チ-アさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 医療従事者から先行接種の意味は、必要性が高いからだと思っています。 私の職場では妊婦以外で希望しない人には上司から説得するようにというくらいの話で半強制の雰囲気でしたよ。私もアレルギーは少しあるのですが、アナフィラキシーくらいの重篤な呼吸器症状でなければ大丈夫と1回目の接種時に医師から言われました。 2回目接種後発熱する割合が高いようなので私も少し怖いですが数日後予定しています。 自身は発症しても重症化しない自身がありますが自分を守るためにではなく家族を守るためにと思って決意しました。 絶対打ったほうがよいとはいいませんが医療従事者給付金も県外への移動禁止から始まり、同居家族以外と会食・飲み会を禁止されたり、こういう場面で先頭に立って治験を受ける心構えで働く人に対してありがとうという意味なのかなと思っています。沖縄が特に数が多いのでそのように感じるのかもしれません。県内への旅行者は多く、あまり身近に起きていない方とは考え方が違うと聞きました。県強制力はありません。決断に非難を受けることはありません。

2021/05/26
回答

こんにちは。厳しいことをいうようですが、短大卒と4年大卒で等級が変わるため難しいかと・・・。将来的とすると委託会社に勤めて責任者などになればそのくらいもらえるようです。私は病院勤務ですが40歳になってもまだ年収400に達していません。沖縄というのもあるかもしれません、東京など最低賃金が高いところだといけるかもしれません。他の方がおっしゃるように20代だと私も手取り10万ちょいだったので副業していました。居酒屋で。公務員で無ければ副業できるかもしれません。

2021/04/19
回答

こんにちは。私も子供がいて急に休むこともあるので心が痛いです。 ですが、このご時世、もしAYAさんがCOVIDになったらどうしますか? 1人体制、0人体制の時にどうするかマニュアル作成してそなえるのはどうでしょうか? すごく責任感が強いようですが、ワークライフバランスが保てなくなると仕事続けるのつらくなると思います。美容室はいいとして結婚式など、どうしてもな時は休む勇気も必要かと思いますよ。がんばってください!!

2021/03/10
回答

こんにちは。急性期病院に勤めているためか、普通にあります。シリンジによる食事介助。 他の方の意見を聞いてこちらもなるほどと思いました。勉強になる質問ありがとうございます。 病院の機能や方針によるかもしれませんね。 うちでは薬剤投与しなければいけない状況もあるためなんとかシリンジででもあげる、それでもだめなら家族へ許可をもらい経鼻から薬剤だけでも投与、となります。食事だけの問題ではないです。 ですが療養型となると治療優先では無いため家族へ許可が必要かもしれませんね。 胃瘻は今は簡単な選択ではありません。延命に近いことなので推奨しない医師もいますし、入れたら管理の問題で行ける施設も減ります。経管と経口からの食事では同じ栄養量でも吸収が違うという方もいます。食べれなくなったときに、どのような形でも口からと願う家族もいます(おみまいに来てシリンジで介助を手伝う家族もいらっしゃいます)。 私は、経管(経鼻・胃瘻・腸瘻)をやることによって体力が回復して食べる意欲がつく方のみ適応では?と思っている方です。老衰は適応外かと。 人それぞれ考え方は違います、そちらの病院と患者家族の方針によるのではないでしょうか、このような難しいケースでは自身の考えでやるとおしつけになってしまい、トラブルの元になるかと思います。一人職場とはいいますが、栄養士で無くても上司はいらっしゃいますよね? 相談してみてください

2021/03/10
回答

こんにちは、回答へのコメントを見ての質問ですが、なんで栄養士になろうと思ったのですか?どんな気持ちでお仕事をされているのですか?見て学ぶならなぜここに質問しているのでしょうか、聞く気はありますか?

2020/10/16
回答

こんにちは。例えばセロリやパクチーなど好き嫌いが分かれるような食材を使用したり和食のみに偏る、などはよくないと思いますが、保育園児がすきそうなメニューを取り入れるなど工夫されているのであれば問題ないかと。1歳すぎて自我がでてくるとどうしても好き嫌いが増える時期ですよね。家庭より食べないといわれたとしても、給食は食育で栄養価を考えて作っていることなど栄養士として押しとおしていいと思います。 園児の子どもを持つ親としても、先生によってよく食べる時期食べない時期があり、促しや食育をしてくれる先生のときはがんばって食べていました。そちらの先生方にもできることお願いし、やまださん自身も園児のもとへいって、話をしたり、例えばおやつを一緒につくる(野菜入れたホットケーキやお好み焼きなど)して園児に食に興味をもってもらってはいかがでしょうか? アレルギーならまだしも、好き嫌いに対応はしなくていいと思います! 実際に接してみて、本なども読んでみて、動いて下さい。 すごくやりがいがありそうで楽しみです。がんばってください!

