入院患者様と外来患者様の栄養指導実施についてですが
入院患者様の栄養指導実施は私の場合、ほとんど栄養士からの
アプローチはなく、看護師の方が患者様に促してくれて
栄養指導の予約が入り、実施に至ります。
1度目実施後は、患者様・家族の方の希望がなかったり
相当改善が見られない場合は2度目実施することは、ほとんど
ないです。
そこで質問ですが
質問1 入院患者様に関して、栄養士が栄養指導を自ら促しに
病棟まで行く事があるのでしょうか?
それとも私のように看護部の方で、必要な方と判断した
場合のみ、必ず連絡が頂けるシステムなのでしょうか?
今の状況が当たり前なのか知りたいです。
質問2 外来患者様の場合、私の場合は全体の栄養指導数の1割に
当たりますが、皆様の所へ栄養指導に来る外来患者様は
医者からの勧め以外で来られる方は、どのくらいいます
でしょうか?
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
82
1
0
2025/04/02
170
1
2
2025/04/01
1085
5
13
2025/03/31
333
3
4
2025/03/28
222
2
0
2025/03/28
273
2
0
2025/03/27
ランキング
1085
5
13
2025/03/31
333
3
4
2025/03/28
170
1
2
2025/04/01
82
1
0
2025/04/02
222
2
0
2025/03/28
273
2
0
2025/03/27