、夜分遅くにご回答ありがとうございます。 「嗜好面」でそんな特徴があったとは全く知りませんでした。 私自身、やさしおも含め、実際カリウム塩は利用した事が無く お恥ずかしい話です。貴重なご意見ありがとうございます。

2019/12/03
コメント

かぷちーの様、早々の回答ありがとうござます。 私の勉強不足で本当に申し訳ないのですが、かぷちーの様自身、 やさしおは使った事はありますか? 実は私は利用経験がなく、成分的にナトリウムが削減されている事に対し 味覚的な面を補うためにカリウムが添加されていると思っておりました。 確かに「物足りなさ」を感じるのであれば、「結果利用量が増える」ため 元も子もないですよね。また、指導の流れも再確認できました。 遅くに回答ありがとうございます。

2019/12/02
コメント

おちゃわん様、回答ありがとうございます。 できれば再度、ご意見頂けましたら幸いです。 やさしおが「ナトリウムが削減されている分、カリウムが添加されている」という点に対して、調味料は特に日常頻繁に使うために、減塩を行いたい人が取り入れる事が良い事なのか日々疑問を感じておりました。 もちろん食塩の利用の仕方や食習慣を伺ったうえで、改善策を一緒に探していく事で、「指導前よりは十分改善傾向にはある」と思います。 ただ食品に関しても今現在、塩分含有量の多い既製品などを習慣的に食べていれば、代替案として代替品の提案をするかと思います。 そちらと同じく、「私たちが日常一般的に使っている食塩から、やさしおに 代える事」に関して何か肯定的でも否定的でも良いので意見を頂きたく質問 させて頂きました。 トータルでの塩分の利用の仕方が大切な事は重々承知した上で、もう少し端的に 言いますと 「同じ量を使うなら、私たちが日常一般的に使っている食塩と、やさしおなら、どちらが良いと思いますか?」という質問になります。 ご回答頂けましたら幸いです。

2019/12/02
コメント

ツルキチ様、いつも回答ありがとうございます。 再度ツルキチ様のお考え、お聞かせ頂けましたら幸いです。 やさしおが「ナトリウム削減されている分、カリウムが添加されている」ため、 減塩に対して利用する事が本当に良い事なのか正直話題に出ると困っています。 もちろん、指導の内容は食塩の利用の仕方や現在の食習慣の見直しをメインと して話をするのですが、結果としては ・やさしおを使っている人には「利用している事を否定をしない」 ※より、この方は指導後もやさしおの利用を続けます。 ・やさしおを知っているが使っていない人には「特に利用を勧めない」 ※より、こちらから積極的に勧めないため、最終的には 「食塩の使い方に気を付ける」事に意識が向きますのでやさしおの利用はしない このような流れが現状です。 私たちは患者様の食生活に対して、間違った認識を持って減塩に取り組んでいる 方がいれば、改めて正しい認識を提供するのも業務の一環だと思っております。 ツルキチ様のお考えでは、 「やさしおを使う事に肯定的か否定的か」という事です。 もう少し端的に言いますと 「同じ量を使うなら、私たちが日常一般的に使っている食塩と、やさしおなら、どちらが良いと思いますか?」という質問になります。 お時間ある時にでも、ご回答頂けましたら幸いです。

2019/12/02
コメント

かぷちーの様、回答ありがとうございます。 できれば再度、こちらを回答頂けましたら幸いです。 やさしおが「ナトリウムが削減されている分、カリウムが添加されている」ため、基本は特定の商品を勧める事はないのですが、 例えばですが 「基本の塩分の使用の仕方、既製品の塩分含有量なども含め、お伝えし結果 患者様も減塩に対して前向き取り組んで行こうとなった場合」に 「やさしおを使う事に肯定的か否定的か」という事です。 食品に関しても今現在、塩分含有量の多い既製品などを習慣的に食べていれば、代替案として代替品の提案をするかと思います。 そちらと同じく、「私たちが日常一般的に使っている食塩から、やさしおに 代える事」に関して何か肯定的でも否定的でも良いので意見を頂きたく質問 させて頂きました。 トータルでの塩分の利用の仕方が大切な事は重々承知した上で、もう少し端的に 言いますと 「同じ量を使うなら、私たちが日常一般的に使っている食塩と、やさしおなら、どちらが良いと思いますか?」という質問になります。 ご教授頂けましたら幸いです。

2019/12/02
コメント

回答ありがとうございます。 確かに現実的には、フラスコの中の話かもしれないですね。 疑問が解消されました。 ありがとうございました。

2019/12/02
コメント

回答ありがとうございます。 私も実際、関係のない話だと思っております。 専門書には「体の冷えが良くない」という点に触れており、体内温度が極端に変化する事はないのですが、温度が5℃違う事で 尿酸溶解度が15%ほど違うと記載があったため、皆様がその点は、どのように考えているか気になり質問させて頂きました。

2019/12/02
コメント

ツルキチ様、いつも至らない質問に対して回答して頂き、ありがとうございます。 私も「吸収を阻害する食事」を意識して栄養指導を行っていなかったため、改めて他の栄養士の方が「食べ合わせ」を意識して 栄養指導を行っているのか、ふと疑問に思い質問させて頂きました。

2019/12/02
コメント

回答ありがとうございます。 私も必要はないとは思っていたのですが 周りの意見を改めて伺い、疑問が解消致しました。 ありがとうございました。

2019/12/02
コメント

回答ありがとうございます。 ふと、疑問に思い質問させて頂きました。 ありがとうございました。

2019/12/02
コメント

貴重なご意見ありがとうございます。

2018/03/05
コメント

回答ありがとうございます。 最近、取り入れた又は外した料理は、どんなものがありますか?

2018/03/05
コメント

貴重な、ご意見ありがとうございます。

2018/03/05
コメント

的確な回答ありがとうございます。

2018/02/28
コメント

回答ありがとうございます。 ストック様は、どの環境に身を置いていますか?

2018/02/28
コメント

回答ありがとうございます。 なるほど、とても参考になりました。

2018/02/28
コメント

回答ありがとうございます。 私もその感覚を大事にしていますが、それに伴い外す料理に関してはどうしていますか?

2018/02/28
コメント

回答ありがとうございます。 貴重なご意見ありがとうございます。

2018/02/28

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

バリー

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]