2019/12/20
回答

こんにちは。粥ゼリーということは流動食の方ですかね?流動食で1700kcalとなると一般の食品だけでは難しく補助食品なども必要かもしれないですね。ドリンクはすでに提供されているようですが、おかずにマクトンパウダー加えるなどはどうでしょうか? ただ、他の方もおっしゃられているようにその人の年齢やADLからどこまでするかは話し合った結果でしょうか?QOLを重視し好きなものを食べさせてあげる場合もあります。低蛋白食はとくに制限が難しく補助食品など利用しないといけなくなりますが金額もかかります。 すでに補助食品利用あるようで恵まれた環境だとは思いますが、栄養士のみで出した答えでしょうか、皆で話しあった答えでしょうか、情報が少なくわかりにくいためどこまでアドバイスしたらいいのか・・・。

2019/12/20
回答

こんにちは。うちでも栄養補助食品は食事とは別で看護師の記録などで記載してもらっています。また、栄養士が直接配膳していますので減り具合を確認したり本人へ確認して摂取状況をみています。食事に含めると5割以上とれていると記載されている場合、補助食品の終了のタイミングかなと勘違いなども生まれてしまうのではないでしょうか? 電子カルテの食事摂取記録の中に一緒に書き込めたらいいのですが、うちのカルテではできない?ようで、看護師の看護記録や栄養士の記録に書いています。 手間になることは反対されるでしょうし、難しい相談ですよね・・・がんばってください。

2019/10/25
回答

こんにちは。私も同じような理由から今の病院勤務となりました。理由は漠然としているかもしれないですが、逆にはっきりとした栄養士像がなく、でも、管理栄養士の資格取れたんだからもったいない、もっとやりたいと思う気持ちがあるのであればチャレンジしてもいいかと思います。特に今ならわからなくてもゆるされる年齢で色々と教えてもらえる時期なのでチャレンジできる時期ですし。 ただし、きつくても頑張れる気持がないと漠然とした気持ちでいまより難しい業務をこなす事は厳しいですよ。見てみたいだけみたいな人たちはすぐに辞めていきましたから。 うまくアドバイスになったかわかりませんが、若いうちしか出来ないと思うのでいいと思います。結婚、出産などをすると自分の希望通りに仕事をできなくなる場合もありますし。働きながら管理栄養士資格を取得できたくらいなのでまるおまるさんならできると思います。がんばってください。

2019/10/21
回答

こんにちは。栄養ケア計画のことでしょうか? 特別養護老人ホーム勤務ではありませんが、病院ではカンファはチームでカンファレンスがなされた日付を記載しますが、そちらはどのような運用になっているのでしょうか?カンファレンスは必須ではなかったですか? 他の方もいうようにモニタリングは後です。計画書の計画が実施されているか、その経過はどうなのかなどを評価するものなので。 がんばってください

2019/10/18
回答

こんにちは。 献立通りだと量が少ない、多い、食材が合わない、被り、などなどあるので献立通りではいけないと調理士さんから指導をずっと受けてきました。 ↑単純に献立に問題があるわけではないのですか?調理員さんの勝手なのですか?問題がどこにあるのか見極めてそこを指摘しないと間にはさまれているだけな気がするのですが・・・。献立と人数に合わせて発注するのが発注担当者なのでだれでもできる業務のはずですので確かに調理員でもできます。ですが、意見に流されず、栄養士としてその献立や発注内容をみてどう考えるのか、今の業務内容は本当に正解なのか、もう一度プロとして考えてみてはいかがでしょうか? 大変だとは思います、改善は難しいかもしれませんが、答えが出せたら自身は戻ってくるのではないでしょうか、がんばってください。

2019/10/18
回答

こんにちは。私もこないだまで産後の体重が戻らず栄養士として恥ずかしいと思いダイエットがんばりました。本やジムで学んだことですが→ 体脂肪を減らす、引き締まった体にするにはやはり筋肉をおとさないか付ける必要があるかと思います。それには食事を減らすだけでなくたんぱく質を体重当たり1.2-1.5gくらいはとらないといけないようです。あとは有酸素運動はカロリー消費なので体重・体脂肪減りますが、筋力も低下するので後に体重・体脂肪は増えやすくなるようです。なので無酸素運動(筋トレ)は必須かと。他の方がおっしゃるように階段、スクワットとてもいいそうです。あと腹筋。 ここ一カ月筋トレサボったので体脂肪1%くらい増えました。私も気を引き締めて頑張りたいと思います。目指せ体脂肪20%!お互い頑張りましょう。

