おはようございます
私は病院の施設側栄養士です。給食業務は委託しています。一人職場です。
一人職場の栄養士さんもいらっしゃると思いますが、業務日報または日誌などは付けてますか?
業務内容が細々としており、時間軸にすると、10分単位とかになり、大変ゴチャゴチャする気がして、日報は必要かと思いますが、どうまとめたら良いか悩んでいます。
業務内容は、大まかに、
入院、外来栄養指導
特定保健指導
献立確認
補助食品の在庫管理、発注
各種委員会
食事せん入力、入院、変更、退院の厨房へ指示などです。
食事の変更やオーダー締め切りが基本無いので、四六時中電話がかかってきて、その処理をしながら、他の業務をしています。又カルテは紙なので、指導準備は事務所や病棟まで行き、カルテ確認しています。
きっかりと、何時から何時までこの業務っていう切り替えが曖昧なので、皆さんはどうしているのかなと思い、長くなりましたが質問させてもらいました。
あと、給食会社さんとのやり取りも残した方が良いのかなと思い、日報の項目も悩んでいます。
1日のスケジュールと、献立と、病棟からの声、給食会社からの意見、対応、食数などですか?
皆さんはどうされているか、教えていただきたいです。宜しくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
292
2
4
2025/07/13
235
2
2
2025/07/10
196
1
0
2025/07/09
721
4
0
2025/06/27
837
1
1
2025/06/26
352
2
1
2025/06/25
ランキング
292
2
4
2025/07/13
235
2
2
2025/07/10
196
1
0
2025/07/09