- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
こういったサイトがあるのを初めて知りました。これから色々と質問していきますが、よろしくお願いします。
本題ですが、病院管理栄養士は栄養管理計画書を作成して何をすれば良いのでしょうか?
今現在やっていることは、病院のコストのみを考えた出来るだけ安価な栄養管理です。
今まで教わったことはコスト面のことのみなので、患者のためにやる”具体的な行い”がわかりません。
急性期病院のため早期に管理計画書作成することを心がけているのですが、作成して”で?”となり、今はただ補助食品を高タンパクにしています。
色々と雑誌読んでみたり、論文読んでみたらしていますが、なかなか自分の病院でやるべきことが見当たりません。
改めて、
病院管理栄養士は栄養管理計画書作成後は何すれば良いでしょうか?
(身バレ防止のためこれ以上の情報提供は、要求されるようならおこたえします。)
(書きっぷりがとっても雑なのはお許しください。人間関係で疲れています。お察しください)
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
337
1
1
2025/03/15
345
1
1
2025/02/08
1006
3
3
2025/02/08
338
1
0
2025/02/08
534
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04