2019/10/01
回答

こんにちは。監査を行う人によって見るところが違うので前回のものだけに視点を置く必要はないですが・・・ うちの場合は栄養管理計画書に医師のサインがないことを指摘されたことはあります。

2018/07/10
回答

こんにちは。子供は3歳までは体調が落ち着かない為焦らなくてもよいのではないでしょうか?近くにご家族のサポートなどあるのでしょうか? 私は育休明け結構辛かったです。主人は夜遅くまで仕事でほぼ1人で子育てしながらだし、仕事のやる気はあるほうですが、結膜炎で家族全員につぎつぎとうつり1ヶ月近くお休みした時は心が折れそうでした。キャリアアップなんて、上司からはそんなこと考えずにしっかり子育てしたら?というような発言をされています。この時期はどうしても子供中心になることもあるため居心地はよいとはいえません。 しかし、それでもこの時期にキャリアアップ目指したいなんて、すごいバイタリティ、それだけやる気があればきっと見つかると思います。がんばってください。

2018/07/10
回答

続編があることを知らずにアドバイスしてしまいました、すみません。 精神的に病んでいる人はこちらの常識の範囲を超えるかもしれないので怖いですね・・・他の方が言われるように防犯カメラとも思いましたが、何かあってからではすまないですから上司に先に相談されたほうがよいと思います。気をつけて下さい

2018/07/10
回答

こんにちは。無断での早退や欠勤は退職勧告の対象になるかと思います。 今のままがんばって耐えていたらいつかその日がくるのではないでしょうか。 他の方に認められているのであればまだ心が折れるには早いかと・・・。 私の場合は他の部署の方には認めて頂いていますが、自部署のメンバー、特に上司には認めてもらえず。というより上司に嫌われているから皆も接しずらいのでは?とおもうような状況で心が折れそうです・・・。

2018/07/10
回答

こんにちは。その文章だけだとパワハラすごいですね 上司の上司はいますよね?そちらは話を聞いてくれるような方ではないですか? 私はそれで乗り切りましたが 他の方でいうと、職場の心理カウンセター?に相談に行く方もいるようです。そちらも急性期病院ならそのような方いらっしゃるのではないでしょうか? あとは人事部ですかね。ですが人事部だと、事が大きくなりそうな気がしますが・・・ 辞めると負け犬レッテルというのがよくわからないのですが・・・そちらの上司が辞めた方に対して言うのでしょうか? 合う合わないはどうしてもあると思いますが? どうするかはなつみかんヨーグルトさん次第かと がんばってください

2018/06/25
回答

こんにちは。病院によってだとは思いますが 当院でも質問内容のような濃厚流動食300kcal採用されていても400kcalいれるとなると申請書必要だったと思います。同じもので企画が違うと早いようですが、新しい食品となると申請降りるまで時間かかります。昨年から申請していますがまだ科長どまりです・・・用度課、事務長までいかないと発注されなかったはずです・・・(-.-;) これもどこもそうだと思うのですが医師が直接声かけするとなぜか書類あとまわしですぐに採用されることもあるようなので私もその手段を使おうか悩んでいます(笑)

2018/06/25
回答

こんにちは。一般食の範囲ですよね?そこまでこまかい設定必要なのでしょうか? 1400kcalだってあくまで平均だし、利用者の必要栄養量もあくまで目安ですよね。 できる範囲の対応でよいのではないでしょうか?

2018/06/18
回答

こんにちは。ただの好みの問題ですよね、気にしなくてよいのではないでしょうか? 味付けが酸っぱすぎるのであれば朝は酢の配分を変えるなどはどうでしょうか? 栄養指導時に毎朝サラダ食べている、などよく耳にします 酢、入っていますよね。頻度が多いのは問題ですが、嗜好のものを全部禁止にすると献立のレパートリーがどんどん狭まるので・・・工夫でよいかと思います。 献立立てる仕事、私もしてみたいです、がんばってください。

