閲覧ありがとうございます。
4月から開園する0~3歳までの20名の少人数制の認可保育園で働きます。
そこは、いくつか園を経営しており、昨年オープンした園では以下のように行っているそうです。
・9時に早朝より開いている店で買い物→9時半より調理
・11時離乳食完成、11時半に全員食べ始めるように調理
同じように行えたらと思ったのですが私の働く場所は
・一番近い店は10時オープンなので調理が間に合わない。
・最寄駅に早朝から開いている西友がありますが園まではバスで10~15分かかります。
園側が提案してきた内容なのですが以下の中で安全面や衛生上ひっかからないものはありますでしょうか?知識不足で申し訳ありません助けてください。
1)野菜類は前日に買っておき、肉魚豆腐などを最寄駅の西友で買う。
2)野菜類は前日に買っておき、一週間分を冷凍で生協に頼む(検食とは別の冷凍庫に保存し月曜日に使うもの以外は前日の午後、冷蔵庫に移す。月曜日のものは土曜日に冷蔵庫へ移す。
また、別件ですが少人数保育園でも野菜は当日に使い切っていますか?
今まで働いていた保育園は納品で当日に使い切っていました(職員含めて100名に提供していたため)
50gとか100gとか難しいと思うのですがどのようにしていますか?検収表とかどうしていますか?
どれか一つでも、また園でのやり方など教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
334
3
4
2025/06/23
577
4
6
2025/05/31
223
2
1
2025/05/25
391
1
0
2025/04/13
703
2
1
2025/02/06
525
2
0
2025/01/19