2018/06/15
回答

こんにちは。 言われ方ですよね、モチベーションを下げられる言葉を浴びせられてどう持ちこたえるか・・・。普通そんなこと言う??と私も思います。そのようなことは日常的によくあります。なので、(事務長は昇格させたいけどさせれなくて申し訳ない、すごい働いてくれてありがとうと思っているんだ)と上司に言われた言葉を自分の中で必死にポジティブ変換します(笑) でもそれでもへこむ事あるので、グチ聞いてくれる方に聞いてもらったり。 人とのコミュニケーションってそういうところあるかなと。私自身ほめる事が苦手なタイプ+言葉足らずなので他から聞いたら上司よりひどい事言っているかもしれないので・・・。昇格できないのにできるように考える、なんて嘘つかれたり、なんで勝手に動いちゃうの?なんて積極性を否定されるよりいいのではないでしょうか? ぜひぜひ心折れずにがんばってください!!

2018/06/09
回答

こんにちは。 私もNST専従をしています かぽかぽさん?の質問にもあったようにNST専任・専従の要件として40時間の研修終了が必須で、終了証を提出し登録しないと加算はとれないですが、大丈夫でしょうか? 病院によってNST体制が違うのでなんとも言えないのですが、チーム内で他の部署のサポート、栄養士同士でのサポートがどれだけあるかでつらさは変わります。栄養管理をほぼ他の栄養士が行って、専従者はデータや報告書の管理などであればそれほど問題ありません。 うちはすべての管理を丸投げされていたので開始当時は辛かったです・・・運営方法から患者の栄養管理も全て1人でやったようなものなので・・・(泣)。ですが、勉強にはなりますし、実際にそこを経験したおかげで成長はしました。

2018/05/28
回答

こんにちは。必要栄養量と同じで、その人その人で代謝が違うので計算式なんて、あくまでも目安かな~と思うのですが・・・。 私も水分量はDwt×15ml以下とならっていますので、それで算出し、透析間の体重増加や先生に確認して決めます。でも当院では基本的には先生からの指示を仰いでいるためあまり計算しないのですが・・・。目安としてはそのように考えます。 熱量や蛋白量も基本の計算でまず行って後に体重や検査値で再評価しませんか?うちではそのように考えます。

2018/05/08
回答

こんにちは。 まず、産休・育休明けとのことで、きっと精神的に不安定であることと思います。 そして、圭さんが施設側で新しい栄養士は委託側とのことで、厨房のおばちゃんたちが委託側の栄養士に質問多くなるのはあたりまえかと思うのですが・・・以前いた栄養士の方がよほどお話し辛かったのでしょうか・・・。 いろいろ考えてしまう時期だとは思いますがポジティブに考えるようにしないと本当に心折れてしまいますよ。(しっかりした栄養士きてくれてよかった~仕事楽になった~また産休はいっても大丈夫そう!など)おばちゃんたちに話しかけられなくてもこちらからはできるだけコミュニケーションとるようにしたほうがいいですよ。(子育て相談でも) 仕事も楽ではないですし、子育ても楽ではないです、両立はもちろん楽ではありません、私も復帰したては家に帰ると泣くこともありました。でも続けています。 私は負けず嫌いなほうなので、逃げることが嫌で意地になりました。復帰したてでそんなに頑張るの?と周りから言われる事もありました。でも、それぞれだと思います、続けるだけですごい事だと思います。 お互い子育てとの両立がんばりましょう。

2018/05/03
回答

こんにちは。病院への就職活動が厳しい為といのはどういうことでしょうか? 活動はしたけど経験がないため断られるということでしょうか? いくつも受ければよいかと思うのですが・・・ 1から3まで案と考えていますがそこには何年務める予定でしょうか?見つかり次第辞める予定であればいまのままで就職活動されてはいかがかと思いますが・・・ 1から3いずれも病院勤務ではないのでどちみち実務経験としては見られないですし、社会にでて社会性を少し身につけていると思われたいのであれば今の職場でどれだけ頑張ったと言えばいいのかと。臨床中心にしたいのであれば委託会社が給食をみているところにいけばいいので給食の経験なんてなくてよいです。少しはプラスになりますが。2.3はよくわかりません。具体性があまりない質問なので質問がえしになってしまいました。すみません。 結論として私が思うには今も栄養士、として薬局にお勤めなんですよね?それなら1から3と同等かと。病院の管理栄養士として働きたいのであればそのまま病院の栄養士のみを探していればいいのではないかという意見です。病院に勤めたいのに選択肢が1から3なのはよくわかりません。病院栄養士は全く違う業務内容ですし、目指すのが臨床栄養士ならなおさらです。薬局で栄養相談業務したほうが一番近いかもしれません。自分で企画されてはいかがでしょうか?

2018/04/03
回答

こんにちは。膵臓食で悩むのはなぜでしょうか?膵臓食だとほとんど脂質制限でインシュリン分泌に問題あれば糖尿病食に準じるので糖尿病食で対応できているのであれば可能ではないでしょうか?「甘すぎる」が問題ではないでしょうか?できるだけ多くの人に提供できるように調整できないのでしょうか?季節物が食べれると患者様は喜ぶと思います、是非ご検討お願いします。

2018/03/06
回答

こんにちは。以前給食の臨時で働いていましたが1回で破棄していました。今は病院ですが、今も1回で破棄しています。 市での決まりなんですか?初めて聞きました~。給食費の回収率でも使用出来る金額が市町村で違いますもんね。そちらはきっと予算がないのでしょうね。給食費問題、育児金値上げするよりも給食材料費補助してほうが教育のためですねどね。 どうにか解決するといいですね、がんばってください。

2018/03/02
回答

こんにちは。研究発表は倫理委員会を通す、医師、患者からの同意を得る必要があり手続きがめんどうかもしれないですが、 参加は有休使用して自費ならいつでもいけるかと思います。また、「当院の栄養士の業務」というような内容でいつもの業務を発表する形式ならそれほど負担もかからずに発表できるかと思います。まずは参加してリサーチされるのはいかがでしょうか? がんばってください

2018/03/02
回答

こんにちは。 栄養士が何人いるところでジョーズカブさんの経験年数、NSTの活動の方法など何もわかりませんが、 私も育休明けにNST専従になった時には「何で?」と思いました。 子供が1歳なっていなかったので時短だけど時短で帰れない・・・。子どもが熱が出てても回診日は休めない・・・。とイライラでした。お気持ちお察しします。 部署・病院の体制によるかもしれませんが、NST専従は経験が浅い人が急に出来るものではないかと思います。当院では特に専従がコーディネーターのような役目であると思われています。チームメンバーの専任・その他の部署の協力は薄く、任される仕事の量や役目は平(ヒラ)社員の私の役割をとうに超えています。 栄養部の協力は専従者を1人だしている、時点で終わったようです。完全に別物扱いなので相談できる相手はいません。 自分で全部考えて動かないといけないので負担はすごいです、そのストレスわかります・・・ でも最近は1人だから自由な部分もあるんだと言い聞かせています・・・。 頑張りましょう! 私も専従になった時点での経験はかなり浅く、とにかく症例をこなして経験したのですが、勉強法はとにかく聞くことと、本、ネットです。急性期病棟だけか、うちも看護師さんは冷たいですが、折れたら情報が入ってこない為折れずにがんばります。医師も看護師もカルテ記載していないこと多いので。 特にわからないことを聞けるのは始めのうちなので積極的にしないとです、前向きに考えると誰よりも勉強できる環境にいる、というところでしょうか 頑張りましょう!!

2018/02/09
回答

こんにちは。体重が50kg以上はあるのでしょうか? 既往に心・腎疾患などなければ水分制限はそこまで心配ないにしても 半固形化の栄養製剤使用しているのには訳があるのでしょうか? 消化機能低下または問題のある方でしたらうちなら夜間水も含めて分割します 今90mlで問題なければ一食150ml×4階程度なら問題無いかと思いますが・・・ それほど消化管の問題があるのでしょうか?

2018/02/08

みんなのQ&A(コメント)

コメント

そうなんですね。例えば、肉を揚げた油を次回魚に使用する場合、肉アレルギーにも対応できなくなる等の問題もでてきそうで怖いですが・・・。どうにか改善できるといいですね。がんばってください

2018/03/06
コメント

沖縄の食習慣は欧米化といわれており、ファストフード(マクドナルト等)も多いですが、特に、揚げもの好きな方は多い印象です。また男性は飲酒量が多い方、女性はとにかく運動不足が多いと言われています。なので食生活以外を正すというのは栄養士としてどこまで踏み込むべきか悩むこともあります。 自炊が多いイメージはあまりなかったのですが、確かに離島の方は外食、スーパーも少なく、食材も限られたもので自炊されている方は多いかもしれないです。

2018/02/03
コメント

200名を1人で!栄養管理計画書だけで一日が終わりそうですが栄養指導までふやそうという流れなんですか?定期的な再評価などは実施可能なのでしょうか?すごいですね。がんばってください。

2018/02/03
コメント

有難うございます。上司の上をいっているとは思っていません。何より、私は口下手な部分もあるので、言い方がわるかったかと何度も言葉を見直したのですが、今回は ちょっと、その感じではなく、否定された上に話をすり替えられたようです。私だって残業ありきで仕事したいと思ってやっているのではないですが、やるべきことがあれば仕方がないかと。攻めるべき時に攻めれば栄養士も増員してもらえるチャンスなのに、加算が全てではないですが、栄養管理をいつまでどこまでサービスでやるんだ、と思っています。うちは人が減ればそれに合わせた仕事量に減らします。栄養指導の加算なども減ります。上司と意見が合わないならやめるべきかとおもいますが、やる気のない言われるだけの人が残って、自分がやめるのは違うのでは、と葛藤です。

2017/04/30
コメント

記載しました2)のごはんの量を減らしたのと同時に体重減少が起きているのであればやはりそれが原因だと思いますが、そうではなくて体重減少が起きているのであればそうではないと思います。

2017/01/20
コメント

栄養士の職場はまだ常識ある方が多いしイジメもひどくないと私の中では思っています。自分なりにいい聞かせているのかもしれません。合う合わないはどうしてもあると思います。学生生活でも全員仲良しではいられなかったですよね?学生時は合わない人は友達しなければよかったけど、社会人になるとそうはいきません・・・よほどでない限り人を悪く見ないで良い所を見つけるようにしたり、こんな人もいるんだね~くらいに考えるなど考え方変えていかないとつらいかもしれません。

2016/12/16
コメント

ありがとうございます。当然本人に確認取っています。アレルギーがあればもちろん提供しないし、乳糖不耐症であればそれを含むものは除去しています。しかし、しかし、コミュニケーションがとれなくて、家族もわからない場合の質問です。それに乳糖不耐症は多くアレルギーである方は意外と少ないですよね? 乳糖不耐とアレルギーは別なので消化態という選択肢はもちろんないです。 ですが、下痢する=アレルギーと一般的にはとらえられることが多いですよね?患者様でそこまでご存じの方はいままでいません。調べてもないのにアレルギー、と発言する患者様が大半です。 アレルギーなのか、乳糖不耐症なのかで使用できる栄養剤、食材が変わってくるので、その場合どうしたらいいのか。乳糖含まない栄養剤は数個ありますが、乳成分含むの栄養剤は多いので牛乳アレルギーには使用できませんよね?アレルギー情報で牛乳と書かれていれば経腸栄養の対応はどのようにおこなっているか知りたいです。 ”患者のアレルギー情報に「牛乳」とでているが、詳細不明の場合はやはり牛乳アレルギーととらえて、乳成分も一切含まない栄養剤の使用しかないか?その場合は消化態なのか?”というと伝わりますでしょうか?どのように質問すればよいでしょうか?質問の内容の確認に時間を費やしていただき申し訳ありません

2016/11/22
コメント

コメントありがとうございます。説明不足でした。看護師による入院時の情報収集の項目に必須であるので患者様のカルテに「アレルギー:牛乳」と出ている場合の対応です。コミュニケーションとれず、家族も牛乳で下痢してたよ~とか、飲んでなかったから~程度の情報だと詳細が不明です。経腸栄養剤で一般的なアイソカル、メイバランス、などでは牛乳アレルギーには不適合とあります。メーカーのパンフレットは大体確認しましたが、当院採用の半消化態はすべてNGでした。消化態のペプチーノのみ使用できるため現在はそれのみで対応しています。ですが、それでよいのか疑問に思い、質問させていただきました。 牛乳アレルギーの経腸栄養の患者様に使用できる栄養剤を知っている方がいたら教えていただきたいのと、アレルギー?と疑問に感じる患者様にどのような対応を行っているのか、教えていただきたいです。

2016/11/21
コメント

あまり上手に説明できずすみません・・・。うちは総合病院の急性期です。以前やったときのトラウマ?があるのですね。ですが、コメントしたように先輩からすると栄養管理計画書、アセスメントともに件数が減っている事やピカイチさんができてきていることを評価して任せたのではないでしょうか。献立についても何度もやればコツが分かってくると思うので、1回目より2回目、2回目より3回目は時間かからないようになると思いますよ。「できないからこっちやってて」と言われるより「これできているからまかせた」と言ってもらえるほうが断然いいと思います。その期待にこたえる事で自信に繋がると思うので、私ならまずやってみて無理か判断します。

2016/11/21

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

チ-ア

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 沖縄県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]